Tsushima Wildlife Conservation Center (TWCC)

対馬野生生物保護センター

ツシマヤマネコニュース

RSS

センター職員日誌

347件の記事があります。

2015年12月24日ツシマヤマネコの死体収容について

センター職員日誌 西野

平成27年12月17日(木)、対馬市美津島町濃部の国道382号において、ツシマヤマネコの死体を収容しましたのでお知らせします。



1 死体が収容された経緯

  平成27年12月17日(木)午後10時頃、住民よりセンターに美津島町濃部の国道382号の道路上でツシマヤマネコの死体を発見したとの連絡があり、午後11時30分にセンターに収容しました。

  

2 死体の個体情報

①性別       オス

②年齢       亜成獣

③体重       2180g

④個体の状況 腹部の外傷、左後肢の骨折が認められることから、腹部、後肢周辺を強打したことにより、死亡したと推定されます。栄養状態は非常に良好でした。

                    

⑤死因       死体の状態及び発見場所が路上(国道382号の道路中央)だったことから交通事故の可能性が高いと思われます。詳細については、岐阜大学に病理解剖を依頼しています。

⑥FIV、FeLV検査 簡易検査で陰性

   (FIV:ネコ免疫不全ウイルス、FeLV:ネコ白血病ウイルス)

3 今後の対応

今後は以下の対策を継続・実施予定です。

○短期的な対策

・交通事故箇所への交通事故防止移動式看板の設置

・パンフレット・チラシの配布、交通事故防止キャンペーンの実施等による普及啓発

・対馬市ケーブルテレビ等をつうじた注意喚起

○中長期的な対策

・カルバートをはじめ、交通事故防止に配慮した道路・河川構造物の設置等に向けた関係機関との現場での検証、協議

・道路への急な飛び出しを防止する構造物等について、飼育下個体を用いた行動実験による効果検証


4 これまでのツシマヤマネコの交通事故について

  今回の事故により、平成4年度以降の交通事故発生件数は累計で91件(82頭死亡)となりました。前回のツシマヤマネコの交通事故は平成27年12月10日であり、交通事故ゼロ記録は7日間でした。

また、今年度は、9件目の交通事故となります。


5 普及啓発の内容

  本年度は過去最悪のペースで交通事故が発生しており、環境省、長崎県、対馬市では、「ツシマヤマネコ交通事故多発警報」を発令し、注意を呼びかけているところです。

冬期はツシマヤマネコ(ヤマネコ)の行動範囲が広くなり、例年、ヤマネコの交通事故が多発する傾向にあります。

また、これから年末年始にかけては帰省等による交通量増加により事故発生の危険性が高まります。特に夕方から明け方にかけてはヤマネコの行動が活発になるため、ヤマネコの飛び出しに十分注意して安全運転を行ってくださいますようお願いいたします。

  万一ヤマネコをはねてしまっても、故意でない限り罪に問われることはありません。事故発生時の状況は今後の事故対策を進める上で大変重要な情報となりますので、ヤマネコをはねてしまった、または道路上で死んでいるヤマネコを見かけた場合は、対馬野生生物保護センター(0920-84-5577)までご連絡ください。

ページ先頭へ↑

2015年12月15日ツシマヤマネコの死体収容について

センター職員日誌 西野

平成27年12月10日(木)、対馬市上県町佐護の国道382号において、ツシマヤマネコの死体を対馬野生生物保護センター(以下、「センター」といいます。)が収容しましたのでお知らせします。

1 死体が収容された経緯

  平成27年12月10日(木)午後7時頃、センター職員が上県町佐護の国道382号においてツシマヤマネコ死体を発見し、午後7時30分にセンターに収容しました。

  なお、今回の収容地点は12月8日(火)に死体を収容した地点から約500m離れた場所でした。

2 死体の個体情報

①性別 メス

②年齢 成獣

③体重 2420g 

④個体の状況 頭骨骨折、腹部ヘルニア、尾部の骨折が認められ、広範囲に損傷していることから、複

        数回に渡って轢かれたものと推測されます。

         また、歯の欠損、レントゲンの骨状態から、比較的高齢個体と推測されます。体格は問  

        題の無い程度でした。

                    

