Tsushima Wildlife Conservation Center (TWCC)

対馬野生生物保護センター

ツシマヤマネコニュース

RSS

イベント情報いろいろ

124件の記事があります。

2014年05月31日あじさい祭★

イベント情報いろいろ 吉岡

こんにちは★
普及啓発担当の吉岡です。

6月のイベントのお知らせです★

今年も6月15日(日)に佐護のお祭り、
あじさい祭がシーランドで開催されます!!

そこでやまねこセンターからは
毎年恒例のやまねこクイズラリーと
年に1回のバックヤード見学を企画しています(^^)★

やまねこクイズラリーは
シーランドの会場内にあるヤマネコクイズに挑戦♪
参加賞として今年は、
自分でヤマネコの消しゴム判子がおせるオリジナルエコバックか
手作り卓上カレンダーのどちらか1つをプレゼント!!!!!
挑戦は1人1回!!
参加してプレゼントをもらって帰ってね(^^)








バックヤード見学は
普段見る事の出来ないやまねこの飼育室や
展示物を特別に見学することができるツアーです!!
更にこの日にしか開放しない棹崎公園の灯台も見学できます。
時間は13:45~の1回で、限定6名様!!
会場からの移動時間を含め、1時間30分程度の予定です。
当日やまねこブースで事前に予約が必要です。
先着順なのでお早めに予約に来てくださいね♪
※ヤマネコの体調によっては、
飼育室は見学出来ない場合も御座いますのでご了承ください。



会場ではセンターのブース以外にも
たくさんのブースやステージパフォーマンスがあります!!
最後の餅巻きにはなんと!!
つばきちゃんも参加させて頂きます!!

また、当日はやまねこセンターも開館していますので、
是非福馬くんに会いにお立ち寄りください♪

ご家族揃って是非あじさい祭に遊びに来てくださいね★

ページ先頭へ↑

2014年04月17日対馬探鳥会のお知らせ★

イベント情報いろいろ 吉岡

探鳥会のお知らせです(^^)!!

今年は4月26日(土)に厳原町で開催される予定だそうですよ★

当日は、峰行政サービスセンターから送迎バスが出ているそうですので、
上島からでも安心して参加可能です!!

キマユホオジロやシロハラホオジロ、ツメナガセキレイ、カラシラサギ
など様々な鳥が観察できるそうです。
鳥にあまり詳しくない方でも講師の先生が来てくださるので安心です★

この時期にしか見る事の出来ない鳥に出会えるかもしれませんよ(^^)
対馬で自分の趣味を見つけてみませんか!?
みなさまのご参加お待ちしております!!

*参加申込み及び連絡先*
長崎県自然環境課 生物多様性保全班
電話:095-895-2385








ページ先頭へ↑

2013年11月20日楽しく学べる!!ヤマネコ判子講座♪

イベント情報いろいろ 吉岡

こんにちは★
普及啓発担当の吉岡です(^^)!!

対馬もだいぶ寒くなってそろそろ12月!!
年賀状のデザインを考え始めているころではないですか?

そこでヤマネコセンターでは
12月に消しゴム判子のイベントを開催します!!!

*内容*
日時:12月8日(日) 13:00~15:45
場所:対馬野生生物保護センター
定員:20組(親子で1組)
参加費:保険費として1人300円程度
対象者:刃物使用の為、小学校4先生以下の小さいお子様連れの場合は
    保護者同伴での参加をお願いします。


島デザイナーの松野さんを講師にお招きして
消しゴム判子を作ります★
絵はヤマネコか対州馬が選べます(^^)
始めにヤマネコについてレクチャーや福馬の見学をしてから行うので、
特徴などもしっかり覚えることができます!!

この機会にお子さんと一緒に判子を作り、
年賀状に使ってみてはいかがですか!?

皆様のご応募お待ちしております★

~問い合わせ先~
対馬野生生物保護センター
TEL:(0920)84-5577 または FAX:(0920)84-5578
担当:吉岡、阿比留



ページ先頭へ↑

2013年10月31日もみじ街道散策 リース作り♪

イベント情報いろいろ 吉岡

普及啓発担当の吉岡です(^^)

今日はこの秋に行われるイベントについてお知らせします★

ヤマネコセンターでは、観光物産協会さんとの共催で
『もみじ街道散策 リース作り』のイベントを開催します!!

