九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

第2回気候変動適応九州・沖縄広域協議会

九州地方環境事務所では、第2回気候変動適応九州・沖縄広域協議会を開催いたします。本協議会では、九州地方環境事務所管内の県、政令指定都市等にご参加いただき、地域での気候変動の適応策等に関する連携を深めることを目的としております。
なお、協議は2部構成とし第1部を公開で行います。
※第1部(公開)の資料を最下部に掲載いたしました。(更新日:2019年7月23日)

1.開催期日

令和元年7月29日(月)14:30~17:00
※第1部(14:30~16:00)、第2部(16:10~17:00)

2.場所

TKPガーデンシティ博多新幹線口 プレミアムホール
(福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-14 福さ屋本社ビル5階)
<会場へのアクセス>https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-hakata-shinkansenguchi/access/ 

3.議事(予定)

<第1部(公開)>
 ①気候変動適応九州・沖縄広域協議会設置要綱改正案について(仮題)
 ②気候変動適応センターと適応計画の状況について(情報提供)
 ③地方公共団体取組紹介
 ④構成員等から情報提供
<第2部(非公開)>
 ⑤平成31年度地域適応コンソーシアム事業 九州・沖縄地域事業計画
 ⑥平成31年度地域適応コンソーシアム事業 全国事業計画

4.傍聴

(1)傍聴を希望する方は、傍聴登録を行ってください。なお、傍聴は第1部のみとなります。

申込みの際は、件名に「第2回気候変動適応九州・沖縄広域協議会傍聴希望」と明記し、
[1]氏名(ふりがな)
[2]住所
[3]電話番号
[4]勤務先(一般の方は「一般」と記載)
[5]傍聴券の送付先(E-mailアドレス又はFAX番号)
を記入の上、令和元年7月22日(月)17時必着で、以下の連絡先宛てにE-mail又はFAXでお申込みください。
申込みは傍聴希望者1名につき1通とさせていただきます。
傍聴登録締切後、希望者多数の場合は抽選とし、「傍聴可」の方にのみ令和元年7月23日(火)までに指定の送付先に傍聴券を送付しますので、当日必ず持参してください。

(2)環境省では、環境負荷削減の観点から、協議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。

協議会資料については、原則として令和元年7月23日(火)17時までに当ページの下方に掲載いたします。それまでに掲載されなかった資料につきましては、当日会場で配布いたします。
可能な方におかれましては、傍聴に当たっては、当ページに掲載された資料をお持ちのノートパソコン・タブレット等の端末に保存の上、当日ご持参いただく等、ペーパーレス化へのご協力をよろしくお願いいたします。なお、会場から環境省ホームページにアクセスし掲載された資料を閲覧される場合には、ご自身で通信環境をご用意いただくようお願いします。

5.取材

マスコミ関係の方は、取材登録をお願いします。なお、取材は第1部のみとなります。

申し込みの際は、件名に「第2回気候変動適応九州・沖縄広域協議会取材希望」と明記し、
[1]氏名(ふりがな)
[2]住所
[3]電話番号
[4]勤務先
[5]傍聴券の送付先(E-mailアドレス又はFAX番号)
を記入の上、令和元年7月22日(月)17時必着で、以下の連絡先宛てにE-mail又はFAXでお申し込みください。
事前に申し込みが無い場合は、会場の都合上、取材をお断りする場合がありますのでご注意ください。
また、カメラ撮りを希望の方は、その旨をご連絡ください。カメラ撮りは会議の冒頭のみとします。

6.連絡先

九州地方環境事務所

気候変動適応九州・沖縄広域協議会事務局
担当 大嶋(おおしま)
TEL:096-322-2411 FAX:096-322-2446
E-mail:REO-KYUSHU@env.go.jp

配布資料

【議事次第】第2回気候変動適応九州・沖縄広域協議会[PDF82KB]
【資料1】気候変動適応九州・沖縄広域協議会設置要綱改正案[PDF164KB]
【資料2】気候変動適応センターと適応計画の状況について[PDF1,395KB]
【資料3】地域気候変動適応センター訪問結果~意見交換を踏まえた支援策~[PDF2,421KB]
【資料4】宮崎県気候変動適応センターの設置について[PDF395KB]
【資料5】沖縄県における気候変動適応の取組について[PDF4,213KB]
【資料6】北九州市における適応の取組[PDF448KB]
【資料7】九州・山口県・沖縄の気候の長期変化傾向と将来予測(2019年版)[PDF818KB]

議事録

【議事録】第2回気候変動適応九州・沖縄広域協議会[PDF495KB]