三太郎線ってどんな場所?

夜間利用ルール設定の背景と目的

奄美大島三太郎線周辺における夜間利用適正化連絡会議

夜間利用ルールの効果

三太郎線の目指す姿(ビジョン)


 奄美大島の中央に位置し、国道58号線にある三太郎トンネルの上を通る道路です。昔は住用町(旧住用村)の林業を支える道路でしたが、林業従事者が減少した今は、地元住民の生活道路としてだけでなく、気軽に自然観察ができる場所として島民や観光客に親しまれています。特に夜間は、アマミノクロウサギをはじめとした夜行性の動物を見るために多くの車が通行します。

●夜の三太郎線でよく見られる動物 ※奄美群島の動物はこちら(リンク)

ケナガネズミ ルリカケス アマミイシカワガエル リュウキュウアカショウビン アカマタ リュウキュウコノハズク ハブ アマミハナサキガエル アマミトゲネズミ アマミノクロウサギ アマミヤマシギ カラスバト
三太郎線の地図

夜間利用ルール設定の背景と目的

 2021年7月に世界自然遺産に登録された奄美大島では、三太郎線周辺において、野生動物の観察等を目的とした夜間の車両通行の集中が見られ、アマミノクロウサギをはじめとする野生動物のロードキル増加や、野生動物のストレス増加などの悪影響が懸念されていました。また、利用者にとっても、混雑による野生動物の出没頻度の減少や、車両の追い越しによる利用者間のトラブルなどの発生により、利用体験の質の低下が懸念されていました。

 そこで、関係する行政機関、地元町内会、エコツアーガイド、民間企業、NPOなどで構成される「奄美大島三太郎線周辺における夜間利用適正化連絡会議」では、三太郎線周辺における夜間利用ルールの設定に向けた検討を進めてきました。

夜中にあらわれるクロウサギ

阿室小学校3年生(2021年当時) 小野 刹那(おの せつな)さん作
「夜中にあらわれるクロウサギ」

三太郎線における夜間(17時~6時)の交通量

三太郎線における夜間(17時~6時)の交通量

奄美大島三太郎線周辺における夜間利用適正化連絡会議

 2021年3月に発足した奄美大島三太郎線周辺における夜間利用適正化連絡会議では、令和3年10月29日より三太郎線周辺の夜間利用ルールを試行しています。

 現在今後、年1回程度会議を開催し、三太郎線周辺の利用状況をモニタリングしつつ、順応的にルールの見直しなどを行っていく予定ですいます。

構成団体一覧(2024年3月時点)

●これまでの流れ
R1  交通量カウンターの設置、事例収集、関係者へのヒアリングの実施(環境省)
R2  ヒアリング等の結果をもとに、利用ルールの案を作成(環境省)
R2.11 第1回実証実験を行い、効果や課題を検証
R3.2  実験の内容やこれまでのデータを元に利用ルールの検討
     (地元住民やガイドからのフィードバック、関係機関連絡会議等)
R3.3  夜間利用適正化連絡会議を設置、第2回実証実験のルールを作成
R3.4  第2回実証実験を行い、効果や課題を検証
R3.7  実験の内容やこれまでのデータを元に利用ルールの検討
     (地元住民やガイドからのフィードバック、関係機関連絡会議等)
R3.8 夜間利用適正化連絡会議にて試行ルールを作成
R3.10 夜間利用ルールの試行開始
R3.12 三太郎勉強会開催
R4.2  試行開始後の利用状況に関する報告およびルール見直しに関する意見募集
R4.3  夜間利用適正化連絡会議にて試行ルールの見直し
R4.8 連絡会議にて1枠2台利用および住用住民枠についての検討開始
R4.9 SWにおける2台利用および住用住民枠に関する実証実験
R4.12 試行ルール運用1年の施行状況報告会
     「三太郎線の将来像」に関するワークショップの開催
     年末年始における2台利用および住用住民枠に関する実証実験
R5.3 連絡会議にて2台利用および住用住民枠検討に関する議論
R5.5 GWにおける2台利用および住用住民枠に関する実証実験
R5.8-9 夏季およびSWにおける2台利用および住用住民枠に関する実証実験
R5.11 連絡会議にて1枠2台利用と住用住民優先枠のルール提案、ビジョン骨子案検討
R6.2 連絡会議にて1枠2台利用と住用住民優先枠のルール化とビジョン案承認

夜間利用ルールの効果

利用ルールを試行してから、三太郎線周辺の利用状況はどのように変化したでしょうか。
三太郎線に設置しているカメラや交通量計測器、利用者へのアンケート調査などから、以下のことがわかりました。

①走行速度がゆっくりになった。
②混雑が緩和し、利用者も安心して通行できるようになった。

今後もこのようなモニタリングやアンケート調査を継続し、自然に配慮した利用が守られるようにルールの改善を行っていく予定です。

表1.ルール試行前後での利用台数や走行速度の変化(2021年)

ルール試行前後での利用台数や走行速度の変化(2021年)

ルール試行前後での追いつき・すれ違いの変化

図.ルール試行前後での追いつき・すれ違いの変化


ルール試行前後での混雑感やそのときのトラブルの変化

図.ルール試行前後での混雑感やそのときのトラブルの変化


夜間利用ルール試行の詳細な結果はこちら


三太郎線の目指す姿(ビジョン)

 三太郎線に関わる様々な関係者が「三太郎線の目指す姿」を共通認識として共有することを目的に、「奄美市道三太郎線周辺における夜間適正化ビジョン」を策定しました。
 行政機関、地元住民、ガイド事業者、民間企業など三太郎線に関わる様々な関係者は、このビジョンを念頭におき、お互いの立場を尊重しつつ活動し、問題が発生した場合はビジョンに立ち返り対応を検討していきます。
 また、三太郎線周辺の自然環境や歴史的・文化的背景についても情報を載せているので、三太郎線を利用される一般の方にとっても、参考となる読み物になっています。是非ご活用ください。

奄美市道三太郎線周辺における夜間利用適正化ビジョン

適切な観光管理の実現 共通目次

適切な観光管理の実現

三太郎線周辺の夜間利用ルールと事前予約のお願い

三太郎線ってどんな場所?

過去の資料

湯湾岳の利用ルールについて

湯湾岳について

環境省
奄美野生生物保護センター

郵便番号 894-3104
鹿児島県大島郡大和村思勝551

電話: 0997-55-8620
FAX: 0997-55-8621

【開館時間】
     9:30 ~ 16:30

【休館日】 
     毎週月曜日(祝日の場合、翌日)
     年末年始(12月29日~1月3日)

【入館料】
     無料