対馬野生生物保護センター

ホーム >> 報告書・資料・パンフレット >> 過去のセンター活動 >> センターの活動報告(2003年) >> 2003年2月の活動

2003年2月:センターの活動日誌・生き物情報

2003年2月の活動

今日もツルを見た。

 投稿者:阿比留 投稿日:2003/02/15(土曜)18:10No.120

今日、通勤途中佐護平野を通りかかると、2~3台の車が止まっていた。またツルが下りているのかなと思い、車の速度をおとし走りながら田んぼを見てみると、ツルは飛び立った後でした。しばらくすると、車を止めていた人たちが、上空を見はじめたので見ると、3羽と4羽のツルが、少し距離をおいて飛んで行ました。「後で合流するのかな」・・・

今日は、スタッフの人たちは、峰町にある県立「対馬青年の家」で開かれる「体験的に学ぶ」環境教育基礎セミナーにいかれて、留守でした。

何事もなく1日が過ぎホッとしています。
皆さん、お疲れ様でした。

ツルの渡り

佐護の田んぼ

 投稿者:阿比留 投稿日:2003/02/08(土曜)17:36No.115

 昨日の朝、通勤途中の佐護平野の田んぼに、ツル(マナヅル)を目撃しました。100羽以上はいたと思います。私にとって、このツルが今年はじめてみたツルです。三谷さんの日記にありますように、9:00過ぎに、日記用にと写真を撮りに行かれたのですが、飛び立った後で残念ながら撮れなかったみたいです。夕方、閉館の準備をしてると、「タルー・グルー」「クルルゥ-・クルルゥー」なにやら騒がしい鳴き声が聞こえたので、何だろうと外に出てみると、センターの上空をツルの群れが8の字型に回っていましたが、あっとゆうまに見えなくなってしまいました。「明日は、私が日記を書く日だし、佐護に降りるだろうから、必ず写真を撮ろう」と思っていました。

 そして、今日は、あいにく朝から雨で写真はどうかなと思っていたところ何とか撮れました。左の写真です。

今年も鶴がやってきた

冬の田んぼで見かけたミヤマガラス

 投稿者:三谷 投稿日:2003/02/07(金曜)10:49No.114

 センター近くの佐護平野の田んぼ(稲刈りあと)に今年もツルがやってきました。

 今年最初に見たのは、4日の朝7:30頃、60~70羽ほどのマナヅルです。新聞に「2日に鹿児島県の出水平野から、ツル第一陣が飛び立った」とありました。でも、3日に上県町の田の浜でツルを見た人がいるので、4日に佐護平野で見たのは、第一陣とは別かもしれません。ツルはどれくらいのスピードで飛ぶんだろう・・・。

 今朝センターに来る途中、数百羽のツルが佐護平野の上を飛んでいました。テレビカメラや町の車も来ていました。センターについてから、「良い日記のネタになったのに」と言われ、慌てて写真を撮りに戻りましたが、時すでに遅し。ツルも、取材の人もいなくなっていました。仕方がないので、冬の間、大陸からわたって来ているミヤマガラスの写真を載せてみます。

 明日、ツルの写真を、阿比留さんが載せることはできるのか!?(続く・・・)

氷柱

 投稿者:阿比留 投稿日:2003/02/01(土曜)17:57No.110

今週は、気温が下がり通勤途中の道の脇には、例年にくらべて、氷柱が多く至る所に見かけられます。
見るたびに寒さを痛感させられ、挨拶は「おはようございます寒いですね・・・」から始まる毎日です。
読者の皆さんは、この寒さに負けていませんか。インフルエンザが流行っているようですので、くれぐれもかからないよう気をつけてくださいね。
今日は、久しぶりに琉球大の学生さんから、ヤマネコ目撃情報と、オジロワシの目撃情報が、入りました。この所、野生動物の情報が少ないので、見かけられましたら、是非情報を、お寄せください。