過去のお知らせ一覧
地球温暖化に関する九州カンファレンス、環境省の政策情報、その他気候変動に関するお知らせの一覧です。
(2018年11月1日最終更新)
 http://kyushu.env.go.jp/earth/post_31.html
http://kyushu.env.go.jp/earth/post_31.html
<2018年>
| 公表日、 掲載日 | 件名 | 言語 | 
| 11月1日 | 日本の気候変動対策に関するタラノア対話への提出について(報道発表) | 日本語 | 
| 11月1日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業)の4次公募について(報道発表) | 日本語 | 
| 11月1日 | 企業版2℃目標フォーラム(第2回)の開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 11月1日 | 国連気候変動枠組条約第24回締約国会議閣僚級準備会合(プレCOP)の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月30日 | 平成30年度地域の環境課題解決に向けたSDGs人材研修について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月29日 | 温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)の打上げ結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月26日 | 「気候変動に関する日中政策研究ワークショップ」の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月26日 | 「脱炭素化と持続可能な開発に向けた都市に関する日中韓共同研究に関する第1回研究会合」の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月26日 | 「COOL CHOICE チャレンジ~地球温暖化対策を実践する1週間~」の実施について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月25日 | 平成29年度のフロン排出抑制法に基づく業務用冷凍空調機器からのフロン類充塡量及び回収量等の集計結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月15日 | 平成30年度「ウォームビズ」について(報道発表)  11月1日から3月31日まで | 日本語 | 
| 10月15日 | 平成30年度地方公共団体及び地域金融機関に対する低炭素化プロジェクトの研修等委託業務」における研修会の開催及び相談窓口の開設について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月7日 | 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「1.5℃特別報告書(*)」の公表(第48回総会の結果)について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月2日 | 太陽光発電施設等に係る環境影響評価の基本的考え方に関する検討会(第3回)の開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月1日 | 「気候ウィーク2018」へのイベント登録開始について(報道発表) | 日本語 | 
| 10月1日 | ~料理愛好家・平野レミさん登場~環境省広報誌「エコジン」10・11月号発行!(報道発表) | 日本語 | 
| 9月28日 | 平成29年度 家庭部門のCO2排出実態統計調査の結果(速報値)について(報道発表) | 日本語 | 
| 9月25日 | 宅配の再配達の削減に向けた実証事業の開始について~オープン型宅配ボックスによる受取り方の多様化に向けて~(報道発表) | 日本語 | 
| 9月20日 | 平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業 応募相談会(大阪)の開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 9月20日 | 日中韓カーボンプライシング・メカニズム・フォーラムの開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 9月19日 | 気候変動適応計画(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について(報道発表) | 日本語 | 
| 9月14日 | 「環境省気候変動適応施策パッケージ」の取りまとめについて(報道発表) | 日本語 | 
| 9月14日 | 国連気候変動枠組条約第48回補助機関会合第2部(SB48-2)及びパリ協定第1回特別作業部会第6部(APA1-6)の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 9月10日 | 気候変動の影響への適応計画の平成29年度施策フォローアップ報告書(報道発表) | 日本語 | 
| 9月4日 | COP24に向けた「気候ウィーク2018」の実施について(報道発表) | 日本語 | 
| 9月3日 | COOL CHOICE LEADERS AWARD 2018~この危機、見て見ぬふりはできません。地球温暖化に立ち向かうリーダー、募集します。~の募集について(報道発表、特設サイト) | 日本語 | 
| 8月31日 | 2019年度環境省重点 及び 平成31年度概算要求書について が公表されました | 日本語 | 