     *内容*
・開催日:11月17日(日)
・開催場所:舟志の森自然学校
・時間10時~14時45分
・参加費:1人200円
・持ち物:お弁当、水とう
・定員:10名程度

ヤマネコセンターでは当日
舟志の森自然学校に現地集合できる
上島の方を中心に10名程度募集しています♪

観光物産協会さんの方でも当日バスを出して頂き、
下島の方を中心に30名程度募集してくださる予定です♪

この機会に是非舟志のもみじを見に行きませんか?
舟志のもみじは対馬でも有名な紅葉スポットです(^^)/

リース作りも私達が一から教えます!!!
とっても簡単にできますよ(^^)
お母さんがリースを作り子供が飾り付け♪
どんぐりや木の実、松ぼっくりなど
飾り付けに必要な材料もたくさん集めてあります★
アレンジして自分だけのリースを作ってみませんか!?

お問い合わせ、ご予約先は
対馬野生生物保護センター
TEL:(0920)84-5577
FAX:(0920)84-5578
吉岡、阿比留までお問い合わせください(^^)

皆様のご参加お待ちしております!!

ページ先頭へ↑

2013年06月25日夏休み皆で自由研究をやろう!

イベント情報いろいろ 阿比留

皆さんこんにちわ(^_^)
初めて投稿させて頂きます阿比留です♪
3月から普及啓発担当として活動させて頂いています!

今回は夏休みの自由研究をやろう!という事で
夏休み中の8月24日(土)に企画しているイベントについて
ご紹介させていただきます♪

~詳細をお知らせ致します(^^)~

「夏休み♪皆で自由研究をやろう♪」

開催場所:野生生物保護センター(やまねこセンター)

開催日時:8月24日(土)

対象者:中学生以下(小さいお子様は保護者同伴)

開催時間:午後1時~3時半予定

内容:自由研究として、自然の石を使い
   対馬の固有種やツシマヤマネコを学びながら石に絵を描きます。

定員:20~35名程(定員になり次第募集は締め切ります)

参加費:1人100円

講師:上県地域活性化センターより島デザイナーの松野由起子さんが教えてくれます

   


今月末よりチラシを各公共施設や役所などに配布する予定です(^^)

イラストを描くのが苦手な方でも私達が教えます♪
楽しく対馬ならではの固有種やツシマヤマネコの
特徴や生態について学ぶいい機会になればと思っています!

またセンターへなかなか来れない、遠い・・・などの方も
夏休み期間に是非遊びに来て下さい(^^)

ヤマネコの福馬含め、センタースタッフ一同お待ちしております♪

チラシの内容についてや、わからない事などがありましたら
以下までご連絡下さい(^_^)

たくさんのご応募お待ちしております!
定員数が決まっているのでお早めにお願い致します!

~連絡先~
対馬野生生物保護センター
TEL(0920)84-5577
FAX(0920)84-5578
普及啓発担当:阿比留もしくは吉岡までご連絡下さい♪

ページ先頭へ↑

2013年05月22日あじさい祭イベントのおしらせ♪

イベント情報いろいろ 吉岡

普及啓発担当の吉岡です(^^)

6月のイベントのお知らせです!!

6月16日(日)に佐護シーランドステージで
行われる佐護のお祭り、あじさい祭が今年も開催されます♪
そこで、あじさい祭とコラボした
ヤマネコセンターのイベントを行います★

1つめのイベントは!!!





やまねこツアーです★
普段見る事のできないセンターのバックヤードに潜入できちゃいます(^^)
ヤマネコの飼育施設を飼育担当者が案内してくれたり、
普段は見れない展示物も見れちゃいます♪
ただし!
ツアーは10:45~と13:45~の2回で
どちらも先着6名様限定のツアーです!!
当日ヤマネコブースで受付を行います。
どちらもセンターへの移動を含め1時間30分程度の予定です。
センターへの移動の車もこちらで用意していますので、
安心してご参加ください!

2つめのイベントは!!

やまねこクイズラリーです★
ヤマネコセンターのブースで解答用紙をもらって、
会場内に貼ってあるヤマネコに関するクイズを探して問題にチャレンジ!
全問正解した方にはプレゼントがあります★
クイズラリーは定員人数はありませんので、
是非やってみてください♪

どちらのイベントも参加無料です!!

