九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

令和5年度九州地方環境パートナーシップオフィス運営業務

企画競争公示

2023年02月03日
次のとおり、企画書の募集を行います。
なお、本企画競争に係る契約締結は、当該業務に係る令和5年度予算が成立し、予算示達がなされることを条件とするものです。
 
令和5年2月3日
支出負担行為担当官
九州地方環境事務所総務課長
三宅俊一
 
1業務名
令和5年度九州地方環境パートナーシップオフィス運営業務
 
2参加資格
(1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
(2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
(3)九州地方環境事務所長から指名停止措置が講じられている期間中の者でないこと。
(4)令和04・05・06年度環境省競争参加資格(全省庁統一資格)の[役務の提供等]の[調査・研究]又は[その他]において、企画書等の提出期限までに、[A]、[B]、[C]又は[D]の等級に格付されている者であること。
(5)非営利団体であること。
(6)企画競争説明書の交付を受けている者であること。
(7)企画競争説明書において示す暴力団排除に関する誓約事項に誓約できる者であること。
 
3契約候補者の選定方法
企画競争説明書に基づき、提出された企画書等について審査を行い、契約候補者として1者を選定する。ただし、優秀な企画書等の提出が無い場合は、この限りでない。
 
4企画競争説明書の交付及び問合せ先
(1)日時
令和5年2月3日(金)から令和5年2月17日(金)8時30分から17時00分
(土日・祝祭日及び平日の12時から13時は除く)
(2)場所
〒860-0047熊本県熊本市西区春日2-10-1
九州地方環境事務所環境対策課担当者:田中
電話:096-322-2411、FAX:096-322-2446、電子メール:KYUSHU-KANTAI@env.go.jp
(3)その他
令和04・05・06年度環境省競争参加資格(全省庁統一資格)の審査結果通知書の写しを提出すること。
(4)郵送による交付
郵送による交付も行うが、事前に上記(2)の問い合わせ先へ電話連絡の上、140円切手を貼った角2返信封筒(宛先を記載すること)を上記(2)の場所へ送付すること。なお、上記の交付期間内に到達しなかった場合は、企画競争説明書の交付は行わない。
 
5企画書募集に関する質問の受付及び回答
質問は、下記により受け付ける。
(1)提出先:4(2)に同じ
(2)受付方法:電子メールまたはFAX(様式自由)
(3)受付期限:令和5年2月20日(月)17時
(4)回答:令和5年2月21日(火)17時までに、電子メールまたはFAXにより行う。
 
6企画書等の提出期限等
(1)提出期限:令和5年2月22日(水)17時
(2)提出先:4(2)に同じ
(3)提出方法:電子メール、持参、郵送のいずれかによる。
郵送の場合は、書留郵便等の配達の記録が残る方法に限る。
 
7企画提案会の開催
(1)企画提案会を令和5年2月27日(月)に開催する。開催場所、説明時間、出席者数の制限等については、有効な企画書等を提出した者に対して、令和5年2月24日(金)17時までに連絡する。
(2)上記により連絡を受けた者は、指定された場所及び時間において、提出した企画書等の説明を行うものとする。
 
8企画書等の無効
本公示に示した参加資格を満たさない者の企画書等は、無効とする。
 
9その他
(1)契約締結日までに令和5年度の予算(暫定予算を含む。)が成立しなかった場合は、契約締結日は、予算が成立した日以降となる。また、暫定予算になった場合、全体の契約期間に対する暫定予算の期間分のみの契約とする場合がある。
(2)委託業務経費の算出等に当たっては、[環境省における委託業務経費の算出等に関する基本方針]に従うこと。
http://www.env.go.jp/kanbo/chotatsu/kihon%20houshin20190306.pdf
(3)本公示に記載なき事項は、企画競争説明書による。