
ツシマヤマネコニュース
たんぼのじかん~たねまき~
2011年05月17日
センター職員日誌
こんにちは。センターのある佐護では、ただいま田植えのまっさかり!
毎日通勤するたびに、田んぼに植えられたばかりの稲が増えています。
今年は、たんぼづくりに挑戦!する私は、少し前に種まきを終えて、田んぼに植えられるほど稲が大きくなるのを待ち中です。

温湯消毒を終えた種はこんな感じで芽を出します。これをトレーに均一にぱらぱらまきます。これがなかなかむずかしい・・・。

こんな感じでまきます。(注:私ではありません)周りを囲うと、種を一つのこらずきれいにトレーに落とすことができます(●^o^●)
種をまき終えたら、土をかぶして布団をかけます。そうしないと種は干からびて大きくなりません。。。
全部を手作業でやっていると、すぐに時間がすぎて半日終わってしまいました!でも楽しかった!でもハウスの中は暑かった…。みなさん普通に作業してるのをみて尊敬しました・・・!
さてさて、田植えを楽しみにしつつ、その前にいくつかやらなければならないことが(>_<)間に合うかな?またご報告します(たぶん)

ちなみに・・・みなさんはこの全自動種まき機(?)ですいすい作業していました。これだと、土を敷く→種をまく→土をかぶせる作業がぱぱっとできちゃいます。文明の利器はすごいなー!
毎日通勤するたびに、田んぼに植えられたばかりの稲が増えています。
今年は、たんぼづくりに挑戦!する私は、少し前に種まきを終えて、田んぼに植えられるほど稲が大きくなるのを待ち中です。
温湯消毒を終えた種はこんな感じで芽を出します。これをトレーに均一にぱらぱらまきます。これがなかなかむずかしい・・・。
こんな感じでまきます。(注:私ではありません)周りを囲うと、種を一つのこらずきれいにトレーに落とすことができます(●^o^●)
種をまき終えたら、土をかぶして布団をかけます。そうしないと種は干からびて大きくなりません。。。
全部を手作業でやっていると、すぐに時間がすぎて半日終わってしまいました!でも楽しかった!でもハウスの中は暑かった…。みなさん普通に作業してるのをみて尊敬しました・・・!
さてさて、田植えを楽しみにしつつ、その前にいくつかやらなければならないことが(>_<)間に合うかな?またご報告します(たぶん)
ちなみに・・・みなさんはこの全自動種まき機(?)ですいすい作業していました。これだと、土を敷く→種をまく→土をかぶせる作業がぱぱっとできちゃいます。文明の利器はすごいなー!