⑤死因     死体の状態及び発見場所が路上(国道382号の道路中央)だったことから交通事故の可能 

       性が高いと思われます。詳細については、岐阜大学に病理解剖を依頼しています。

⑥FIV、FeLV検査 簡易検査で陰性

   (FIV:ネコ免疫不全ウイルス、FeLV:ネコ白血病ウイルス)


3 今後の対応

今後は以下の対策を継続・実施予定です。

○短期的な対策

・交通事故箇所への交通事故防止移動式看板の設置

・パンフレット・チラシの配布、交通事故防止キャンペーンの実施等による普及啓発

・対馬市ケーブルテレビ等をつうじた注意喚起

○中長期的な対策

・カルバートをはじめ、交通事故防止に配慮した道路・河川構造物の設置等に向けた関係機関との現場での検証、協議

・道路への急な飛び出しを防止する構造物等について、飼育下個体を用いた行動実験による効果検証


4 これまでのツシマヤマネコの交通事故について

  今回の事故により、平成4年度以降の交通事故発生件数は累計で90件(81頭死亡)となりました。前回のツシマヤマネコの交通事故は平成27年12月8日であり、交通事故ゼロ記録は1日間でした。

また、今年度は、8件目の交通事故となります。


5 普及啓発の内容

  本年度は過去最悪のペースで交通事故が発生しており、環境省、長崎県、対馬市では、「ツシマヤマネコ交通事故多発警報」を発令し、注意を呼びかけているところです。

冬期はツシマヤマネコ(ヤマネコ)の行動範囲が広くなり、例年、ヤマネコの交通事故が多発する傾向にあります。

また、これから年末年始にかけては帰省等による交通量増加により事故発生の危険性が高まります。特に夕方から明け方にかけてはヤマネコの行動が活発になるため、ヤマネコの飛び出しに十分注意して安全運転を行ってくださいますようお願いいたします。

  万一ヤマネコをはねてしまっても、故意でない限り罪に問われることはありません。事故発生時の状況は今後の事故対策を進める上で大変重要な情報となりますので、ヤマネコをはねてしまった、または道路上で死んでいるヤマネコを見かけた場合は、対馬野生生物保護センター(0920-84-5577)までご連絡ください。

ページ先頭へ↑

2015年12月15日ツシマヤマネコ死体収容について

センター職員日誌 西野

平成27年12月8日(火)、対馬市上県町佐護の国道382号において、ツシマヤマネコの死体を対馬野生生物保護センター(以下、「センター」といいます。)が収容しましたのでお知らせします。

1 死体が収容された経緯

  平成27年12月8日(火)午後11時頃、道路上でツシマヤマネコが倒れていると、住民から対馬動物医療センターに連絡が入りました。

  センターの職員が現地にて死体を確認し、午後11時30分にセンターに収容しました。

  なお、通報者の証言によると、発見時には僅かに息があったとのことでしたが、対馬動物医療センターの越田獣医師が現地に着いた際は、すでに死亡していたとのことでした。

  

2 死体の個体情報

①性別 メス

②年齢 亜成獣

③体重 1620g


④個体の状況  左頭側に打撲の痕跡が確認できました。それ以外に目立った外傷は認められませんでし 

        た。また、レントゲンにおいて骨折は認められず、胸腹部にも明らかな異常はありません  

        でした。体格は良好でした。

⑤死因     死体の状態及び発見場所が路上(国道382号の道路中央)だったことから交通事故の可能 

        性が高いと思われます。 詳細については岐阜大学に病理解剖を依頼しています。

⑥FIV、FeLV検査  簡易検査で陰性

    (FIV:ネコ免疫不全ウイルス、FeLV:ネコ白血病ウイルス)


3 今後の対応

今後は以下の対策を継続・実施予定です。

○短期的な対策

・交通事故箇所への交通事故防止移動式看板の設置

・パンフレット・チラシの配布、交通事故防止キャンペーンの実施等による普及啓発

・対馬市ケーブルテレビ等をつうじた注意喚起

○中長期的な対策

・カルバートをはじめ、交通事故防止に配慮した道路・河川構造物の設置等に向けた関係機関との現場での検証、協議

・道路への急な飛び出しを防止する構造物等について、飼育下個体を用いた行動実験による効果検証


4 これまでのツシマヤマネコの交通事故について

  今回の事故により、平成4年度以降の交通事故発生件数は累計で89件(80頭死亡)となりました。前回のツシマヤマネコの交通事故は平成27年11月8日であり、交通事故ゼロ記録は30日間でした。