| 8月31日 | 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度による平成27(2015)年度温室効果ガス排出量の集計結果の公表について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月24日 | 「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」実施結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月21日 | 「平成30年度廃棄物エネルギーの地域での利活用促進に関する説明会-第1期-」の開催について【佐賀会場:11月5日(施設見学あり)】(報道発表) | 日本語 | 
| 8月20日 | 地域低炭素化案件形成支援事業の公募について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月20日 | 脱炭素経営を加速するタラノア対話ワークショップの開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月20日 | 「ベストナッジ賞」コンテストを実施します~行動経済学会とのコラボ企画~(報道発表) | 日本語 | 
| 8月10日 | 「COOL CHOICE ZEH体験宿泊事業」及び「断熱及び水回りでCOOL CHOICE体験・相談・情報発信事業」連携事業者の募集について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月9日 | 第4回地球温暖化に関する九州カンファレンス「市場は今、SDGsの時代に~拡大するESG投資と持続可能性~(仮題)」を開催します(詳細) | 日本語 | 
| 8月9日 | 地域一体となったクールシェア推進モデル事業(第3報)~施設利用者等に対するアンケート調査の結果について~(報道発表) | 日本語 | 
| 8月9日 | スマートムーブとシェアリングを訴求する鉄道関連企業等と連携したポスター(報道発表) | 日本語 | 
| 8月7日 | 二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業の採択結果(報道発表) | 日本語 | 
| 8月6日 | 「全日本エコドライブチャンピオンシップ2018」の開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月6日 | カーボンプライシングの活用に関する小委員会の第2回の開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月3日 | 「富谷市における既存物流網と純水素燃料電池を活用した低炭素水素サプライチェーン実証」の運用開始式を行いました(報道発表) | 日本語 | 
| 8月3日 | 「気候変動に関する日印政策研究ワークショップ」の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月3日 | 「適応委員会専門家会合」及び「第27回気候変動に係るアジア太平洋地域セミナー」の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月1日 | 第3回山の日カーボン・オフセットキャンペーンの実施について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月1日 | 環境省広報誌「エコジン」8・9月号発行!(報道発表) | 日本語 | 
| 8月1日 | 第3回山の日カーボン・オフセットキャンペーンの実施について(報道発表) | 日本語 | 
| 8月1日 | 環境省広報誌「エコジン」8・9月号発行!「だから今、適応」(報道発表) | 日本語 | 
| 7月31日 | 企業版2℃目標ネットワーク設立,企業版2℃目標・RE100アドバイザーについて(報道発表) | 日本語 | 
| 7月31日 | 企業版2℃目標(SBT)の設定支援事業,中小企業版2℃目標・RE100の設定支援事業及びサプライチェーン排出量の算定支援事業企業決定について(報道発表) | 日本語 | 
| 7月31日 | 第5回 COOL CHOICE推進チームの開催について(報道発表) | 日本語 | 
| 7月30日 | 環境省とタイムズ24株式会社が「COOL CHOICE」の普及啓発で連携~カーシェア利用者を対象とした「エコドライブ選手権2018」の開催によるエコドライブの推進~(報道発表) | 日本語 | 
| 7月30日 | 環境省と全日本空輸株式会社(ANA)が「COOL CHOICE」の普及啓発で連携~国際・国内線機内モニターでの地球温暖化の意識啓発アニメ『ガラスの地球を救え!』上映等で普及促進~(報道発表) | 日本語 | 
| 7月27日 | TCFD(金融安定理事会が設置した気候関連財務情報開示タスクフォース)への環境省の賛同について(報道発表) | 日本語 | 
| 7月27日 | ESG金融懇談会からの提言について(報道発表) | 日本語 | 
| 7月26日 | 環境省 TCFDに沿った気候リスク・チャンスのシナリオ分析支援事業及び環境省 インターナルカーボンプライシング活用の支援事業 参加企業決定のお知らせ(報道発表) | 日本語 | 
| 7月26日 | 環境省若手職員による政策提言について「脱炭素イノベーションへの挑戦 ~目の前のリスクをチャンスに変える、発想の転換で未来を築く~」の公表(報道発表) | 日本語 | 
| 7月26日 | 全国の暑さ指数(WBGT)の観測状況及び熱中症による救急搬送者数と暑さ指数との関係について(特設ページ) | 日本語 | 
| 7月20日 | アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)第23回政府間会合/科学企画グループ会合が開催されました【7月11-12日、タイ・バンコク】(報道発表) | 日本語 | 
| 7月20日 | 気候変動に関する日印政策研究ワークショップが開催されます【7月26-27日、インド・デリー】(報道発表) | 日本語 | 
| 7月19日 | アジアにおける温室効果ガスインベントリ整備に関するワークショップが開催されました【7月10-13日、インド・ニューデリー】(報道発表) | 日本語 | 
