アクティブレンジャーの紹介
平成26年度 九州地区アクティブレンジャー 紹介!
◇勤務地:対馬自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 蔭浦 ◇趣味・得意な分野:ダイビング 大学時代は、沖縄の海でダイビングに明け暮れる。卒業研究でツシマヤマネコに携わり、活動場所が「海」から「山」へシフトする。 対馬の自然、生物、人、食べ物に惹かれ、ヤマネコ保護を含め対馬に貢献したいと思ったのをきっかけに、対馬野生生物保護センターのアクティブレンジャーとなる。 |
![]() |
◇勤務地:対馬自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 竹澤 ◇趣味・得意な分野:野生動物 幼少時代から動物が大好き。大学時代、野生動物と人との関わりの中で生じる問題について学び、絶滅危惧種であるツシマヤマネコの研究に携わる。学生時代にお世話になった対馬の人や自然にひかれ、ヤマネコの保護活動に現場で携わりたいと思い、対馬のアクティブレンジャーとなる。 |
![]() |
◇勤務地:対馬自然保護官事務所 厳原事務室 ◇アクティブレンジャー 山口 ◇趣味・得意な分野:野生動物 幼い頃から動物が大好きで、野生動物の保護に興味を持つ。大学で外来種の防除に関わる研究をし、卒業後も引き続き環境調査会社にて外来種防除に携わる。退職後、アフリカの国立公園で2年間ボランティア活動を行う。その後、魅力たくさんの対馬の自然の中で、ツシマヤマネコの保護に貢献したいと思い、アクティブレンジャーとなる。 |
![]() |
◇勤務地:くじゅう自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 田中 ◇趣味・得意な分野:昆虫採集 幼少時代をアメリカの大自然の中で過ごしたことがきっかけで生き物と自然が好きになる。帰国後、中学高校を経て青森の大学へ進学-生物と環境を専攻。卒業後は再びアメリカへ戻り1年間の海外生活、その最中に国立公園の自然保護に携わる自然保護官に魅力を感じてアクティブレンジャーになる |
![]() |
◇勤務地:阿蘇自然環境事務所 ◇アクティブレンジャー 田上 ◇趣味・得意な分野:野の植物、山登り 幼い頃の魚とりや山登りの経験から、いきものや自然が大好き。学生の頃は農業土木を専門としていたが、野生生物や自然環境ともっと密接なところで保全の仕事に関わりたいとの思いから、動植物の調査会社で働き、主に東北の自然に親しむ。しかし、やっぱり地元の環境保全に関わりたく阿蘇のアクティブレンジャーとなる。 |
![]() |
◇勤務地:阿蘇自然環境事務所 ◇アクティブレンジャー 藤田 ◇趣味・得意な分野:草原環境学習、阿蘇の温泉やパワースポット! 幼い頃から草刈りや牛養いの手伝いをして過ごし、草花が好きで農大で阿蘇の山野草やバイオテクノロジーについて学ぶ。しかし、就職で関西~関東方面へ。平成19年に帰郷。草資源活用を推進するNPOに勤務し、草原環境学習に関わったことをきっかけに、阿蘇の環境や生物を守り、代々受け継がれてきた阿蘇の価値と良さを伝える伝道師になりたいと、アクティブレンジャーになる。 |
![]() |
◇勤務地:雲仙自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 瀬戸口 ◇趣味・得意な分野:ジオ探検隊 幼い頃から自然が大好きで環境問題に興味を持つようになり、短期大学で環境問題について学ぶ。人と接することが好きでパン屋をしていたが、人と自然環境に関わる仕事がしたいと思いアクティブレンジャーとなる。 |
![]() |
◇勤務地:えびの自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 橋之口 ◇趣味・得意な分野:フラワーアレンジメント 山、川、海がすぐそばにある、自然に囲まれた地で育ち、学生時代から休日はよく霧島に登山や温泉に来ていた。 以前は花屋で色とりどりの花に囲まれながら仕事をしていたが、霧島の豊かな動植物や多様な火山地形、泉質の種類が豊富な温泉、そして霧島を思う人々の魅力に惹かれ、霧島の自然の保護と利用に携わる仕事をしたいという思いからアクティブレンジャーになる。 |
![]() |
◇勤務地:屋久島自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 菊地 ◇趣味・得意な分野:貝 大学でワンダーフォーゲル部に所属し、登山の楽しさを知る。 研究を通じて貝にも興味を持ち、休日はもっぱら登山と貝の採集を行う。 社会人になってパン屋で働くが、海と山が豊かなところで仕事がしたいと思い、2年間屋久島の山岳ガイドとして働く。 屋久島の自然を残したい、もっと多くの人に魅力を知ってもらいたいと思い、アクティブレンジャーとなる。 |
![]() |
◇勤務地:屋久島自然保護官事務所 ◇アクティブレンジャー 水川 ◇趣味・得意な分野:動物 幼い頃から生き物全般に興味があり、特に哺乳類が大好き。 将来は野生動物の保全に携わりたいと思うようになり、 大学では外来種のマングースを研究対象として野生動物の管理について学ぶ。自然環境や野生動物の保全のためには人々の理解と協力が必要であることを知り、自然や動物の魅力を多くの人に伝える仕事がしたいと思い、アクティブレンジャーとなる。 |
![]() |