また、あじさい祭当日はヤマネコセンターも開館していますので、
是非遊びに来てください★
棹崎公園の灯台も解放されるので、そちらもこの機会に是非!!

あじさい祭では他にも、さまざまなイベントが開催してあります♪
この機会に是非参加してみてください★



ページ先頭へ↑

2012年05月10日田植え体験しませんか?

イベント情報いろいろ 笹沼

だんだんと暑い日が多くなってきましたね!
毎日走っていると自分が黒くなっていくのが分かります。(笑)

さて、佐護ヤマネコ稲作研究会さんからのお知らせです!!

ツシマヤマネコ(絶滅危惧ⅠA類)が暮らす水田環境を体感!
いっしょにヤマネコ米の田植えをしませんか?
ヤマネコを頂点とする生態系と農業との関わりを現地で学び、その未来を共に考えましょう。

開催日:6月2日(土)
◎プログラム:
13:00 対馬野生生物保護センター集合。ツシマヤマネコ観察
   (住所:対馬市上県町棹崎公園内)
13:30 ヤマネコ稲作研究会の活動紹介(室内レクチャー)
14:30 田植え体験(指導:会長・専業農家 大石憲一)
15:40 小昼間(おやつ休憩。佐護名物ぼたもち・うむしもん付き!)
16:00 田んぼの生きもの調査体験
    (ビオトープ・水田魚道観察、ツシマヤマネコ自動撮影・痕跡調査含む)
17:00 終了。現地解散

◎参加料:500~1000円(※限定ヤマネコお土産、3時のおやつ付)

◎お申込:yamanekomai35@yahoo.co.jp 宛にお申込みください。

◎受付期間:4月29日~5月19日

ページ先頭へ↑

2012年04月19日九州地区アクティブ・レンジャー写真展開催中!

イベント情報いろいろ 山中

もう、ゴールデンウィークのご予定は決まりましたか??

さて、当対馬野生生物保護センターでは4月15日~5月13日までの間
九州地区各6か所で働いている9名のアクティブ・レンジャーがそれぞれの
場所で出会った自然・動物・人の写真を展示しております。
 
各地のアクティブ・レンジャーが感動した、学んだことを写真にして
おさめてあります。

計30枚の写真には他では見ることのできない各地の表情がありのまま出ています。

そして、我々対馬で働いている2名のアクティブ・レンジャーも対馬を回りながらであった風景を写真におさめています。

中には、ヤマネコの親子の愛くるしい写真も用意してあります。

ぜひ、みなさんのおこしをお待ちしております。

また、会場でアンケートやクイズにお答えいただいた方は、ささいなプレゼントも用意しています。ぜひこちらも楽しみにしてみてください。

なお、ゴールデンウィーク中(4月28日~5月6日)は休まず開館しております。
(※5月7(月)、8(火)は休館日となりますのでご注意ください)



ページ先頭へ↑

2011年12月09日見る、彫る、押す!! 消しゴムはんこ♪

イベント情報いろいろ 一條

クリスマスにお正月。
カードや手紙を書く機会の多いこの季節、消しゴムを使ったはんこ作りに挑戦しませんか?
今回は消しゴムはんこインストラクターで、対馬市島おこし協働隊でも活躍中の松野由起子さんを講師にお招きしてのイベントです♪

詳しくはチラシをご覧ください!!



刃物を使いますので、対象は5年生以上とさせて頂きます。
4年生以下のお子様は、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。

また、道具、材料に限りがありますので、参加希望の方は対馬野生生物保護センター(0920-84-5577)までご連絡ください。

ページ先頭へ↑

2011年11月16日ツシマヤマネコ交通事故展開催のお知らせ!

イベント情報いろいろ 山中

こんにちは、交通事故担当の山中です。

ヤマネコの交通事故件数が多くなる9月以降に、今年度はすでに
3件の交通事故が発生しています。

事故に遭った個体はすべて健康状態も良い亜成獣のオスでした。
交通事故の一番の問題点は、これから繁殖に係わっていくだろうヤマネコが
命を落としていくことです。

そこで、今年はセンター内レクチャールームにて交通事故を特集した企画展を開催することを決定し、11月15日から開催しています。

開催期間は12月15日までの1ヶ月です。

これを機に、ヤマネコをはじめとする野生動物の交通事故が1件でも少なくなることを期待しています。

皆様の来館をお待ちしております。

交通事故展開催の様子

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