九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

令和6年度九州地方におけるゴイシツバメシジミ保護増殖等業務

参加者確認公募に関する公示

2024年06月14日
次のとおり、参加希望書類の募集を行います。
令和6年6月14日

支出負担行為担当官
九州地方環境事務所総務課長
菊池圭一


1業務概要
(1)業務名
令和6年度九州地方におけるゴイシツバメシジミ保護増殖等業務
(2)業務内容
(a)ゴイシツバメシジミの人工繁殖試験
ゴイシツバメシジミのメス成虫(母蝶)を採集し、飼育下における産卵促進実験及び休眠幼虫の管理実験等の人工繁殖試験を行う。
(b)シシンランの実生繁殖及び増殖個体の野外活用試験
ゴイシツバメシジミ生息地に生育するシシンランの実生繁殖、ゴイシツバメシジミの産卵に適したシシンランの系統保存及び育成を行うとともに、一部の人工増殖個体をゴイシツバメシジミの生息地に設置し、ゴイシツバメシジミ生息環境の向上(産卵場所及び幼虫の餌資源の増加)に資する実験を行う。
(c)これまでの5年間の本業務の進捗整理
ゴイシツバメシジミ保護増殖事業実施計画(短期)のうち、環境省が事業主体となっている実施項目について、九州地方環境事務所が令和2年度から本年度までの間に、本請負業務を通じて実施したものを対象に、その進捗を定性・定量の双方の観点で整理する。
(3)履行期限
令和7年3月21日(金)

2応募要件
(1)基本的要件
(a)予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(b)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
(c)九州地方環境事務所長から指名停止措置が講じられている期間中の者でないこと。
(d)参加希望書類の募集要領で示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者であること。
(2)守秘性に関する要件
企業等の服務規程として、業務上知り得た情報を漏らさないという条件が満たされていること。
(3)業務執行体制に関する要件
(a)ゴイシツバメシジミの調査研究の実績があること
(b)シシンランの栽培・増殖試験の実績があること
(4)会社概要及び研究実績
研究実績が確認できること

3募集要領の交付
(1)交付期間:令和6年6月14日(金)から6月27日(木)の9時から17時まで
(土、日、祝日及び12時から13時は除く)
(2)交付場所:〒860-0047熊本県熊本市西区春日2丁目10番1号
九州地方環境事務所野生生物課
電話096-322-2413
(3)郵送による交付も行うが、事前に上記(2)へ連絡の上、返信用封筒(角2形)(必ず宛先を記載すること)を上記(2)の場所へ送付すること。
なお、上記の交付期間内に到達しなかった場合は、募集要領の交付は行わない。

4参加希望書類の提出期限等
(1)提出期限:令和6年7月8日(月)17時
(2)提出先:3(2)に同じ。
(3)提出方法:詳細は募集要領による。
(4)参加希望書類の書式:募集要領に定める様式により作成すること。

5公募実施後の対応
審査の結果、応募要件を満たすと認められる者が一しかいない場合にあっては、当該応募者との契約手続に移行する。応募要件を満たすと認められる者が複数いる場合にあっては、企画競争の手続に移行することとし、当該応募者に対して、企画書の提出を要請することとする。

6その他
(1)手続において使用する言語及び通貨
日本語及び日本国通貨に限る。
(2)関連情報を入手するための照会窓口
3(2)に同じ。
(3)企画競争の手続に移行した場合の企画書の提出予定期限
令和6年7月23日(火)17時
(4)令和04・05・06年度環境省競争参加資格(全省庁統一資格)の[役務の提供等]の[調査・研究]において九州・沖縄地域の[A]、[B]、[C]又は[D]級の認定を受けていない者であっても、参加希望書類を提出することができるが、その者が2に定める応募要件を満たすと認められ、企画競争の手続きに移行した場合に企画書を提出するためには、企画書の提出時までに、当該資格の認定を受ける必要がある。
(5)本公示に記載がない事項は、募集要領によることとする。