対馬野生生物保護センター

[ ホーム ] → [ とらやまの森バックナンバー ] → [ とらやまの森第22号2ページ ]


とらやまの森
環境省 対馬野生生物保護センター ニュースレター

とらやまの森第22号

 

現在のページ 01 | 02 | 03 | 04


夏のイベント報告


ツシマヤマネコの棲む島、対馬でその保護を考えるスタディーツアー

 8月24日~26日(2泊3日)で学生を対象とした「ツシマヤマネコの棲む島対馬でその保護を考えるスタディーツアー」を開催しました。北は北海道、南は鹿児島県からきた9名の学生(18歳以上)は、センターでの解説、3名の講師(日本獣医畜産大学 羽山伸一助教授、ナチュラリスト 柚木 修氏、対馬自然保護官 山本 麻衣)からの講義、海・山・農業の3つに分かれての現地見学、そして対馬住民・行政の方々との座談会を通じて、様々な側面からツシマヤマネコ保護を学び、対馬を後にしました。参加者はツシマヤマネコや野生動物の保護活動に関心があり、大学、専門学校などで勉強をしているとのことでしたが、学校では学ぶことのできない現場の動き、考え、難しさなどに直に接することができたようです。ツシマヤマネコの棲む対馬だからこそできた今回のツアーですが、今後も機会をみて開催したいと思います。

 地元の方の案内で御岳国有林を見学


 対馬青年の家での座談会の様子


好評!ツシマヤマネコ展

 7月末から上対馬、厳原、豊玉をリレーして開催したツシマヤマネコ展は多くの方にご利用いただき、ヤマネコの置かれている現状や保護活動を知っていただくことができました。開催場所が公民館であるということもあり、設置直後に待ちかねたように親子連れで寄る姿も見られました。今後も島内外でこのようなヤマネコ展を開催したいと思っていますので、お近くの学校や公民館での開催をご希望の方はセンターまでご相談ください。
(写真:ヤマネコのフン分析コーナーに夢中の子どもたち)


自然教室「虫の音を聴く会」

 「虫の音を聴く会」は上対馬舟志分校跡とその周辺で開催されました。虫の音を聴くには少し早い時期でしたが、意外な程多くの虫がすでに鳴き始めていることに驚きました。また普段いかに音を聴き逃しているかを改めて知り、生き物の多さに感心しました。



コラム ホームページ「対馬植物図鑑」のご紹介

 ホームページ(以下HP)「対馬植物図鑑」はボランティアとしてセンターのHPを制作・管理している西護さんが制作したものです。その中の膨大な数の植物の写真は「対馬の自然」(杉谷書店)の著者のひとり、國分英俊先生が全て撮影され、解説を加えられたものです。これらの写真はセンターで活用できるようにとご提供頂いたもので、西さんとどのように活用するか考え、この企画が実現しました。対馬の植物をご自宅でゆっくり眺めてみて下さい。

~國分先生からのメッセージ~

「西護さん、野生生物保護センターのみなさんをはじめ、多くのボランティアのみなさんの力でこれだけの植物図鑑ができあがったことがたいへんうれしいです。この対馬植物図鑑を通して対馬に生えている植物を島内外の多くの方々に知ってもらい、自然の美しさ,尊さを感じてもらうことができればと思っています。素人集団が作った植物図鑑なので間違い等もあると思いますが、徐々に訂正しながら充実したものにしていきたいです。対馬植物図鑑は多くの方々に利用してほしいと願っています。」

「対馬植物図鑑」
http://marugoto.cool.ne.jp/tsushima/syokubutsu-zukan/index.htm

キリシマエビネ


アツバタツナミソウ


ナミキソウ


ユキノシタ



とらやまの森第22号

 

現在のページ 01 | 02 | 03 | 04


[ ホーム ] → [ とらやまの森バックナンバー ] → [ とらやまの森第22号2ページ ]