九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

報道発表資料

2024年05月23日
  • 報道発表

九州カワウ広域協議会(仮称)の開催について(お知らせ)

 九州地方において近年生息域や被害の拡大が報告されているカワウについて連絡会議を開催し、その被害の防止及び適切な個体群の管理を目的とした九州カワウ広域協議会(仮称)の設立を目指します。

1 開催目的

 カワウはかつて全国に分布していましたが、1970年代には絶滅が危惧されるほどに生息数が激減し、生息域も縮小しました。しかし、近年その生息数が急増し、九州地方においても生息域や被害の拡大が報告されています。今後、当地域における人とカワウとの共生を推進するためには広域的な視点を持ちつつ個体群の適正な管理を行う必要があります。そこで、九州地方のカワウ管理に関係する行政機関を対象に、昨年度よりカワウによる被害の防止及び適切なカワウ個体群の管理を目的とした協議会の設立に向けての理解を得るための準備を進めてきました。この度、2024年度の九州地区カワウ保護・管理等連絡会議を開催し、協議会を正式に設立することについて議論し、同意が得られれば同会議を「九州カワウ広域協議会」(仮称)とし、また、広域保護管理の基本的な考え方や対策の方向性について検討を行います。

2 日時

 令和6年5月29日(水)13:30~15:30

3 場所

 オンラインにて実施

4 議事

(1)九州カワウ広域協議会の設立について
(2)九州におけるカワウ広域対策について
(3)その他

5 出席機関(予定)

 九州各県のカワウ関係行政担当課、水産庁、環境省(九州地方環境事務所) 



参考:カワウの保護管理ぽーたるサイト

お問い合わせ先

環境省
九州地方環境事務所野生生物課
課長 大澤 隆文
自然保護官 河井 勇高
TEL 0996-63-8977