
アクティブ・レンジャー日記
九州いきものリレー ~屋久島の生物多様性(21) ヒシクイ~
2011年02月09日
屋久島
今回屋久島から紹介するいきものは、ヒシクイです。

【和名】ヒシクイ,オオヒシクイ【科名】カモ科
【撮影日】1月29日 【撮影場所】屋久島町安房 春田浜
【備考】上の写真にはヒシクイが2匹、オオヒシクイ1匹写っています。
ヒシクイとオオヒシクイは、見分けが付きにくいですが顔と嘴がスっと通っているのがオオヒシクイ、嘴が太く顔と嘴の境がボコッとしているのがヒシクイです。

ヒシクイは冬鳥で、ロシア東部シベリアから渡来します。
越冬地として有名なのが宮城県の化女沼で、ほとんどの場合、琵琶湖以北で越冬するそうです。今年、屋久島まで来たのは、記録的な寒波から逃れるためにやってきたのかもしれませんね。
ヒシクイは絶滅危惧Ⅱ類、オオヒシクイは準絶滅危惧に指定されている希少な鳥です。もし見かけた際は、脅かさないようにそっと遠くから観察してください。

【和名】ヒシクイ,オオヒシクイ【科名】カモ科
【撮影日】1月29日 【撮影場所】屋久島町安房 春田浜
【備考】上の写真にはヒシクイが2匹、オオヒシクイ1匹写っています。
ヒシクイとオオヒシクイは、見分けが付きにくいですが顔と嘴がスっと通っているのがオオヒシクイ、嘴が太く顔と嘴の境がボコッとしているのがヒシクイです。

ヒシクイは冬鳥で、ロシア東部シベリアから渡来します。
越冬地として有名なのが宮城県の化女沼で、ほとんどの場合、琵琶湖以北で越冬するそうです。今年、屋久島まで来たのは、記録的な寒波から逃れるためにやってきたのかもしれませんね。
ヒシクイは絶滅危惧Ⅱ類、オオヒシクイは準絶滅危惧に指定されている希少な鳥です。もし見かけた際は、脅かさないようにそっと遠くから観察してください。