
アクティブ・レンジャー日記
ピンク、ピンク、ピンク 【霧島地域】
2013年05月31日
えびの
もう一週間前のことですが、高千穂河原から見える御鉢が綺麗なピンク色に染まっていました。

(上:高千穂河原駐車場から見た御鉢 下:御鉢の拡大図)
よーーく見てみると、どうやらミヤマキリシマのようです。
この得も言われぬ艶めかしい色は、薄紅色、淡紅色と言うのでしょうか?
鈍感な私でも、ただただ感激し、気づいたら70枚ほどシャッターを切っていました。
ほんとうにデジカメでよかったです。
今年の霧島連山のミヤマキリシマたちは、すこぶる調子がいいみたいで、どこへ行っても激しく情熱的に初夏の訪れを伝えてくれます。
私のお気に入りのミヤマキリシマは、硫黄山周辺のこちら。

強風から逃れるためか低く低く、岩の上にも覆い被さりながら必死に枝葉を伸ばしている…この感じが、たまらないです!!
これでこそ、火山性の土壌で他の植物よりも先んじて繁茂すると言われているミヤマキリシマらしい姿だと思います。
ところかわって、えびの高原にある「つつじヶ丘」

こちらのミヤマキリシマはまだまだ3分咲き。
梅雨の晴れ間をぬって訪れた観光客で賑わっていました。
つつじヶ丘のミヤマキリシマを長年観察している方によると来週辺りが見頃だという話です。もちろん例年より花芽の数が多いようなので、期待できそうです。
どうやら私の周りは、もうしばらくピンクな季節が続きそうです。
(上:高千穂河原駐車場から見た御鉢 下:御鉢の拡大図)
よーーく見てみると、どうやらミヤマキリシマのようです。
この得も言われぬ艶めかしい色は、薄紅色、淡紅色と言うのでしょうか?
鈍感な私でも、ただただ感激し、気づいたら70枚ほどシャッターを切っていました。
ほんとうにデジカメでよかったです。
今年の霧島連山のミヤマキリシマたちは、すこぶる調子がいいみたいで、どこへ行っても激しく情熱的に初夏の訪れを伝えてくれます。
私のお気に入りのミヤマキリシマは、硫黄山周辺のこちら。
強風から逃れるためか低く低く、岩の上にも覆い被さりながら必死に枝葉を伸ばしている…この感じが、たまらないです!!
これでこそ、火山性の土壌で他の植物よりも先んじて繁茂すると言われているミヤマキリシマらしい姿だと思います。
ところかわって、えびの高原にある「つつじヶ丘」
こちらのミヤマキリシマはまだまだ3分咲き。
梅雨の晴れ間をぬって訪れた観光客で賑わっていました。
つつじヶ丘のミヤマキリシマを長年観察している方によると来週辺りが見頃だという話です。もちろん例年より花芽の数が多いようなので、期待できそうです。
どうやら私の周りは、もうしばらくピンクな季節が続きそうです。