
ツシマヤマネコニュース
認定ドライバーの仲間が増えました(No.3)。
2011年11月16日
センター職員日誌
こんにちは、交通事故担当の山中です。
先日、奄美大島のアクティブレンジャーの河内さんが遊びに来てくれました。
私とは大学時代の同期で、懐かしい再会になり個人的には大学時代を思い出せる楽しい数日を過ごせました。
さて、奄美大島でも国の特別天然記念物であるアマミノクロウサギなど貴重な動物たちがロードキルにより命を落としています。
奄美でも交通事故キャンペーンなどを行い、交通事故を防止に取り組んでいるそうです。
でも、やはり事故はなくならないそうです。しかも、事故件数がツシマヤマネコとは桁が違い、2009年には27件、2010年は20件が発生しているそうです。
その多さに、私も聞いて驚きました。
今回、来館した際にヤマネコの安全運転の認定ドライバーになることを自ら申し出てくれ、認定ドライバーの仲間入りを果たしました。

認定ドライバー認定書を渡しているところ
これからは、アマミノクロウサギ、ツシマヤマネコともに交通事故を減らすようともに別の場所で努力して行こうと思っています。

それぞれ、別の場所で交通事故防止を取り組んでいく約束をかわしました。
そう誓い合っている矢先に、またまたヤマネコの交通事故が今度は佐須奈で発生しました・・・。
残念です・・・。これで今年度3件目です。
今回も、栄養状態のいい亜成獣のオスでした。
詳細は、http://kyushu.env.go.jp/twcc/blog/news/index.htmlを参照ください。

11月7日発生、事故個体写真
(発見、通報してくださった地域住民の方から提供してもらった写真です。)
長くなりましたが、最後に宣伝です。
1ヶ月ほどで3件もヤマネコの交通事故が発生していることから、交通事故を少しでも減らすために今センターではヤマネコの交通事故展を開催しています。
期間は12月15日までの約1ヶ月です。
詳細は、イベント情報(http://kyushu.env.go.jp/twcc/blog/event/index.html)をご覧ください。
この交通事故展内でも、認定ドライバーの証明書を発行していますので、
来館された際には職員に一声おかけください。
よろしければ、職員日誌の登場してもらいます!
よろしくお願いします。
ではでは、またの投稿でお会いしましょう!!
先日、奄美大島のアクティブレンジャーの河内さんが遊びに来てくれました。
私とは大学時代の同期で、懐かしい再会になり個人的には大学時代を思い出せる楽しい数日を過ごせました。
さて、奄美大島でも国の特別天然記念物であるアマミノクロウサギなど貴重な動物たちがロードキルにより命を落としています。
奄美でも交通事故キャンペーンなどを行い、交通事故を防止に取り組んでいるそうです。
でも、やはり事故はなくならないそうです。しかも、事故件数がツシマヤマネコとは桁が違い、2009年には27件、2010年は20件が発生しているそうです。
その多さに、私も聞いて驚きました。
今回、来館した際にヤマネコの安全運転の認定ドライバーになることを自ら申し出てくれ、認定ドライバーの仲間入りを果たしました。

認定ドライバー認定書を渡しているところ
これからは、アマミノクロウサギ、ツシマヤマネコともに交通事故を減らすようともに別の場所で努力して行こうと思っています。

それぞれ、別の場所で交通事故防止を取り組んでいく約束をかわしました。
そう誓い合っている矢先に、またまたヤマネコの交通事故が今度は佐須奈で発生しました・・・。
残念です・・・。これで今年度3件目です。
今回も、栄養状態のいい亜成獣のオスでした。
詳細は、http://kyushu.env.go.jp/twcc/blog/news/index.htmlを参照ください。

11月7日発生、事故個体写真
(発見、通報してくださった地域住民の方から提供してもらった写真です。)
長くなりましたが、最後に宣伝です。
1ヶ月ほどで3件もヤマネコの交通事故が発生していることから、交通事故を少しでも減らすために今センターではヤマネコの交通事故展を開催しています。
期間は12月15日までの約1ヶ月です。
詳細は、イベント情報(http://kyushu.env.go.jp/twcc/blog/event/index.html)をご覧ください。
この交通事故展内でも、認定ドライバーの証明書を発行していますので、
来館された際には職員に一声おかけください。
よろしければ、職員日誌の登場してもらいます!
よろしくお願いします。
ではでは、またの投稿でお会いしましょう!!