
アクティブ・レンジャー日記
アマミノクロウサギのモニタリング【奄美地域】
2012年03月07日
奄美
今年は雨が多いようでなかなか太陽が顔を出す日が少ないですが、晴れた日は海の色がとても綺麗で、気温はぐんぐん上昇しています。3月に入り26℃を超える日もあります。
鳥たちのさえずりやチョウが舞っているのを見ると、季節が変わってきたことを感じます。
さて1月の徳之島での調査に引き続き、2月は奄美大島でアマミノクロウサギのモニタリングを実施しました。
今まで痕跡があまりなかった場所で、「フンを見たよ!」という確認情報がチラホラと聞こえてくる今年は、もしかしたらアマミノクロウサギが増えてきたかも!!っという期待をしつつ調査を行いました。

↑調査区間内のフンを一粒残らず数えていきます。10000個以上ある調査地もありました!
私が担当した調査地では、昨年の調査結果と比べるとフンの数が増えているところがほとんどでした。
現在、モニタリングの結果をまとめているところです。
きちんとした結果がでましたら、またご報告したいと思います。
←調査中、ちょっと変わった木を発見しました。
まるで人がしがみついている(登っている?)ようです!!どうしてこのような形になったのか・・・。
自然が作り出すものは、不思議がいっぱいです。
鳥たちのさえずりやチョウが舞っているのを見ると、季節が変わってきたことを感じます。
さて1月の徳之島での調査に引き続き、2月は奄美大島でアマミノクロウサギのモニタリングを実施しました。
今まで痕跡があまりなかった場所で、「フンを見たよ!」という確認情報がチラホラと聞こえてくる今年は、もしかしたらアマミノクロウサギが増えてきたかも!!っという期待をしつつ調査を行いました。

↑調査区間内のフンを一粒残らず数えていきます。10000個以上ある調査地もありました!
私が担当した調査地では、昨年の調査結果と比べるとフンの数が増えているところがほとんどでした。
現在、モニタリングの結果をまとめているところです。
きちんとした結果がでましたら、またご報告したいと思います。

まるで人がしがみついている(登っている?)ようです!!どうしてこのような形になったのか・・・。
自然が作り出すものは、不思議がいっぱいです。