また、今年度は、7件目の交通事故となります。


5 普及啓発の内容

  本年度は過去最悪のペースで交通事故が発生しており、環境省、長崎県、対馬市では、「ツシマヤマネコ交通事故多発警報」を発令し、注意を呼びかけているところです。

冬期はツシマヤマネコ(ヤマネコ)の行動範囲が広くなり、例年、ヤマネコの交通事故が多発する傾向にあります。

また、これから年末年始にかけては帰省等による交通量増加により事故発生の危険性が高まります。特に夕方から明け方にかけてはヤマネコの行動が活発になるため、ヤマネコの飛び出しに十分注意して安全運転を行ってくださいますようお願いいたします。

  万一ヤマネコをはねてしまっても、故意でない限り罪に問われることはありません。事故発生時の状況は今後の事故対策を進める上で大変重要な情報となりますので、ヤマネコをはねてしまった、または道路上で死んでいるヤマネコを見かけた場合は、対馬野生生物保護センター(0920-84-5577)までご連絡ください。

ページ先頭へ↑

2015年12月09日やまねこ祭りwithサイエンスカフェ

センター職員日誌 吉岡

みなさんこんにちは★

普及啓発担当の吉岡です(・∀・)!!

 

今回は先日行われた

やまねこ祭りwithサイエンスカフェについてご紹介します★

 

8月末に豊玉パールドームで行った科学イベントを

今回は佐世保工業高等専門学校と対馬市と共催で

12月5日(土)に対馬市交流センターで行いました。

 

ロボット操縦体験のブースでは

実際に子供達がロボットの操縦体験を行いました!!

 

ヤマネコ調査体験のブースでは、

親機と子機を使用してヤマネコを探すヤマネコ調査員になってもらいました!!

 

また、参加者にヤマネコになってもらい

野生のヤマネコのマイクロチップを読み取る装置の体験も行いました。

 

ヤマネコと科学は一見関わりがなさそうに思いますが、

ヤマネコの調査にはとっても科学って重要なんですね(゚Д゚)!!

 

ヤマネコブースでは、

オリジナルのヤマネコ折り紙を作ってもらいました★

 

ちょっと折り方が難しい部分もあったけど、

みんな可愛いヤマネコが完成しました。

 

この折り紙はヤマネコセンターにも置いているので

是非やってみてね★

 

 

そしてなんと!!

今回はブースを全て回るとロボットが当たるくじ引きに参加でき、

ロボットをゲットした子供達はとても嬉しそうに持って帰っていました。

 

 

ブース以外にも科学で対馬を盛り上げていくためには

どうしたら良いかなどを題材とした講演会も行い、

対馬野生生物保護センターをはじめ、

佐世保工業高等専門学校、外部集落支援員、対馬高校

NPO法人naturalscienceの大草様を講師にお招きし、

各講演を行った後、参加者全員でのパネルディスカッションを行いました。

パネルディスカッションでの意見交換は

高校生からも沢山の意見を頂けたようで、

とても有意義なものになりました。

 

今回のイベントでは1日を通して

合計200名以上の参加者が足を運んでくださり、

大盛況となりました(・ω・)!!

 

来年も対馬の皆さんが科学やヤマネコにふれあえる様なイベントを

佐世保工業高等専門学校と行っていけたらと思います★

ページ先頭へ↑

2015年11月01日ハロウィン仮装イベント★

センター職員日誌 吉岡

みなさんこんにちは★

普及啓発担当の吉岡です。

 

10月1日から31日までセンターで行った、

ハロウィン仮装イベントですが、

沢山の方が参加してくださいました(・∀・)★

 

とっても可愛い仮装をしてくれた子供達をご紹介します!!

 

 

 

 

西表野生生物保護センターから来ていた

アクティングレンジャーさんも仮装してくださいました(^^)!