| 7月13日 | 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第49回総会の開催地が京都市に決まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 7月13日 | 平成28年度の電気事業者基礎排出係数・調整後排出係数等が修正されました(報道発表) | 日本語 | 
| 7月12日 | 働き方改革とCO2削減等の両立を応援する取組を開始します(報道発表) | 日本語 | 
| 7月11日 | 「再生可能エネルギー導入のための蓄電池制御等モデル事業」における補助金返還命令について(報道発表) ※対象:(株)JCサービス(平成24年度採択、鹿児島県徳之島における事業) | 日本語 | 
| 7月6日 | 平成30年度クールビズについて(第2報) | 日本語 | 
| 7月3日 | 太陽光発電のリサイクル等に関する検討チームの取りまとめについて(報道発表) | 日本語 | 
| 7月2日 | 環境省広報誌「エコジン」7月号発行!(報道発表) | 日本語 | 
| 7月2日 | シンポジウム「再生可能エネルギー100%の社会の実現に向けて-日本のマルチステークホルダーの取り組み-」の開催について(東京、8月23日)(報道発表) | 日本語 | 
| 6月29日 | 「ペータースベルク気候対話IX」の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 6月27日 | 環境省 脱炭素経営による企業価値向上促進プログラムによる支援について(報道発表) | 日本語 | 
| 6月26日 | ESG金融懇談会(第7回)が開催されます(報道発表) | 日本語 | 
| 6月25日 | 木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業の二次公募について(報道発表) | 日本語 | 
| 6月25日 | 二国間クレジット制度資金支援事業(うち設備補助事業)一次採択案件が決まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月24日 | 第20回日中韓三カ国環境大臣会合(TEMM20)の結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 6月20日 | 先進環境対応トラック・バス導入加速事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月18日 | "環境と社会によい暮らし"「第6回グッドライフアワード」募集開始!(報道発表) | 日本語 | 
| 6月18日 | 平成30年度省CO2型リサイクル等設備技術実証事業の公募結果について(報道発表) | 日本語 | 
| 6月15日 | 英国環境庁「気候変動におけるビジネスチャンス」の仮約を掲載しました(掲載ページ) | 英語、日本語 | 
| 6月15日 | 環境省のRE100参画申込みについて(報道発表) | 日本語 | 
| 6月14日 | 気象庁地球温暖化予測情報第9巻データセットが公開されました(お知らせ) | 日本語 | 
| 6月13日 | 気候変動適応法が公布されました(詳細) | 日本語 | 
| 6月13日 | エコリース促進事業の公募が始まりました(公募情報) | 日本語 | 
| 6月12日 | ESG金融懇談会(第6回)が開催されます(報道発表) | 日本語 | 
| 6月11日 | 平成30年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰の募集が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月11日 | 平成30年度L2-Techに関する設備・機器等の提案募集が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月8日 | 空調負荷低減を実現する革新的快適新素材創出事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月7日 | 環境省主催「企業版2℃目標フォーラム」が開催されます(YouTubeでのライブ配信あり)(報道発表) | 日本語 | 
| 6月7日 | 「環境白書及び環境基本計画を読む会」が全国で開催されます(報道発表) | 日本語 | 
| 6月5日 | 廃棄物処理施設の省エネ化を図る事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月5日 | 平成30年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書が閣議決定されました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月5日 | 地域連携・低炭素水素技術実証事業1次公募の採択案件が決まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月5日 | 熱を活用した次世代型蓄エネルギー技術実用化推進事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月4日 | ZEH化による集合住宅(低・中層)低炭素化促進事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 6月1日 | 日本版タラノア対話ポータルサイトが開設されました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月31日 | 中小廃棄物処理施設における先導的廃棄物処理システム化等評価事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月31日 | グリーンボンド発行促進体制整備支援事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月30日 | 地域連携・低炭素水素技術実証事業実証開始セレモニーが開催されます(報道発表) | 日本語 | 
| 5月29日 | 平成30年度環境月間について(報道発表) | 日本語 | 
