
アクティブ・レンジャー日記
九州いきものリレー ~屋久島の生物多様性(7) ナナカマド~
2010年05月13日
屋久島
みなさん、ゴールデンウィークはいかが過ごされましたか?連休中の屋久島は天気がよく、絶好の行楽日和でした。
今日ご紹介するいきものは、連休中に見られたナナカマドです。
【科名】バラ科
【和名】ナナカマド
【撮影日】2010年5月5日
【撮影場所】トロッコ道
【見頃】5月中

ナナカマドは北海道から九州にかけて広く分布しており、屋久島ではヤクスギなどに着生しているのをよく見かけます。雨が多い屋久島ならではの生態です。

花を拡大してみると、どことなくサクラに似ていてバラ科であることがよく分かります。

天気の良い日には、昆虫が訪花している様子も観察できます。この写真に写っているのは黄色いおしりがかわいい、コマルハナバチです。蜜と花粉をせっせと集めていました。働いている様子を観察していると、自分もまだまだ頑張らないといけないなと感じてきます。
今日ご紹介するいきものは、連休中に見られたナナカマドです。
【科名】バラ科
【和名】ナナカマド
【撮影日】2010年5月5日
【撮影場所】トロッコ道
【見頃】5月中

ナナカマドは北海道から九州にかけて広く分布しており、屋久島ではヤクスギなどに着生しているのをよく見かけます。雨が多い屋久島ならではの生態です。

花を拡大してみると、どことなくサクラに似ていてバラ科であることがよく分かります。

天気の良い日には、昆虫が訪花している様子も観察できます。この写真に写っているのは黄色いおしりがかわいい、コマルハナバチです。蜜と花粉をせっせと集めていました。働いている様子を観察していると、自分もまだまだ頑張らないといけないなと感じてきます。