 

紹介させて頂いたのはほんの一部で、

他にも沢山の方が参加してくださいました!

 

最後に記念に職員も仮装して写真を撮りました!

 

ご参加頂いたみなさま

本当にありがとうございました(・∀・)!!

ページ先頭へ↑

2015年10月28日三宇田カルバート清掃のご報告

センター職員日誌 蔭浦

こんにちは!

ツシマヤマネコ応援団事務局の蔭浦です。

先日10月24日(土)に行なった、三宇田のカルバート清掃のご報告です。

 

ツシマヤマネコ応援団では、ヤマネコが道路に出てこないようにと上対馬町の三宇田線にあるカルバートの清掃を毎年行なってきました。例年センターの夏期実習生と一緒に実施していましたが、今年は8~9月の大雨で3箇所のカルバートが土砂に埋もれてしまい、急遽この時期に実施することとなりました。

 

当日は、団長を含めて4人の団員さんが参加してくださいました!

センタースタッフも6人も加わり、重機まで使用するという大仕事となりました。

 

 

↓清掃前のカルバート入口

↑1箇所目

 

↑2箇所目

 

↑3箇所目

 

午前中から作業を開始し、1箇所目は人力で土砂を掻き出しました。

呑口と吐口の両方が埋まっており、交代で土砂を掻きますがみんな汗だくです・・・。

  

↑埋まった吐口

 

 

↑狭いところは手で土を掻き出します。

 

2、3箇所目はあまりに土砂が多いため、重機(ユンボ)を使っての作業となりました。

手前のワイヤーメッシュを一旦外して、免許を持っておられる団長が機械を運転し、道を作りながら進んで行きます。

 

 

 

 

当初お昼解散予定だった作業は、結局午後までかかってしまいましたが、多くの方のご協力によってここまできれいになりました!!

 

↑1箇所目の呑口

 

 

↑1箇所目の吐口と穴の内部。隅々まできれいになりました!

 

  

↑2箇所目入口。

 

↑3箇所目入口。実はこんなに広かったんです!

 

 

ご協力いただいた団員のみなさま、重機の運搬から作業まで助けていただいた業者の方、本当にありがとうございました。

 

そして、本当にお疲れ様でした!(筋肉痛になった方も多いかと思います・・・)

 

 

おそらく今後も、大雨がふれば土砂は際限なく流れ込んできてしまうため、

対馬市役所の方にも相談し、根本的な解決ができるよう進めたいと思います。

ページ先頭へ↑

2015年10月21日5件目

センター職員日誌 竹澤

先日、10月17日に今年度5件目の交通事故が発生しました。

峰町志多賀の主要地方道のトンネル出口付近で、今年生まれと思われる若いメスの死体が発見されました。

秋から冬は今年生まれのヤマネコの独り立ちの季節にあたり、交通事故が増える季節。

先週10月9日に、上対馬町大浦で若いオスが交通事故に遭ってからまだ一週間しか経っていませんでした。

 

 

今回ヤマネコの事故があった箇所は、トンネル出口すぐで道路脇に川が通っており、その川に沿った林が大きな道路へと繋がっていました。また斜面側と反対は急な法面になっていて、横断できない箇所です。

ヤマネコは恐らく川沿いまたは林から道路上へと上がってきたところ、交通事故に遭った可能性が示唆されます。

 

ヤマネコの交通事故の起きやすい箇所は以下のような場所です。

 

 

 

 

先日10月9日に上対馬町大浦で起きた事故現場は、林の中、スピードの出やすい緩やかな下り坂でした。

  

また、今回10月17日に起きた事故の現場も、上の条件に含まれる道路構造でした。

 

 

このような場所を通る際には、いつヤマネコが飛び出してくるか分かりません。

 

今年度は既にこの時期までで5件もの事故が発生しており、対馬野生生物保護センターへ寄せられた仔ネコの目撃情報も多く、更なる事故が懸念されます。

センターでもより一層の普及啓発と対策を行って行きますが運転手の皆さまにおかれましても、運転中のヤマネコの飛び出しにどうぞご注意下さい。

 

対馬野生生物保護センターでは死んだヤマネコや、怪我をしたヤマネコの情報はもちろん、道路上での目撃情報も募集しております。

見かけた方は是非下記の番号までお電話頂ければと思います。 

 

 

ご協力よろしくお願い致します!