| 5月29日 | 環境技術実証事業ヒートアイランド対策技術分野(地中熱・下水等を利用したヒートポンプ空調システム)実証対象技術の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月25日 | 「九州・山口県の気候変動監視レポート2017」と「九州・山口県の地球温暖化予測情報第2巻」が公表されました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月25日 | ESG金融懇談会(第5回)が開催されます(報道発表) | 日本語 | 
| 5月24日 | 小水力由来の再エネ水素導入拡大と北海道の地域特性に適した水素活用モデル実証設備の開所式が行われました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月22日 | 2019年のG20で開催されるエネルギーと地球環境に関する閣僚会合について(報道発表) | 日本語 | 
| 5月18日 | 【経済産業省】第5次エネルギー基本計画(案)が公表されました(経済産業省 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会) | 日本語 | 
| 5月18日 | CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の二次公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月18日 | グリーンボンド発行促進プラットフォームが開設されました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月17日 | 再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月15日 | 河野外務大臣「外務省として再生可能エネルギーの使用100%を目指すRE100の認定を目指す」(会見記録) | 日本語、英語版 | 
| 5月14日 | 公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月14日 | L2-Tech 導入実証事業に係る対象事業者の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月14日 | 低炭素型廃棄物処理支援事業補助金の公簿が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月14日 | パリ協定に関する国際会合の結果について(報道発表) ※外務省同時発表(報道発表) | 日本語 | 
| 5月11日 | 【経済産業省】2018年5月から始まる「非化石証書」でCO2フリーの電気の購入も可能に?(ショート記事) ※関連ページ「非化石価値取引市場の創設について」(平成30年4月27日発表) | 日本語 | 
| 5月11日 | 廃棄物発電を活用した収集運搬低炭素化モデル事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月10日 | 【外務省】気候変動外交タスクフォースが設置されました(報道発表) | 日本語、英語版 | 
| 5月8日 | 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)「再エネ雇用、2017年に世界で約1034万人超え~アジア(中国)の伸びが著しい反面、米国・EU・日本では雇用減少~」(プレスリリース) | 英語 | 
| 5月8日 | 省CO2型リサイクル等高度化設備導入促進事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月8日 | 地球温暖化の意識啓発アニメ「ガラスの地球を救え!」が提供開始されました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月8日 | 「我が国循環産業海外展開事業化促進業務」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(我が国循環産業の戦略的国際展開による海外でのCO2削減支援事業)」の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月8日 | グリーンボンド発行モデル創出事業の発行事例(日本郵船株式会社)について(報道発表) | 日本語 | 
| 5月7日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 5月7日 | 平成30年度フロン排出抑制法に関する説明会が開催されます(熊本6月1日)(報道発表) | 日本語 | 
| 5月7日 | 平成30年度温泉熱の有効活用に関する実現可能性調査の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月30日 | 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)「居住地域における気候変動適応策の実践に関する報告書を公表」(本文、日本語概要) | 英語 | 
| 4月27日 | 環境省とアサヒ飲料株式会社が「COOL CHOICE」の普及啓発で連携します(報道発表) | 日本語 | 
| 4月27日 | ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2削減価値創出モデル事業 第一回課題検討協議会が開催されます(報道発表) | 日本語 | 
| 4月27日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(設備の高効率化改修支援事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月27日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(先進対策の効率的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月27日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(CO2削減ポテンシャル診断推進事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月26日 | 国連環境計画(UNEP)「金融機関が気候変動に伴うリスクとチャンスを把握するためのガイダンスを国連と16銀行が共同開発」(本文、日本語概要) | 英語 | 
