
アクティブ・レンジャー日記
今シーズン初霧氷! 【くじゅう地域】
2012年11月01日
くじゅう
今朝、保護官事務所の目の前に見える三俣山(みまたやま)の山頂一帯(約1600~1700m)に、今シーズン初の霧氷を確認しました。

午前8時の長者原の気温は4℃。
山頂一帯にはガス(霧)がかかっており、その切れ間から白く化粧をした山肌が現れました。

三俣山の拡大写真(写真上)。白い雪のようなものが霧氷です。
霧氷は、氷点下の環境で、水蒸気などが樹木にぶつかって凍結をくり返しながら出来上がります。
したがって、今朝霧がかかっていた場所は氷点下の厳しい環境であったと考えられます。
そして、さらに寒さが厳しくなり条件が整うと、霧氷はエビのしっぽのように成長します。(写真下:今年3月撮影)
もう冬が到来したような感じですが、長者原周辺ではまだまだ美しい紅葉が楽しめますよ。

長者原の泉水橋の紅葉です。(11月1日撮影)
現在、標高800m~1000m辺りがきれいに色づいています。
11月に入り、冬の足音が一気に大きくなりました。
晩秋のくじゅうを味わいにぜひお越しください。

午前8時の長者原の気温は4℃。
山頂一帯にはガス(霧)がかかっており、その切れ間から白く化粧をした山肌が現れました。

三俣山の拡大写真(写真上)。白い雪のようなものが霧氷です。
霧氷は、氷点下の環境で、水蒸気などが樹木にぶつかって凍結をくり返しながら出来上がります。
したがって、今朝霧がかかっていた場所は氷点下の厳しい環境であったと考えられます。
そして、さらに寒さが厳しくなり条件が整うと、霧氷はエビのしっぽのように成長します。(写真下:今年3月撮影)
もう冬が到来したような感じですが、長者原周辺ではまだまだ美しい紅葉が楽しめますよ。

長者原の泉水橋の紅葉です。(11月1日撮影)
現在、標高800m~1000m辺りがきれいに色づいています。
11月に入り、冬の足音が一気に大きくなりました。
晩秋のくじゅうを味わいにぜひお越しください。