
ツシマヤマネコニュース
動物園の対馬ツアー
2011年07月06日
センター職員日誌
6月末に、日本各地の動物園から
ツシマヤマネコの飼育下繁殖に取り組む関係者が対馬に集合しました。
来シーズンのヤマネコの繁殖計画を立てたり
もっと繁殖成功率を上げるためにはどうすればいいのかなどを話し合う会議がメインですが、
もう一つの目的は「対馬を見ること」です。
動物園では、飼育下でヤマネコを繁殖させるだけでなく
展示して来園者に見てもらい
ツシマヤマネコが今どんな状況にあるのかや
対馬で行われている保護対策について普及啓発を行っています。
でも、自分でも見たことがないものを他の人に説明するのはとっても難しい・・・
だから、この機会に対馬のことをできるだけ知ってもらおう!と
見学ツアーを行いました。
何しろ総勢20名なので、バスを借りて移動。

センターの展示施設やヤマネコの飼育施設、
佐護のヤマネコ米たんぼ、森づくりに取り組む舟志の森、
交通事故現場などを回りました。
対馬の印象は?
「広い!とても島だとは思えない!」
一部動物園職員の間では「対馬病」(症状:対馬に来たくてたまらなくなる)が流行しているようです。

これからもヤマネコをよろしくお願いします☆

ツシマヤマネコの飼育下繁殖に取り組む関係者が対馬に集合しました。
来シーズンのヤマネコの繁殖計画を立てたり
もっと繁殖成功率を上げるためにはどうすればいいのかなどを話し合う会議がメインですが、
もう一つの目的は「対馬を見ること」です。
動物園では、飼育下でヤマネコを繁殖させるだけでなく
展示して来園者に見てもらい
ツシマヤマネコが今どんな状況にあるのかや
対馬で行われている保護対策について普及啓発を行っています。
でも、自分でも見たことがないものを他の人に説明するのはとっても難しい・・・
だから、この機会に対馬のことをできるだけ知ってもらおう!と
見学ツアーを行いました。
何しろ総勢20名なので、バスを借りて移動。
センターの展示施設やヤマネコの飼育施設、
佐護のヤマネコ米たんぼ、森づくりに取り組む舟志の森、
交通事故現場などを回りました。
対馬の印象は?
「広い!とても島だとは思えない!」
一部動物園職員の間では「対馬病」(症状:対馬に来たくてたまらなくなる)が流行しているようです。
これからもヤマネコをよろしくお願いします☆