| 4月26日 | 温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度説明会を開催します(福岡6月1日)(報道発表) | 日本語 | 
| 4月26日 | 「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」を実施します(6月21日~7月7日) (報道発表) | 日本語 | 
| 4月26日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(賃貸住宅における省CO2促進モデル事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月26日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域循環圏・エコタウン低炭素化促進事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月24日 | アメリカ環境保護庁(EPA)「環境の著しい悪影響を受けている地域を特定するツール"EJSCREEN"のモバイルアプリを公開」(本文、日本語概要) | 英語 | 
| 4月24日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業)の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月24日 | 平成29年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)による家庭等の自発的対策推進事業の結果(速報)が公表されました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月24日 | 2016年度(平成28年度)の温室効果ガス排出量の確報値が公表されました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月24日 | 平成30年度クールビズは5月1日から9月30日までです(報道発表) | 日本語 | 
| 4月23日 | タイにおいて二国間クレジット制度(JCM)のクレジットが発行されました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月19日 | 外務省・気候変動に関する有識者会合において気候変動に関する提言が提出されました(第12回会合) | 日本語、英語版 | 
| 4月19日 | CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の公募採択案件について(報道発表) | 日本語 | 
| 4月18日 | グリーンボンド発行促進体制整備の登録発行支援者の受付が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月18日 | 温室効果ガス排出削減の取組に基づくタラノア対話への参加について(報道発表) | 日本語 | 
| 4月17日 | 木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業の公募が始まりました(お知らせ) | 日本語 | 
| 4月17日 | 第五次環境基本計画が閣議決定されました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月17日 | グリーンボンド発行モデル創出事業に係るモデル発行事例が選定されました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月16日 | 業務用施設等におけるネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化・省CO2促進事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月12日 | 物流分野におけるCO2削減対策促進事業の公募が始まりました(報道発表) | 日本語 | 
| 4月11日 | 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業の公募説明会が行われます(説明会) | 日本語 | 
| 4月11日 | ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業【経済産業省事業】の公募が始まります(公募詳細) | 日本語 | 
| 4月11日 | 平成30年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による住宅における低炭素化促進事業の公募が始まります(公募説明会)【公募情報(公募期間:平成30年5月28日ー平成30年6月29日)】 | 日本語 | 
| 4月10日 | 賃貸住宅における省CO2促進モデル事業の公募が始まります(公募予告、説明会) | 日本語 | 
| 4月10日 | ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による集合住宅(低層・中層)における低炭素化促進事業の公募が始まります(公募予告、説明会) | 日本語 | 
| 4月10日 | 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業の公募が始まります(公募予告、説明会) | 日本語 | 
| 4月10日 | 平成30年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業【経済産業省事業】の公募が始まりました(公募情報) | 日本語 | 
