九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

ツシマヤマネコニュース

対馬野生生物保護センター 夏季実習★

2015年09月06日
センター職員日誌 吉岡

みなさんこんにちは。

普及啓発担当の吉岡です。

今回は対馬野生生物保護センターで行われた

夏季実習についてご紹介します!!

毎年、対馬野生生物保護センターでは

業務体験や地域の方との交流などを通じ、

ツシマヤマネコをはじめとする対馬の希少野生生物の保護活動について学ぶ

夏季実習を実施しています。

今年度は8月20日~30日の11日間の実習に、

全国各地から6名の学生さんが参加してくれました。

獣医・飼育コース、普及啓発・地域社会づくりコースの

2つのコースに分かれて実施し、より専門的な内容で実習を行いました。

センターの業務内容についての講義をはじめ、

ツシマヤマネコ応援団との看板清掃、

動物病院実習、

サイエンスコミュニケーション~ヤマネコと科学しよう~のイベント補助、

ヤマネコ教室、

上県町女連地区での有害鳥獣対策講義、

神宮自然農園実習

などの実習内容の他にも

本当に沢山の地域の方にご協力頂いて、実習を行いました。

実習の最後にはまとめとして、

実習生1人1人が実習期間中に学んだことをふまえて、

ツシマヤマネコの保護活動について、

もっとこんな事ができるのではないか?などの提案をして頂きました!!

そして、最終日前日の夜には、

世話になった地域の方々と一緒に

シーランドで交流会を開催しました。

今回参加してくれた学生は、

ツシマヤマネコの保護活動には

地域の方々のご協力がなくてはならないことを、

強く実感してくれたのではないかと思います。

対馬の実習で学んだことを学校生活に戻ってからも

忘れずにいてくださいね!!

今回の夏季実習の様子は

CATV内のつしまる通信『つばきちゃんと一緒』で

9月15日に放送予定ですので、

是非ご覧ください(^^)★

今年度の夏季実習も地域の方々のご協力で、

無事に終了することができました。

本当にありがとうございました。