九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

辺土名小学校のクラブ活動に参加しています【やんばる地域】

2022年12月18日
石川伊智子
 こんにちは。やんばる自然保護官事務所の石川です。
 2023年もあっという間に一月が経ってしまいました。やんばる事務所も慌ただしい日々をおくっていますが、ここで昨年の活動を振り返りたいと思います。昨年は、一昨年までコロナの影響で開催できなかったイベントにも取り組むことができ、地域のみなさんとの繋がりを感じることが出来た1年でした。


 私たちアクティブレンジャーと、ウフギー自然館(やんばる野生生物保護センター)を運営するやんばる自然体験活動協議会スタッフで取り組んだ「辺土名小学校ネイチャークラブ」もそのひとつ。2年間、開催が見送られていましたが、今年度はやっと再開できる!ということで私たちも楽しみにしていた活動です。
 辺土名小学校は、ウフギー自然館のある国頭村の小学校。児童数169名ですが、村内ではいちばん大きな小学校です。クラブ活動は、年に5回の活動があります。三線クラブや草編みクラブなどがあり、どれもとても楽しそうですが、今回私たちが受け持ったのは、「ネイチャークラブ」。4~6年生の生き物好き10名が集まりました。


 実は、私がウフギー自然館に着任した頃は、すでにコロナ渦だったため、このような年間通したプログラムに取り組むのは初めての経験です。せっかくなので、より自然や生き物を身近に感じてほしい(と言いつつ、本音は生き物好きの仲間になってほしい・・・!)ということで活動のテーマを「生物多様性」と掲げました。ちょっと、大きく出すぎましたかね・・・?しかし、沖縄島北部の「やんばる」地域は豊かな生物多様性が評価され、世界自然遺産にもなった場所。身近に素晴らしい環境があって、これを取り上げない手はないと、子どもたちにもわかりやすく、生物多様性に触れてもらうことを目標に、スタッフみんなでアイデアを出し合って取り組んでいます。


   ▼今年のテーマは生物多様性!                      ▼第一回目オリエンテーションは生物多様性とは?のミニレクチャーをしました
       
 

活動の様子をご報告します

全5回の内容はこんな感じ。
①オリエンテーション 生物多様性って何?
②植物を分類してみよう(植物の多様性)
③チョウの鱗粉標本を作ってみよう(昆虫の多様性)
④両生類とハ虫類の違いって何?
⑤鳥の嘴の多様性?&まとめ 身の回りの生き物はどんなものがいるかな?

11月までに①~③が終わったので途中報告です。

①オリエンテーション 生物多様性って何?

 はじめましての第一回は、私たちも緊張しながら教室にむかいました。 まずはみんなで学校周りにいる生き物を思いつくだけあげてみよう!ということで、2チームに分かれて学校周りの地図の上に生き物の名前を書いてもらいました。さすが、生き物好きの集まるネイチャークラブ、虫に詳しい子がいたり、魚博士がいたり・・・。私たちもびっくりするようなマニアックな名前も出てきました。

 ▼グループに分かれて学校の周りにいそうな生き物の名前をあげていきます  ▼いろいろな種類があがりました
    

②植物を分類してみよう(植物の多様性)

 第二回は、大学でやんばるの森を研究していた大嶋ARに担当してもらい、校庭の植物から森の機能まで、普段注目する人の少ない植物の世界を取り上げました。校庭の植物を使い、生物分類の基本、形態観察にゲーム形式で挑戦。葉のふちがギザギザした仲間、表面がつるつるした仲間など、子どもたちの視点で仲間分けをしてもらいました。「ヤギがよく食べる草」など、子どもたちならではのユニークな分け方もあがりました。

  ▼よく観察すると色も形も大きさも手触りもさまざま・・・       ▼各グループ5~6種類の仲間分けがされました       
    

③チョウの鱗粉標本を作ってみよう(昆虫の多様性)

 第三回は、みんな大好き昆虫回。ロードキルにあって死んでしまったチョウを使わせてもらい、鱗粉標本を作ってみました。力加減が少し難しいようでしたが、みんなきれいに鱗粉を紙に写し取ることができました。紙に移してみると翅の光沢の美しさが際立ちます。
作った標本はラミネートして、おみやげに。「楽しかった!家でもやってみる!」と残った翅を持ち帰る子もいました。

  ▼紙にロウを塗り、鱗粉を写し取ります               ▼きれいに写し取った鱗粉に胴体をスケッチして完成!
    


 子どもたちは、毎回楽しく積極的に参加してくれて、先生方からも「他の児童にも受けてほしい!」とうれしいお言葉をいただくことが出来ました。
残り2回も、クラブのみんなと一緒に楽しく学んでいきたいと思います!