九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

令和7年度地域循環共生圏づくり支援体制構築事業参加団体の選定結果について

「令和7年度地域循環共生圏づくり支援体制構築事業」は、各地域での地域循環共生圏づくりを更に推進するため、地域循環共生圏づくりに向けた中間支援を行うことができる担い手を増加させ、地域循環共生圏づくりの中間支援体制強化を図るものです。
本事業では、各地域において、地域循環共生圏づくりに取り組む主体(以下「活動団体」という。)及び活動団体に対して地域循環共生圏づくりの中間支援を行う主体(以下「中間支援主体」という。)を、令和7年1月17日(金)~同年2月17日(月)17:00まで募集しました。
※活動団体と中間支援主体のセットが、本事業の「参加団体」となります。

令和7年度地域循環共生圏づくり支援体制構築事業の参加団体について、九州地方環境事務所と沖縄奄美自然環境事務所それぞれが設置する審査委員会による審査の結果、下記の6団体を選定しましたのでお知らせします。

なお、環境省の発表内容(全国の選定団体)は、こちらから御確認ください。

令和7年度からの新規参加団体

九州地方

〇活動団体:合同会社モスガイドクラブ
​ 中間支援主体:NPO法人HUB&LABO Yakushima

沖縄・奄美地方

〇活動団体:合同会社 lagom(ラーゴム)
 中間支援主体:コラコラ(coralcollabo) 

令和6年度からの継続参加団体

九州地方

〇活動団体:株式会社あさぎり商社
 中間支援主体:公益財団法人地方経済総合研究所

〇活動団体:唐津市
 中間支援主体:一般社団法人Beacon JAPAN

沖縄・奄美地方

〇活動団体:中部地区和牛改良組合
​ 中間支援主体:琉球大学

〇活動団体:八重山離島配送協議会
​ 中間支援主体:「八重山離島の物流課題解決」プロジェクト

内容についての問合せ先

環境省 九州地方環境事務所 環境対策課
担当:松木、森
TEL:096-322-2411
E-Mail:KYUSHU-KANTAI@env.go.jp