飼育ツシマヤマネコ
30件の記事があります。
2021年01月09日2021年ヤマネコの意気込み
センター職員日誌 大谷咲喜
新年明けましておめでとうございます。
昨年は長い期間開館できず多くの方にご迷惑をおかけしてしまいましたが、今年こそは開館し、センターを訪れた方にヤマネコの魅力、現状、保護のための活動などをたくさん伝えていきたらいいなと思います!
今年も職員一同精一杯つとめていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
byかなた
さて、今年は丑年です。十二支の動物にはそれぞれ意味があるそうで、丑は「粘り強さと誠実の象徴」という意味なのだそうです。
十二支に関する昔話では、神様の宣言に対してウシは先を見越して誰よりも早く出発しました。ウシを見習って、先のことをしっかり見据え行動していきたいですね...!
ところでなぜ十二支にネコはないのでしょうか...。
今年はネコ年です!と祝う年があったらよいのですが...。残念です(-_-;)
もしネコが入っていたら、どんな漢字で、どんな意味を持っていたんでしょうか。気になりますね。
新しい年が始まり、センターのヤマネコたちは
「2021年は島内外多くの人に、僕(私)たちツシマヤマネコの魅力をたくさんの人を伝えてやるぞ!」
とやる気に満ちあふれています!
(おそらく...)
☆かなた☆
☆ナミ☆
センターは現在も休館中となっていますが、開館したらぜひツシマヤマネコたちに会いに来てください☆
開館の際のお知らせはHPよりいたします(^^)/
なお以下のリンク先より、対馬野生生物保護センターのツシマヤマネコ飼育舎のLIVE映像、福岡市動物園のツシマヤマネコ飼育舎のLIVE映像が見られます。
・対馬野生生物保護センター
http://www.sea.tcctv.ne.jp/yamaneko_webcam/
・福岡市動物園
https://www.sizenken.biodic.go.jp/view_new.php?no=57
またNPO法人どうぶつたちの病院HPでもかなたや非公開ヤマネコ(ナミ、野生救護個体など)の様子を定期配信しています。
ぜひチェックしてみてください!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年09月18日
飼育ツシマヤマネコ 大谷咲喜
こんにちは!普及啓発担当の大谷です。
ツシマヤマネコ交通事故ゼロ記録100日を達成しました!今年度5月13日以降、ヤマネコの交通事故は発生していません。
これも普段から安全運転や情報提供にご協力をくださっている地域のみなさまのおかげです。ありがとうございます。
さて、今回はセンターで飼育しているツシマヤマネコ、かなたくんとなみちゃんをお届けしたいと思います!
こちらかなたくん☆
寝顔がとってもかわ・・・
あれ・・・、もしかして白目むいてる?んー・・・、でもとっても気持ちよさそう!
今は普段生活している場所からお引っ越しして別の場所にいますが、飼育員さんによると、新しい環境にもだんだん慣れてきてケージ内を自由気ままに動き回っているそうです。
昨年10月に対馬にやってきてから、もう少しで1年が経ちます。センターに来たばかりのときの、かなたくんのこの顔、すごく緊張しているようでした...!
しかし今は、少しずつ持ち前の好奇心さを見せてくれるようになり、飼育員さんの足下まできてくれるそうです!
そしてこちらは、なみちゃんです☆
生まれつき心疾患があり一般公開は行っていませんが、2016年からセンターで生活しています。とっても美人さん。
先日の台風によってケージ付近に損壊があったので、なみちゃんも現在普段と違った環境に場所を移動していますが、徐々に慣れてきて飼育員さんの前でもごはんを食べてくれるようになったそうです!
眠り姫・・・?
いやいや、なみちゃんでした(^_^;)
あっという間に秋になったような気がします。
ヤマネコはエサの少なくなる秋から冬にかけて、栄養を脂肪に変えて蓄えるため、体重が増加する傾向があります。涼しくなり、かなたくん、なみちゃんもだんだんと体重が増加していっているようです。
今年は秋が短く、すぐに冬がやってくるそうですね。
体調を崩さないよう、みなさんも十分にお気をつけください!それでは(^_^)/~
2020年01月07日ツシマヤマネコ公開情報のお知らせ
飼育ツシマヤマネコ 堺
みなさま、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、ツシマヤマネコ公開情報のお知らせです。
4代目公開ツシマヤマネコ「かなた」の検査を行うため、
以下の日程は終日ツシマヤマネコの公開をお休みさせていただきます。
1月10日(金)
1月17日(金)
1月26日(日)
ビジターセンターは開館しておりますが、ヤマネコをご覧いただくことはできませんので、
ご来館の際はご注意いただきますよう、お願いいたします。
4代目公開ツシマヤマネコ「かなた」
なお、館内では今年の干支の「ねずみ」にちなんだクイズも掲示しています。
みなさまのご来館をお待ちしております♪
対馬野生生物保護センター
2019年11月22日4代目公開ツシマヤマネコの名前発表!!
飼育ツシマヤマネコ 堺
こんにちは、普及啓発担当の堺です。
ついに4代目公開ツシマヤマネコの名前が決定しました!
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。
さっそくですが、名前を発表します!!
4代目公開ツシマヤマネコの名前は、「かなた」 に決定しました!!
名前の由来は、
(1)対馬の古代山城である金田城こと「かなたのき」から命名。
(2)福岡という「彼方(かなた)」から対馬に来た個体であること。この個体に興味関心をもってお客さんが日本中から、海の彼方(かなた)から沢山来ますようにという願いを込めて。
という応募を採用させていただきました。
全部で307票ものご応募をいただき、素敵な名前ばかりでとっても悩みました。
沢山のご応募、ありがとうございました。
また、「かなた」という名前を応募してくださった皆様、素敵な名前をどうもありがとうございました。
こんにちは!普及啓発担当の大谷です。
最近、所々梅の花が咲いているのを見かけます。春がもうそこまでやってきているみたいです\(^_^)/
春は入学、卒業、新しい生活の始まり...などなど様々あり、人によって、その年によって春の感じ方は違うかもしれません。
みなさんにとって今年の春はどんな春でしょうか。
さて、今日2月22日は猫の日です。
222(ニャンニャンニャン)の語呂合わせで、1987年に制定されたそうです。
ということで、我らが猫たちをお届けします!
☆かなた☆
最近までずっと寒かったので、かなたは小屋の中で団子のように丸まって寝ていることが多かったですが、暖かい日は小屋から出てひなたぼっこしていたりもします。
ウトウト(-ω-)かなたくん...
いたずらがバレて物陰から様子を伺う子ども、のようなショット。
食欲?もちろん旺盛です。ごはんの前はいつもソワソワ...。
「そんな見てたってごはんは絶対渡さないからね」
☆ナミ☆
やはり美人さんなナミちゃんです。生まれつき心疾患があり一般公開は行っていませんが、本当は多くの人にナミちゃんをお見せしたいです...(T_T)
寒い日のナミちゃんの寝姿。頭はどこ?
体の下に頭をうずめてまるで団子のように寝ています。ナミちゃんはこの寝方をよくしますが、頭痛くならないのでしょうか(-_-;)
こちらはおなか丸出しで気持ちよさそうに寝るナミちゃんです。
いつだってとってもキュート♪
ちなみに2月22日の猫の日は日本だけのようで、世界ではそれぞれの国で猫の日が制定されているようです。「世界猫の日」というのもあって、8月8日なんだとか。
今回は猫の日ということでセンターのヤマネコたちをお届けしましたが、いろんな○○の日を意識してみると面白いですね!
それでは(^_^)/~