ページ先頭へ↑

2015年10月20日ヤマネコたちよ、元気でね!

センター職員日誌 蔭浦

こんにちは!調査研究担当の蔭浦です。

普段は野外でのヤマネコ追跡調査を担当しています。 

 

「追跡調査って?」と思う方も多いと思いますので、ここで少しご紹介します!

ヤマネコセンターでは、ケガや衰弱により保護されたヤマネコを治療し、再び野生に復帰させる取り組みをしています。その野生復帰の際に、無事に生きていけるかを確認するために行うのが、「追跡調査」です。ヤマネコに首輪型の発信機を取り付け、その電波を追います。

 

 

↑ヤマネコに取り付ける発信機。重さは体重の1パーセントほど。

 

 

↑追跡調査の様子。

 

先日、かつてセンターに保護され野生復帰した2頭のヤマネコの追跡調査を終了しました。

 

1頭はMy-68と呼ばれるオスで、2014年1月美津島町芦浦にて衰弱のため保護され、同年7月10日から野生復帰した個体です。

 

 

↑保護当時のMy-68。  

 

 

もう1頭はMh-62というオスで、2013年1月上対馬町比田勝にて交通事故に遭っていたところを保護され、同年7月から野生復帰したオスの個体です。

Mh-62の場合は、交通事故に遭いながら命が助かったという珍しいケースでした。当時道路から逃げて川に落ちてしまったところを、発見者の方が川に入って救出してくださったという、まさに奇跡のヤマネコです!

 

 

↑保護され、治療中のMh-62。

 

 

そんな2頭をこれまで見守ってきましたが、定期的な捕獲検査の結果、どちらのヤマネコも1年以上健康状態に問題なく過ごせていたので、8月16日にMy-68、10月6日にMh-62の発信機を取り外し、追跡を終了しました。

 

↑野生復帰時のMy-68。  

 

 

↑発信機を外した、最後の放獣前のMh-62。

 

放獣前の顔つきは、なんだか自信たっぷりに見え、とても頼もしく感じました。

今も対馬の山の中でたくましく生きていると思うと、これからも応援したくなります(^^)

 

これから冬にかけ、オスのヤマネコたちは繁殖相手を求めて広い範囲を動き回ります。この2頭も、無事お嫁さんをもらえていたらいいなと思います。  

 

そして、ヤマネコが活発になることで交通事故の危険性も増します。

みなさまも島内を運転される際には、「人にも動物にもやさしい運転」にご協力いただければ幸いです。また、もしヤマネコを見かけたという際には、対馬野生生物保護センターまでご連絡をお願いいたします! 

 

 

対馬野生生物保護センター※24時間365日受け付けています。

TEL:0920-84-5577

ページ先頭へ↑

2015年10月18日オーナーイベント開催★

センター職員日誌 吉岡

みなさんこんにちは★

地域社会づくりの佐護地区を担当しています、吉岡です。

 

10月と言えば新米の時期ですよね(^^)

皆さんはもう新米食べられましたか!?

 

佐護ヤマネコ稲作研究会では、

今年も稲刈りが順調に進み新米の販売を開始しています!!

 

そんな中、10月には研究会のオーナーイベントが2回行われました。

 

1回目のイベントは10月4日(日)に

田んぼでヤマネコを探すナイトセンサスを行いました★

車2台が連なってヤマネコを探しに出発!!

 

探し始めてすぐに見つかったのはツシマテン

飛び跳ねるように走っていきました!!

幸先の良いスタートでヤマネコへの期待も高まります!!!

 

第2工区、第1工区、と周り第3工区に来たとき!!

ついに!ツシマヤマネコを発見(*・Д・*)

ちょっと遠かったですが、皆さん双眼鏡でしっかりと

ヤマネコの姿を確認できたようです。

残念ながら遠すぎて写真で撮ることはできませんでしたが、

確かに佐護の田んぼにヤマネコがいることをオーナーさんにも

実感して頂けたようです★

  

このナイトセンサスはなるべくヤマネコに悪影響を与えないように、

時間を決めて行ったり、遠くから観察するように

配慮しながら行っています(^^)☆

 

10月2回目のイベントは10月17日(土)に

稲刈りを行いました!!

