九州地方環境事務所>環境省・税関合同連続シンポジウムを開催>鹿児島
環境省・税関合同連続シンポジウムを開催
2007.11.14 九州地方環境事務所
地球との共生~世界との接点「税関」~
今夏の猛暑は、地球環境の危機を実感させて余りあるものであった。私たち人間の活動は、地球を壊しつつある。しかし、私たちが生きていけるのは地球しかなく、地球との共生が世界の課題となっている。九州はその出発点の宝庫だ。
九州には多様で時には過酷な自然が各地にある。歴史的にそれとうまく折り合い、共生してきたのが九州の特色である。
例えば鹿児島。現在も火山活動が活発な桜島は市街地からすぐ見え、夏には大量の火山灰が降る日もある。この大自然を人口六十万都市がむしろ活かして、共生している。
税関は、物の流れにおいて世界との接点に位置する。日本の、そして世界の人々の暮らしを向上し、経済を発展させていくためには、人や物の国境を越えた移動の拡大が不可欠であり、税関の果たす役割はますます重要なものとなっている。
貿易と環境との係わりは日を追って深まってきており、税関も環境問題に真正面から取り組んでいかなければならない。
地球との共生を図り、健全な経済発展を図りながら、国民の安全、安心を守る。その新しい取組みを鹿児島から発していこうではないか。こう考え、環境省九州地方環境事務所と財務省長崎税関は協同して次のとおりシンポジウムを開催します。
参加をご希望の方は、以下要領によりお申込ください。
開催日時・場所など
- 日時
- 平成19年12月8日(土)13:30~16:30
- 場所
- 鹿児島県市町村自治会館(鹿児島市鴨池新町7番4号)
- 主催等
- 主催:環境省九州地方環境事務所、財務省長崎税関
後援:鹿児島県、鹿児島市、鹿児島大学、鹿児島商工会議所 - 主な内容
-
- 第1部:講演
[1]「鹿児島発 自然との共生」
講演者:小野寺 浩 鹿児島大学学長補佐(元環境省自然環境局長)
[2]「世界との接点 税関」
講演者:青山 幸恭 財務省関税局長
第2部:パネラーによるディスカッション及び会場参加者との意見交換
小野寺 浩 鹿児島大学学長補佐
青山 幸恭 財務省関税局長
黒瀬 英治 環境省九州地方環境事務所長
伊藤 哲夫 長崎税関長(コーディネーター)
参加をご希望の方
- 対象:
- どなたでも参加できます。(参加は無料です。)
- 申し込み期限:
- 平成19年12月6日(木)
- 申し込み方法:
- 下の「環境省・税関合同シンポジウム参加」ボタンをクリックして、必要事項を入力してください。
※長崎税関の入力フォームへリンクしております。 また、はがき、FAX、Eメールで申し込む場合は、「環境省・税関合同シンポジウム参加希望」と明記のうえ、期限(12月6日必着)までに、郵便番号、住所、氏名、電話番号(連絡先)を記載するとともに、環境問題又は税関の仕事についての意見・ご質問などがある場合は付記のうえ、下記申し込み先までお申込ください(FAXの場合は別紙FAX用紙をご利用ください。)。 - 選考方法:
- 原則全員参加可能ですが、会場の収容人員の都合上先着順とさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。
添付資料
本件に関する問い合わせ
【本件に対する問い合わせ先】※[1]又は[2]のいずれの機関でも結構です。
[1]環境省九州地方環境事務所 | [2]財務省長崎税関総務部 企画調整官 |
---|---|
○はがき、FAX |
○はがき、FAX |
【個人情報の取扱いについて】
- [1]利用目的
- 参加申込者・人数の把握及び会場受付時の確認
- [2]個人情報の扱い
- 利用目的以外の利用又は第三者へは提供しません。