
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園、奄美群島国立公園があります。
オオハンゴンソウの駆除活動in清流の森
2022年08月03日
阿蘇くじゅう国立公園管理事務所の姥原です。
南小国町に位置する清流の森で、特定外来生物オオハンゴンソウの駆除を行いました。

阿蘇地域ではまだ個体が少ないと言われており、草原など大切な環境を守るために、今回の駆除を行いました。


毎年オオキンケイギクの駆除活動を行っていますが、オオハンゴンソウはオオキンケイギクに比べて個体が大きく根も強いので駆除が大変!!


ご協力頂きました阿蘇地区パークボランティアの会の皆様有難うございました!
南小国町に位置する清流の森で、特定外来生物オオハンゴンソウの駆除を行いました。

阿蘇地域ではまだ個体が少ないと言われており、草原など大切な環境を守るために、今回の駆除を行いました。


毎年オオキンケイギクの駆除活動を行っていますが、オオハンゴンソウはオオキンケイギクに比べて個体が大きく根も強いので駆除が大変!!


ご協力頂きました阿蘇地区パークボランティアの会の皆様有難うございました!