| 4月6日 | 省エネ家電等マーケットモデル事業の公募が始まりました(報道発表、公簿詳細) | 日本語 | 
| 4月6日 | 地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業の公募が始まりました(報道発表、公簿詳細) | 日本語 | 
| 4月6日 | 平成30年度低炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務の採択案件が決まりました【北九州市等】(報道発表) | 日本語 | 
| 4月6日 | 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業の公募が始まりました(報道発表、公募詳細) | 日本語 | 
| 4月6日 | 「地域適応コンソーシアム事業」の調査内容が拡充されます(報道発表) | 日本語 | 
| 4月5日 | 平成30年度二酸化炭素の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業の公募について(報道発表、公募のページ) | 日本語 | 
| 4月3日 | 国連(UN)「気候変動情勢は2018年も混迷状態」(本文) | 英語 | 
| 4月2日 | 環境省広報誌「エコジン」(電子書籍)の4・5月号が発行(報道発表、エコジン) | 日本語 | 
| 4月2日 | 環境省 「家庭部門のCO2排出実態統計調査」を実施(報道発表) | 日本語 | 
| 3月30日 | 経済産業省・エネルギー情勢懇談会(第8回)で「50年エネルギーシナリオ論点」が示されました(エネルギー情勢懇談会) | 日本語 | 
| 3月30日 | 2016年度における地球温暖化対策計画の進捗状況が取りまとめられました (環境省報道発表) | 日本語 | 
| 3月29日 | 地域低炭素投資促進ファンド事業に係る出資案件が決定しました (環境省報道発表) | 日本語 | 
| 3月28日 | 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)「中国、2020年排出目標を3年前倒しで達成」(本文) | 英語 | 
| 3月27日 | 風力発電立地検討のためのセンシティビティマップが公表されました | 日本語 | 
| 3月26日 | 【公募】「平成30年度地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域づくりモデル形成事業」のモデル地域の公募が始まりました | 日本語 | 
| 3月26日 | 政府実行計画の取組状況が公表されました(報道発表、政府実行計画) | 日本語 | 
| 3月26日 | 「平成30年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業」の採択案件が決定しました | 日本語 | 
| 3月26日 | 第2回世界適応ネットワーク(GAN)フォーラムの結果について | 日本語、英語 | 
| 3月23日 | 沖縄の気候変動監視レポート2018が公表されました(詳細) | 日本語 | 
| 3月23日 | 地中熱利用にあたってのガイドラインが改訂増補されました(報道発表) | 日本語 | 
| 3月23日 | 平成28(2016)年度フロン類算定漏えい量が公表されました | 日本語 | 
| 3月23日 | 電気事業分野における地球温暖化対策の評価結果について | 日本語 | 
| 3月20日 | 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)プレスリリース「マクドナルド 科学に基づく温室効果ガス削減目標を設定」(本文、日本語概要(EICネット)) | 英語、日本語 | 
| 3月20日 | ESG懇談会(第3回)が開催されます(報道発表、ESG懇談会) | 日本語 | 
| 3月20日 | 環境省 再エネ加速化・最大化促進プログラム2018年版が公表されました | 日本語 | 
| 3月20日 | 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第47回総会の結果について | 日本語・英語 | 
| 3月16日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物焼却施設の余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業)の公募が始まりました(環境省報道発表) | 日本語 | 
| 3月16日 | 環境省の「長期大幅削減に向けた基本的考え方」が発表されました(報道発表) | 日本語 | 
| 3月15日 | カーボンプライシングのあり方に関する検討会の取りまとめが公表されました | 日本語 | 
| 3月15日 | 平成30年度省CO2型リサイクル等設備技術実証事業の募集が始まりました | 日本語 | 
| 3月12日 | 平成30年度持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業の公募が始まりました | 日本語 | 
| 3月9日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金に係る補助事業者(執行団体)が採択されました(34事業) ※一部の事業については既に公募説明会の日程が決まっています。詳細は執行団体のウェブページをご覧ください。執行団体へのリンクはこちら。 | 日本語 | 
| 3月6日 | 特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律の一部を改正する法律案が閣議決定されました | 日本語 | 
| 3月5日 | 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)プレスリリース「パリ協定の実施による医療費削減効果は54兆ドル」(本文、日本語概要(EICネット)) | 英語・日本語 | 
| 3月5日 | 「平成30年度エネルギー対策特別会計における補助・委託等事業(パンフレット)」が掲載されました(環境省 地方公共団体・事業者向け支援事業のページ) | 日本語 | 
