九州地域のアイコン

沖縄奄美自然環境事務所

報道発表資料

2025年04月18日
  • 報道発表

西表石垣国立公園「石垣島平久保半島インタープリテーション全体計画」の策定について (お知らせ)

 西表石垣国立公園石垣島北部の平久保半島において、この度インタープリテーション全体計画を新たに策定しました。昨年度、地域住民の皆さんと数回意見交換会を開催し、策定したものです。
 今後は地域住民の皆さんで構成される「平久保半島自治協議会」が本計画を管理することとなり、平久保半島ならではの魅力を来訪者にわかりやすく伝えるための資料として活用されることが期待されます。

1. インタープリテーション全体計画とは

 「インタープリテーション」とは、地域に息づくストーリーや魅力や価値を分かりやすい言葉や体験活動を通して伝える営みです。来訪者や次世代に効果的に伝えるための方策について、包括的かつ体系的にまとめたものが「インタープリテーション全体計画」です。
 近年、各地でも作成が進められていますが、石垣島ではすでにホテルや観光事業者が独自に計画を作成するなど、先進的な取り組みが進んでいます。
 
 

2. 石垣島平久保半島について

 石垣島の北部に位置する海陸の美しい景観と生物多様性が豊かな地域であり、陸域海域共に西表石垣国立公園に指定されています。北から平野、平久保、久宇良、明石、伊原間の5つの集落があり、畜産やサトウキビ、野菜生産などの農業、豊かな自然を味わう観光業などが行われています。
 

3. 自然と暮らしの道しるべ~石垣島平久保半島インタープリテーション全体計画~について

 平久保半島の皆さんが地域の魅力を語り、伝える際に活用することを目的に作成しています。今後は平久保半島自治協議会が更新を含めて管理することになります。
 
本計画の最新版は下記リンク先をご覧ください。

 
(参考)平久保半島自治協議会について
 平久保半島の5つの公民館を中心として令和6(2024)年に設立された協議会です。平久保半島共同憲章にのっとり、平久保半島の歴史や文化、自然資源を活かした平久保半島ブランドを確立することを目指して活動しています。

お問い合わせ先

環境省九州地方環境事務所
沖縄奄美自然環境事務所
所長 北橋 義明
国立公園企画官 山崎 麻里

(担当)
石垣自然保護官事務所
上席自然保護官 鈴木 規慈
自然保護官 近藤 千尋
【TEL】0980-82-4768