九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

霧島錦江湾国立公園霧島地区パークボランティアの募集について

霧島錦江湾国立公園の霧島地区において、美化清掃や自然解説、動植物の保全などの国立公園の保護と利用の推進を図る各種活動に参加協力いただけるパークボランティアを募集します。

1.目的

 国立公園パークボランティアは、国立公園の適正な保護と利用の推進に寄与するボランティア活動を行う団体で、環境省が設置しています。
 霧島錦江湾国立公園霧島地区は、20数座にも及ぶ活火山の連なり、山肌を彩るミヤマキリシマの群生や世界でえびの高原だけにしか咲かないノカイドウ、ヤイロチョウをはじめとする多くの野鳥等、豊かな自然に恵まれた地域であり、昭和9年に日本で最初の国立公園の一つとして指定されました。霧島地区パークボランティアは昭和60年に全国に先駆けて発足し、現在は15名が美化清掃や自然解説、ノカイドウ等の動植物の保全等の活動を行っています。
 今回、これらの活動のより一層の充実を図るため、霧島地区パークボランティアの募集を行います。

2.募集人数

20名程度

3.応募要件

①国立公園の保全活動への興味・理解があり、精力的に活動に参加する意思があること。
②別添「霧島錦江湾国立公園霧島地区パークボランティア活動運営基本計画」の趣旨に賛同し、パークボランティア活動に年間3回以上参加できること。
③野外活動ができる健康と体力を有すること。
④応募時点で満18歳以上であること。
⑤以下の養成研修会に参加できること。

 日 時:令和8年1月24日(土)
     9時30分~12時00分 (受付開始9:00)
 場 所:えびのエコミュージアムセンター(宮崎県えびの市末永1495-5)
 持ち物:筆記用具、野外で活動できる服装・靴、防寒着、雨具、飲み物、行動食
 内 容:室内での講義、野外での研修(えびの高原内)
 参加費:1人 400円(保険料)※当日現金にて徴収します
     ※駐車場はえびのエコミュージアムセンター駐車場をご利用ください。
     その際に「パークボランティア養成研修会に来ました」と料金所係員にお申し出ください。

4.応募方法

 別添「霧島地区パークボランティア応募用紙」を「6.お申込み・お問合せ先」まで、郵送又はメールのいずれかの方法でご提出ください。
※募集定員を超えた場合には、抽選を行う場合がありますのでご承知おきください

5.応募期限

令和8年1月16日(金) 必着

6.お申込み・お問合せ先

環境省えびの管理官事務所(担当:椎葉)
〒889-4302 宮崎県えびの市末永1495-5
T  E  L :0984-33-1108 
メール:RO-EBINO@env.go.jp