
ツシマヤマネコニュース
盛岡の「ツシマル」をよろしくお願いします!
2011年12月04日
センター職員日誌
10月末から盛岡市動物公園で公開がはじまったツシマヤマネコは
盛岡のみなさまから愛称を募集して、一番投票の多かった「ツシマル」という名前になりました!
センターで初めて公開された個体も「ツシマル」だったので「2代目ツシマル」になります。
ヤマネコの公開を記念して、盛岡市動物園では特別展「ツシマヤマネコをしっていますか?」が開催されました。

入園ゲートには「ツシマヤマネコ公開中」の看板が!

特別展の会場は、入園ゲート近くの資料館でした。カラフルな看板が楽しそうですね☆

資料館いっぱいに、ヤマネコの展示がされています。
(※ヤマネコ展セットはセンターからお貸ししました。
「ヤマネコ展やってみたい」という方はセンターまでご連絡下さい)

展示されているのは、ヤマネコについて、対馬について、のパネル。

体感コーナーには、体重当てクイズや鳴き声を聞けるバーコードリーダー…

野生のヤマネコが何を食べているか、見ることができる糞分析コーナー…

ヤマネコが棲む対馬がどんなところなのか、の紹介。
対馬には、ヤマネコだけでなく特色のある植物や動物が沢山いるんですよ。

佐護ツシマヤマネコ米の紹介も。
お米を食べるとヤマネコが守れる、ってどういうこと?という疑問に答えます。

一般公開に先立って行われた報道公開には、沢山の報道機関が来てくれました。
日本の端っこの対馬という島に、ツシマヤマネコという動物がいて、絶滅の危機に瀕していること。
ツシマヤマネコを守るためには、生息地の環境を守るだけでなく
日本中の動物園の協力を必要としていること、を多くの方に伝えて下さいね。

盛岡のみなさん、対馬から来たツシマヤマネコの「ツシマル」をよろしくお願いします!
※ここでご紹介させていただいた写真は全て盛岡市動物園からご提供いただきました。
どうもありがとうございました。
盛岡のみなさまから愛称を募集して、一番投票の多かった「ツシマル」という名前になりました!
センターで初めて公開された個体も「ツシマル」だったので「2代目ツシマル」になります。
ヤマネコの公開を記念して、盛岡市動物園では特別展「ツシマヤマネコをしっていますか?」が開催されました。
入園ゲートには「ツシマヤマネコ公開中」の看板が!
特別展の会場は、入園ゲート近くの資料館でした。カラフルな看板が楽しそうですね☆
資料館いっぱいに、ヤマネコの展示がされています。
(※ヤマネコ展セットはセンターからお貸ししました。
「ヤマネコ展やってみたい」という方はセンターまでご連絡下さい)
展示されているのは、ヤマネコについて、対馬について、のパネル。
体感コーナーには、体重当てクイズや鳴き声を聞けるバーコードリーダー…
野生のヤマネコが何を食べているか、見ることができる糞分析コーナー…
ヤマネコが棲む対馬がどんなところなのか、の紹介。
対馬には、ヤマネコだけでなく特色のある植物や動物が沢山いるんですよ。
佐護ツシマヤマネコ米の紹介も。
お米を食べるとヤマネコが守れる、ってどういうこと?という疑問に答えます。
一般公開に先立って行われた報道公開には、沢山の報道機関が来てくれました。
日本の端っこの対馬という島に、ツシマヤマネコという動物がいて、絶滅の危機に瀕していること。
ツシマヤマネコを守るためには、生息地の環境を守るだけでなく
日本中の動物園の協力を必要としていること、を多くの方に伝えて下さいね。
盛岡のみなさん、対馬から来たツシマヤマネコの「ツシマル」をよろしくお願いします!
※ここでご紹介させていただいた写真は全て盛岡市動物園からご提供いただきました。
どうもありがとうございました。