| 3月5日 | 東洋経済オンラインにCOOL CHOICE広報特集が掲載されました | 日本語 | 
| 3月2日 | 気候変動影響・適応策に関するセミナーを開催します(沖縄:3月14日、福岡:3月15日) | 日本語 | 
| 2月26日 | ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)等に関する3省連携事業合同説明会【事業者向け】が福岡で開催されます ・日時:2018年3月5日(月)13:30ー15:30 ・場所:福岡国際会議場 ※交通アクセス | 日本語 | 
| 2月23日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化による集合住宅(低層・中層)における低炭素化促進事業)の執行団体募集が始まりました | 日本語 | 
| 2月20日 | 気候変動適応法案が閣議決定されました | 日本語 | 
| 2月19日 | 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)プレスリリース「男女平等が気候変動対策には不可欠」(本文、日本語概要(EICネット)) | 英語・日本語 | 
| 2月19日 | 外務省「気候変動に関する有識者会合」の第8回会合において、エネルギーに関する提言「気候変動対策で世界を先導する新しいエネルギー外交の推進を」が提出されました | 日本語(英語版もあり) | 
| 2月19日 | 「第4回COOL CHOICE推進チーム」が東京で開催されます ・日時:2018年2月21日(水)15:00ー16:30 ・場所:東京都港区新橋1-18-1 航空会館701、702会議室 | 日本語 | 
| 2月19日 | 「CDPサプライチェーン・アジアサミット・2018」が東京で開催されます | 日本語 | 
| 2月17日 | 平成30年度地球温暖化対策関係予算案が発表されました | 日本語 | 
| 2月16日 | 「気候変動の観測・予測・影響評価に関する統合レポート2018 ~日本の気候変動とその影響ー」が公表されました | 日本語 | 
| 2月16日 | 平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)の公募が始まりました【対象:省エネ型自然冷媒機器を導入する事業者】 | 日本語 | 
| 2月15日 | 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)プレスリリース「第9回世界都市フォーラム 持続可能な開発と気候行動を推進する新たな都市アジェンダを採択」(本文、日本語概要(EICネット)) | 英語・日本語 | 
| 2月15日 | 平成30年度「省エネルギー投資促進に向けた支援補助金(住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業」及び「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による住宅における低炭素化促進事業)」に係る補助事業者(執行団体)の公募が始まりました | 日本語 | 
| 2月14日 | 経済協力開発機構(OECD)プレスリリース「各国のエネルギー税利用は気候変動対策として不十分」(本文、日本語概要(EICネット)) | 英語・日本語 | 
| 2月9日 | 平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業)に係る補助事業者(執行団体)が採択されました | 日本語 | 
| 2月8日 | 平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費補助金(エコリース促進事業)に係る指定リース事業者の募集が始まりました | 日本語 | 
| 2月6日 | ESG金融懇談会(第2回)が開催されます | 日本語 | 
| 2月2日 | 「家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査」(環境省実施)の結果について、環境省ページでの概要公表、政府統計の総合窓口(e-Stat)での統計表公表に加えて、(独)統計センターに委託してのオーダーメード集計(有償)が利用可能となりました:該当ページ(独立行政法人 統計センター) | 日本語 | 
| 2月2日 | グリーンボンド支援施策等に関する説明会が全国で開催されます ・福岡会場 3月9日(金) | 日本語 | 
| 2月2日 | COOL CHOICE PR(省エネ家電買換促進)動画「Non温暖化!~ 赤鬼化を止めろ!」が公開されました:報道発表、特設サイト | 日本語 | 
| 2月2日 | 平成30年度地域連携・低炭素水素技術実証事業の公募が始まりました | 日本語 | 
| 2月1日 | 特集「きっと誰かに言いたくなる5つのeco idea」、第2特集「適応ビジネス」 | 日本語 | 
| 1月26日 | 自治体の取組に関する第3回カンファレンスを開催しました | 日本語 | 
| 1月25日 | 平成30 年度低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業の公募が始まりました | 日本語 | 
| 1月12日 | 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第49総会の開催候補地が決定しました (京都市) | 日本語 | 
| 1月12日 | 地域低炭素投資促進ファンド事業に係る出資案件が決定しました (北海道別海町バイオガス発電事業) | 日本語 | 
| 1月11日 | 平成30年度CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の公募が始まりました | 日本語 | 
| 1月9日 | 2016年度(平成28年度)の温室効果ガス排出量(速報値)の修正について | 日本語 | 
| 1月9日 | 平成29年度フロン排出抑制法に関する説明会が開催されます ・福岡会場は2月14日です (別紙)会場・日程 [PDF 64 KB] | 日本語 |