6月に植えたお米がもうこんなにも大きく成長していました!

 

早速皆さんと一緒にカマを使って収穫体験!!

 

皆さんはカマで稲刈りをしたことがありますか?

コレが意外と難しいんです...

でも、さすが農家さん!!!

1回カマを引いただけで稲がスパッと刈り取れ、

尚且つ刈り取るスピードの速いこと!!

あっという間に何株もの稲を収穫してしまいました。

さすがです!!!

 

農家さんにカマで刈り取るコツを教えて頂きながら、

皆さんで頑張って収穫しました!!!

 

 

収穫を終えた後は、

農家さんの奥様方が作ってくださったお弁当を頂きました★

 

来年は皆さんもオーナーになり

一緒に様々なイベントを体験してみませんか!?

 

佐護ヤマネコ稲作研究会のお米『佐護ヤマネコ米』を

食べてみたい!!!という方は是非HPよりお問い合わせください!

佐護ヤマネコ稲作研究会HP:http://www.yamanekomai.com/

ページ先頭へ↑

2015年10月15日とらやま祭り~10月8日はツシマヤマネコの日~

センター職員日誌 小宮

こんにちは\(^^)/

普及啓発担当の小宮です!

10月10日・11日ヤマネコセンターでは、

『ツシマヤマネコの日』制定を記念しまして

とらやま祭り~10月8日はツシマヤマネコの日~を

開催致しました!!

な・ん・と!2日間で、128名がイベントに

参加してくれました\(^_^)/わーい★

1日ヤマネコセンターで遊んでいってくださった方や

2日続けてヤマネコセンターに来てくださった方もいらっしゃいました!

イベントに参加してくださった

みなさまありがとうございました!

 

~~1日目~~

ヤマネコ紙塑人形作りでは、元気で明るい素敵な講師

居石さんに作り方を教わりながらヤマネコ作りスタート★

とっても細かいな作業に参加者一人一人真剣に取り組んでくださって、

世界に1つだけのツシマヤマネコができました!!

 

参加者と作ったヤマネコを持って1枚★

みんなそれぞれ顔が違うんですよ~(^^)

どのヤマネコも良い感じの仕上がりでした★

  

ツシマヤマネコについての○×クイズ・かるた大会では、

大人も子どもも楽しみながら、時々真剣に考えたりと

ヤマネコについて楽しんで学んでいただけたかなと思います(^^)/

○×クイズでは全問正解者もいました~!!すばらしい★

かるた大会では、子ども達が熱中しすぎて

大人の部門が十分に出来なかったですね(^_^;)

子ども達はパワフルですね★

 
 

~~2日目~~

DVD上映は、ペットの飼い方についての内容でした!

ヤマネコとペット?と思われがちですが、

しっかりとペットを飼うことが、ヤマネコを守ることにも繋がりますし、

かわいい大切なペットを守ることに繋がります!

子ども達もよ~く見てくれていました★

その後のじゃんけん大会は、

大人も子どもも一喜一憂しながらの大盛り上がりでした!!

 

ネイチャーゲーム『ノーズ』では、対馬の生きものについてのヒント聞いて

何だろう?何だろう?とみなさん懸命に考えてくれてました(^^)/

 

講演会には、那須どうぶつ王国の園長

佐藤さんを講師にお招きしました。

2日間のイベントの中でも一番たくさんの方にご参加いただきました!

 

2日間のキーパーズトークでは、普段の様子とは違ったトレーニングしている

福馬くんの様子をみなさん真剣にみてくださっていたようです!

 

イベントに来てくださったみなさま

本当にありがとうございました。

このイベントでヤマネコについてたくさんの事を

知っていただけたかなと思います!

そして、今年制定された『ツシマヤマネコの日』も

覚えていただけたかな(^^)?

 

『10月8日はツシマヤマネコの日』

是非覚えていただきたいです!

また、イベントを企画しておりますので、是非参加をお願い致します★

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