
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブレンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信しますアクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
阿蘇山上のミヤマキリシマが見頃です!
2023年05月19日
令和4年度から、阿蘇地域では「ミヤマキリシマ保全対策」として、生育阻害要因となる植物や雑木の除去に取り組んでいます。
阿蘇山上西口広場周辺のミヤマキリシマ群落地にて、4月に害虫発生状況調査、5月に開花状況調査を阿蘇地区パークボランティアと熊本県・阿蘇市・南阿蘇村、自然公園財団などのご協力のもと、小雨が降る中でしたが実施しました。
阿蘇山上西口広場周辺のミヤマキリシマ群落地にて、4月に害虫発生状況調査、5月に開花状況調査を阿蘇地区パークボランティアと熊本県・阿蘇市・南阿蘇村、自然公園財団などのご協力のもと、小雨が降る中でしたが実施しました。


現在、8割程度の開花状況で、つぼみも多くついており、これから見頃と思われます。
参加者からは、「花が咲いていない株と咲いている株があるが、昨年よりよく咲いているようだ」との声が聞かれました。
これまで、ミヤマキリシマの保全対策としては、開花を妨げる害虫の薬剤散布を行ってきましたが、自然環境にとって好ましいとは言えず、自然公園の植生の管理としても望ましくないため、関係機関と検討し、管理方法を見直していくこととなりました。
【参考・比較】
参加者からは、「花が咲いていない株と咲いている株があるが、昨年よりよく咲いているようだ」との声が聞かれました。
これまで、ミヤマキリシマの保全対策としては、開花を妨げる害虫の薬剤散布を行ってきましたが、自然環境にとって好ましいとは言えず、自然公園の植生の管理としても望ましくないため、関係機関と検討し、管理方法を見直していくこととなりました。
【参考・比較】




毎年5月中旬頃に、阿蘇山上地域の山々をピンク色に染める「ミヤマキリシマ」は、平坦な遊歩道沿いで見やすいのでオススメです。
また、烏帽子岳や杵島岳も見頃を迎えています。登山も楽しめそうです。
また、烏帽子岳や杵島岳も見頃を迎えています。登山も楽しめそうです。