調達情報
那覇自然環境事務所>調達情報>平成19年度 ヤンバルクイナ飼育下繁殖技術等知見収集業務
平成19年度 ヤンバルクイナ飼育下繁殖技術等知見収集業務
公示
次のとおり、参加希望書類の募集を行います。
平成19年7月25日
分任支出負担行為担当官
九州地方環境事務所
那覇自然環境事務所長
1 募集の趣旨
平成19年度ヤンバルクイナ飼育下繁殖技術等知見収集業務は、平成20年度以降環境省が実施するヤンバルクイナ飼育下繁殖事業を円滑に推進するために必要な飼育下における基礎的知見を得る試験研究業務です。本業務の実施にあたっては、野生鳥獣の飼育管理に係わる生物学的、野生動物医学的な専門性、特に野生由来のクイナ類の飼育繁殖に係る知見と技術等が必要とされることから、NPO法人どうぶつたちの病院(以下「特定事業者」という。)を契約の相手方とする契約手続を行う予定としていますが、当該特定事業者以外の者で、下記の応募要件を満たし、本業務の実施を希望する者の有無を確認する目的で、参加希望書類の提出を求める公募を実施するものです。
公募の結果、応募要件を満たすと認められる者がいない場合にあっては、特定事業者との契約手続に移行します。応募要件を満たすと認められる者がいる場合にあっては、企画競争手続へ移行することとし、特定事業者と当該応募者に対して、企画書の提出を要請します。
2 業務概要
- (1) 業務名
- 平成19年度 ヤンバルクイナ飼育下繁殖技術等知見収集業務
- (2) 業務目的
- ヤンバルクイナの飼育及び飼育下繁殖等技術の確立に向け、飼育下における本種の個体管理及び血統管理を実施するとともにそれらの状況を記録し、これらのデータを元にヤンバルクイナ保護増殖事業ワーキンググループを開催することで、平成20年度以降の本種の本格的な飼育下繁殖事業の実施に向けた飼育下繁殖手法の改善、平成20年度の飼育下繁殖年次計画の作成及び飼育下繁殖マニュアルの改訂に資する。
- (3) 業務内容
-
- 1)ヤンバルクイナの飼育及び飼育下繁殖等技術の確立に向けた検討調査業務
- NPO法人どうぶつたちの病院及びネオパークオキナワが有する各施設において飼育している本種の個体管理([1]個体の識別、[2]つがい形成、繁殖、育雛等の行動様式の変化、[3]親鳥による抱卵時若しくは孵卵器に入卵した卵、育成個体及び繁殖個体の健康状態等の管理)及び血統管理の実施及びそれらの状況について記した飼育日誌の作成
- 2) ヤンバルクイナ保護増殖事業ワーキンググループ会合の開催業務
- 現在実施している飼育下繁殖及び今後の飼育下繁殖の進め方等について検討するため、専門家による会合の開催及び運営等を行う。
- 詳細は、4.に規定する募集要領の交付の際に添付している仕様書によるものとする。
- (4) 履行期限
- 契約の日〜平成20年3月31日
3 応募要件
- (1) 基本的要件
-
- [1]
- 予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。
- [2]
- 予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
- [3]
- 工事請負契約等に係る指名停止等措置要領について(平成13年環境会第9号)に基づく指名停止を受けている期間中でないこと。
- (2) 技術力に関する要件
-
- [1]
- クイナ類の飼育繁殖及びウイルス性感染症、細菌性感染症、寄生虫病その他の感染症等の 予防・治療について知見及び技術を有しており、飼育繁殖及び予防・治療を行った実績があること。
- [2]
- クイナ類の計測、個体への標識装着及び標識装着個体の確認に関して実績があること。
- [3]
- ヤンバルクイナ保護増殖事業ワーキンググループ会合で行われるヤンバルクイナの飼育下繁殖等に関する議論に用いる資料の作成や議事録のとりまとめに必要な生物学的、野生動物医学的知見等を有していること。
- (3) 設備・システムに関する要件
-
- [1]
- ヤンバルクイナの本来の生息地である国頭、大宜味、東の3村内において、ヤンバルクイナの飼育繁殖が可能な施設を確保していること。
- [2]
- 沖縄島内において、集中治療室やレントゲン機器等のヤンバルクイナの傷病個体の収容、診断、治療が可能な設備を確保していること。
- (4) 中立性・公平性に関する要件
- 特に定めず。
- (5) 守秘性に関する要件
- 特に定めず。
- (6) 業務執行体制に関する要件
-
- [1]
- 執行体制には、クイナ類の育雛から繁殖までの飼育実績を有する者が存在すること。
- [2]
- 本業務を統括する者は、クイナ類の飼育繁殖及び野生動物救護の経験があり、15年以上の臨床経験を有する獣医師であること。
- [3]
- 技師は、10羽以上の野生又は野生由来のクイナ科鳥類の計測に関する実績を有すること。
- [4]
- 事業実施期間を通じて、NPO法人どうぶつたちの病院及びネオパークオキナワ双方の飼育繁殖施設(計4箇所)に、それぞれ1名の鳥類のウイルス性感染症、細菌感染症、寄生虫病その他の感染症等の予防について実績を有する飼育繁殖のための技術員を確保できること。
- (7) 業務実績に関する要件
-
- [1]
- 過去5年以内に、野生動物の傷病鳥獣救護に関する業務を受注した業績があること。
- [2]
- 過去5年以内に、ヤンバルクイナに関する業務を受注した業績があること。
4 募集要領を交付する期間及び場所等
- (1) 交付期間
- 平成20年7月25日(水)〜8月3日(金)
- (2) 交付場所
- 沖縄県那覇市山下町5-21 沖縄通関社ビル4階
- 那覇自然環境事務所 総務課 担当:南郷 裕規
5 参加希望書類の提出期限等
- (1) 提出期限
- 平成19年8月7日(火)17:00
- (2) 提出先
- 4(2)に同じ。
- (3) 提出方法
- 持参又は郵送(書留郵便等の配達の記録が残るものに限る)
- (4) 参加希望書類の書式
- 募集要領に定める様式により作成すること。
6 その他
- (1) 手続において使用する言語及び通貨
- 日本語及び日本国通貨に限る。
- (2) 関連情報を入手するための照会窓口
- 4(2)に同じ。
- (3) 企画競争手続に移行した場合の企画書の提出予定期限
- 平成19年8月16日17:00まで
- (4)
- 平成19年度環境省競争参加資格(全省庁統一資格)の「役務の提供等」の「調査・研究」の認定を受けていない者であっても、参加希望書類を提出することができますが、その者が3に定める応募要件を満たすと認められ、企画競争方式に移行した場合に企画書を提出するためには、企画書の提出時までに、当該資格の認定を受ける必要があります。
- (5)
- 本公示に記載がない事項は、募集要領によることとします。