九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

気候変動に関する取組み

【九州・沖縄地区】地域脱炭素の実現に向けた地方公共団体と企業のマッチングイベント

 2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、九州・沖縄地方において、地域課題を解決し、地域の魅力と質を向上させる地域脱炭素を推進することを目的として、地方公共団体と、ソリューションを持つ企業とのマッチングイベントを開催いたします。

九州・沖縄地域脱炭素推進会議

 2050年カーボンニュートラル及び脱炭素社会の実現に向けて、九州・沖縄地域において、地域課題を解決し、地域の魅力と質を向上させる地域脱炭素を推進することを目的として、地方支分部局が連携し、各地域の強み・課題・ニーズを丁寧に吸い上げ、機動的に支援を実施するための「九州・沖縄地域脱炭素推進会議」が設置されました。当ページでは、本会議に関する情報を掲載しています。
 

地球温暖化に関する九州カンファレンス

 九州地方環境事務所では、気候変動にも対応した持続可能な社会づくり・未来づくりを推進するため、地方公共団体・事業者や、家庭等においてそれぞれの取組みを実践していただく個人の方を対象にした「地球温暖化に関する九州カンファレンス‐持続可能な未来づくり‐」を開催しています。

 

九州・沖縄地方の気候変動影響・適応策の取組み

 九州地方環境事務所では、平成21年度から、九州・沖縄地方の気候変動(地球温暖化)の影響・適応策に係る検討会を設置し、有識者や行政機関が持っている情報の共有や、地域の課題・ニーズ等の整理を行い、九州・沖縄地方の地球温暖化影響の体系的な把握及び適応策の推進に努めています。

 平成31年度からは、気候変動適応法に基づく気候変動適応九州・沖縄広域協議会を設置し、地域の関係者の連携による適応策の推進を行っています。

 

九州・沖縄地方のカーボン・オフセット、J-クレジット制度等の取組み

 九州・沖縄地方のカーボン・オフセット、J-クレジット等制度等についての取組みを紹介しています。

九州地域エネルギー・温暖化対策推進会議

 地域におけるエネルギー・温暖化対策に関する情報交換・共有や、エネルギー需給構造に関する実態把握等を図り、地方公共団体をはじめ地域の地球温暖化対策に関する自主的な取り組みを促進するため、平成17年3月31日に地域エネルギー・温暖化対策推進会議が全国9ブロックで設置されました。
 ブロックごとに、国の地方支分部局、地方公共団体、エネルギー関連の関係者、経済団体、消費者、地域地球温暖化防止活動推進センター、NPOなどで構成されています。

温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度

 地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)に基づき、平成18年4月1日から、温室効果ガスを多量に排出する者(特定排出者)に、自らの温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することが義務付けられました。

 また、国は報告された情報を集計して公表することとされており、ウェブサイト上で排出量算定・報告方法から集計結果まで算定・報告・公表制度に関わる情報を提供しております。

報告書作成支援ツール (ver3.04公開)

温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度説明会

再生可能エネルギーに関する取組み

 九州地方環境事務所では次の取組みを行っています。

地方公共団体・事業者向け支援事業
 環境省が実施するエネルギー対策特別会計を活用したエネルギー起源二酸化炭素排出抑制に関する対策を推進するための支援事業について紹介しています。
 詳しくは本省ウェブページをご覧下さい。
風力発電の最新技術動向と環境影響評価に関するシンポジウム
 環境省が九州地域で進める浮体式洋上風力発電の最新技術動向を公開するとともに、風力発電施設の環境影響の実態と環境と調和した風力発電の推進について環境影響評価制度を軸に理解を深めることを目的としてシンポジウムを開催いたしました。
・開催日時:平成24年3月29日 13:30~17:00
・会場:レソラNTT夢天神ホール
九州・沖縄地域における再生可能エネルギー導入に向けた資金調達の状況
 FIT制度の導入や「革新的エネルギー・環境戦略」(平成24年9月)におけるグリーンエネルギーの促進を背景に、環境省では地域主導による再生可能エネルギーの導入を促進しています。
九州・沖縄地域における再生可能エネルギー導入に関する地域経済効果分析調査(平成26年3月)
 九州地方環境事務所では、市民発(協議会等)の事業計画に係る融資円滑化を目的とした調査を行いました。
再生可能エネルギーの導入における資金調達ハンドブック [PDF 3,885KB] (平成25年3月)

気候変動に関するリンク集(環境省ウェブサイト)

COOL CHOICE気候変動キャンペーン(Fun to Share)
地球温暖化対策のための技術や取組、オフィスや家庭などでできるCO2排出の少ない「賢い選択」について紹介しています。
 
 
 
地球温暖化対策推進法と地球温暖化対策計画
我が国における地球温暖化対策の法律、計画とそれに基づく取組を紹介しています。
 
 
 
気候変動の科学的知見
地球温暖化が及ぼす気候変動などの科学的知見について紹介しています。一般向けのパンフレット『STOP THE 温暖化』もこちらに掲載しています。
 
 
 
地方公共団体・事業者向け支援事業
エネルギー対策特別会計を活用した補助制度について紹介しています。