
ツシマヤマネコニュース
田んぼの学校!!
2011年05月22日
センター職員日誌
万物がほぼ満ち足りて、草木が枝葉を茂らせる「小満」が過ぎました。
対馬では、遅米の田植えが始まり、佐護平野では水を引いたばかりの田んぼがキラキラと輝いています。
そして今日、田ノ浜で行われている「田んぼの学校」(ツシマヤマネコ田んぼの学校主催)が開校しました!!
昨日の雨天延期、上対馬の学校行事とのブッキング、あいにくの曇り空に肌寒い気温…と、コンディションには恵まれなかったのですが、それでも30人弱の方が集まり、子供達の声がこだまする賑やかな一日になりました。
挨拶が終わったら、田植えスタートです!!

気候に負けず、やる気満々の子供達。
尻もちをついてお尻を泥だらけにしても頑張ります☆
横の田んぼでは田植え機も出動!!
田ノ浜の農家さんをはじめ、沢山の方が見学、加勢に来て下さっていました♪

中にはこんな体験をさせて貰った子も…。
真剣です。

田んぼの生き物たちも、活発に活動していました。
カエル未満オタマジャクシ以上

ヨシノボリ
(初めて見て、みんなで図鑑とにらめっこです☆)

サギの足跡に…

クサガメも。
(眠たそう?いえいえ、いつもこんな顔です)

沢山働いて、沢山遊んだ後は、こんな贅沢なお昼御飯が待っていました!!

今はまだ頼りない稲たちですが、これからぐんぐん成長していきます。
害虫との遭遇だって経験するでしょう。
大丈夫。
害虫を食べるトンボやカエルだって、ちゃんとやって来てくれます。
そしてそれらの生き物は、餌としてツシマヤマネコを支えてくれます。
そんな訳でセンターは、田んぼ作りの取り組みも行っているのです。
水を湛えた田んぼや賑やかなカエルの声、いつまでも続くと良いなぁ…。
田んぼの楽校、佐護小学校編も、もうすぐ開校予定です♪
対馬では、遅米の田植えが始まり、佐護平野では水を引いたばかりの田んぼがキラキラと輝いています。
そして今日、田ノ浜で行われている「田んぼの学校」(ツシマヤマネコ田んぼの学校主催)が開校しました!!
昨日の雨天延期、上対馬の学校行事とのブッキング、あいにくの曇り空に肌寒い気温…と、コンディションには恵まれなかったのですが、それでも30人弱の方が集まり、子供達の声がこだまする賑やかな一日になりました。
挨拶が終わったら、田植えスタートです!!
気候に負けず、やる気満々の子供達。
尻もちをついてお尻を泥だらけにしても頑張ります☆
横の田んぼでは田植え機も出動!!
田ノ浜の農家さんをはじめ、沢山の方が見学、加勢に来て下さっていました♪
中にはこんな体験をさせて貰った子も…。
真剣です。
田んぼの生き物たちも、活発に活動していました。
カエル未満オタマジャクシ以上
ヨシノボリ
(初めて見て、みんなで図鑑とにらめっこです☆)
サギの足跡に…
クサガメも。
(眠たそう?いえいえ、いつもこんな顔です)
沢山働いて、沢山遊んだ後は、こんな贅沢なお昼御飯が待っていました!!
今はまだ頼りない稲たちですが、これからぐんぐん成長していきます。
害虫との遭遇だって経験するでしょう。
大丈夫。
害虫を食べるトンボやカエルだって、ちゃんとやって来てくれます。
そしてそれらの生き物は、餌としてツシマヤマネコを支えてくれます。
そんな訳でセンターは、田んぼ作りの取り組みも行っているのです。
水を湛えた田んぼや賑やかなカエルの声、いつまでも続くと良いなぁ…。
田んぼの楽校、佐護小学校編も、もうすぐ開校予定です♪