九州地域のアイコン

沖縄奄美自然環境事務所

報道発表資料

2025年10月09日
  • 報道発表

地域生物多様性増進法に基づく「自然共生サイト」の認定(令和7年度第1回)について(お知らせ)

 令和7年4月に施行された、地域生物多様性増進法に基づく自然共生サイトの初めての認定として、沖縄奄美地域において、石垣島のサンゴ産卵ファーム(八重山漁業協同組合サンゴ種苗生産部会)の1か所が、回復タイプの自然共生サイトとして認定されました。なお、回復タイプの認定は全国で2か所のみとなっております。
 令和7年10月15日(水)に沖縄県内において「自然共生サイト認定授与式」を執り行いますのでお知らせします。

■背景等

 環境省では、ネイチャーポジティブの実現に向けた取り組みの一つとして「民間の取組等によって生物多様性の保全が図られている区域」を「自然共生サイト」として認定する取組を令和5年度から開始し、更に令和7年4月から、自然共生サイトを法制化した「地域生物多様性増進法」が施行されました。
 本法においては、⾃然共⽣サイトのような⽣物多様性が豊かな場所を維持する活動(維持タイプ)に加え、管理放棄地等において⽣物多様性を回復する活動(回復タイプ)・創出する活動(創出タイプ)も認定の対象となりました。
 9月16日に、全国で196か所の「増進活動実施計画」(39都道府県、うち維持タイプ192か所、回復タイプ2か所、創出タイプ2か所)及び5か所の「連携増進活動実施計画」(4県、うち維持タイプ5か所)について、主務大臣により初めて認定されました。

全国の情報についてはこちらをご参照ください。
地域生物多様性増進法に基づく「自然共生サイト」の認定(令和7年度第1回)について | 報道発表資料 | 環境省
 

1.「自然共生サイト」認定結果(沖縄奄美自然環境事務所管内)について

サイト名(申請者名)
石垣島のサンゴ産卵ファーム(八重山漁業協同組合サンゴ種苗生産部会)
 

2.認定証授与式について

1)開催日時: 令和7年10月15日(水)15:00~15:45(終了予定)
2)開催場所: O2 OKINAWA OFFICE(イベントスペース)
所在地 : 沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区(那覇オーパ3階)
3)プログラム(予定)
(1) 開式
(2) 概要説明
(3) 認定証授与
(4) 祝辞、挨拶
(5) 質疑
(6) 全体フォトセッション
(7) 閉式
※閉会後には、コメント取りのお時間を確保しております。

授与式の取材申込方法
会場での取材を希望される場合は、会場の準備の関係上、
【令和7年10月14日(火)15時までに】下記のメールアドレスまでご連絡ください。
okinawa-amami-kouen@env.go.jp
 

3.参加者

環境省沖縄奄美自然環境事務所
八重山漁業協同組合サンゴ種苗生産部会
有性生殖・サンゴ再生支援協議会
(日本トランスオーシャン航空株式会社、株式会社仲本工業、株式会社琉球銀行、株式会社アザナ ※一部企業)
 

4.主催

環境省沖縄奄美自然環境事務所
【運営協力】 日本トランスオーシャン航空株式会社


<参考資料>
別添1 令和7年度 増進活動実施計画 認定結果[PDF 551KB] 
別添2 令和7年度 連携増進活動実施計画 認定結果[PDF 455KB]
別添3 自然共生サイトと地域生物多様性増進法について[PDF 878KB]

お問い合わせ先

沖縄奄美自然環境事務所
地域生物多様性増進室長:澤志泰正 
自然再生企画官:山崎麻里
担当:大木翔生
電話:098-836-6400