
ツシマヤマネコニュース
お魚くわえたヤマネコ
2011年04月13日
センター職員日誌
昨年度末から、センターで飼育しているヤマネコたちにお魚をあげています。
ヤマネコたちには、馬肉、鶏肉、牛レバーなどを与えていますが全て島外の購入です。
ツシマヤマネコなのだから、少しでも対馬のものを食べてもらいたいですし
地域経済への貢献(ちょっとですけど)のためにも、環境のためにも、地産地消は望ましいことです。
そこで、上対馬で環境に配慮した漁業を営まれている海子丸さんにご協力いただき
月に2回程度お魚の日をつくることにしました。
お刺身で食べたら美味しそうだなーという気持ちを抑え、ヤマネコたちに与えます。
みんな、美味しくいただきました☆

福馬と、No.37、写真のNo.40が特に喜んだそうです。

先日、西表野生生物保護センターで飼育されていたイリオモテヤマネコの「よん」が亡くなりました。
対馬のNo.1と同じ年(15才)で、一緒にご長寿記録を更新していけたらと思っていたのに…
長生きしてね、じいちゃん。
ヤマネコたちには、馬肉、鶏肉、牛レバーなどを与えていますが全て島外の購入です。
ツシマヤマネコなのだから、少しでも対馬のものを食べてもらいたいですし
地域経済への貢献(ちょっとですけど)のためにも、環境のためにも、地産地消は望ましいことです。
そこで、上対馬で環境に配慮した漁業を営まれている海子丸さんにご協力いただき
月に2回程度お魚の日をつくることにしました。
お刺身で食べたら美味しそうだなーという気持ちを抑え、ヤマネコたちに与えます。
みんな、美味しくいただきました☆
福馬と、No.37、写真のNo.40が特に喜んだそうです。
先日、西表野生生物保護センターで飼育されていたイリオモテヤマネコの「よん」が亡くなりました。
対馬のNo.1と同じ年(15才)で、一緒にご長寿記録を更新していけたらと思っていたのに…
長生きしてね、じいちゃん。