報道発表資料
【お知らせ】「カンムリワシ週間」におけるイベントの開催について(お知らせ)
2010.02.12 那覇自然環境事務所
国内希少野生動植物種及び国の特別天然記念物であるカンムリワシについて、生息状況や交通事故が頻発している現状等をお知らせし、カンムリワシとその保護に関する理解を深めていただくことを目的として、民間団体により定められた「カンムリワシ週間」(旧正月からの1週間)において、今年度も各種イベントを開催することになりましたのでお知らせします。
冬期は交通事故が頻発する時期ですので、この週間の趣旨を踏まえ、石垣島・西表島で自動車を運転される方は、スピードは控えめにして、道路上の野生生物に十分に注意いただきますようお願いいたします。
1.カンムリワシ週間
石垣島でカンムリワシの保護活動等を行っている民間団体(カンムリワシ・リサーチ)が、平成18年度より八重山の古典民謡「鷲の鳥節」にちなんで、旧正月から1週間を「カンムリワシ週間」と定め、イベントを行っています。環境省、沖縄森林管理署、沖縄県文化環境部自然保護課、沖縄県教育庁文化課、石垣市教育委員会文化課、竹富町、沖縄こども未来ゾーン及び石垣やいま村も普及啓発に協力しています。
2.イベント
(1)石垣島(環境省、カンムリワシ・リサーチ共催:問合せ先0980-82-4768 石垣自然保護官事務所)
- ○カンムリワシ放鳥(幼鳥メス)
- 【日時】
- 2010年2月13日(土)9時
- 【場所】
- 石垣市字大浜 県道87号線(富野大川線)武那田原小橋そば(底原川)
- ○カンムリワシ観察会(名蔵周辺、当日受付、参加費(要保険代)
- 【日時】
- 2010年2月14日(日)8時30分集合(観察できる服装、履物、雨具等持参)
- 【場所】
- 石垣やいま村駐車場集合(名蔵周辺を徒歩で観察)
- ○あやぱに(カンムリワシ幼鳥)写真、ビデオ映写会、成鳥幼鳥の見分け方説明
- 【日時】
- 2010年2月14日(日)15時
- 【場所】
- 八島町 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
- ○あやぱに巡回写真展
- 2月14日(日)〜2月20日(土)
- 石垣やいま村 (要入場料)
- 2月21日(日)〜2月27日(土)
- メイクマン石垣店
- 2月28日(日)〜3月 6日(土)
- 離島ターミナル
- 3月 7日(日)
- 白保さんご村
- 3月 8日(月)〜3月19日(金)
- 八島町 国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター
(2)西表島(環境省主催:問い合わせ先:0980-85-5581)
- ○あやぱに写真展、カンムリワシ幼鳥剥製及び西表目撃データの展示
- 【日時】
- 2010年2月14日〜2月21日
- 【場所】
- 西表野生生物保護センター
(3)沖縄本島(沖縄こどもの国主催:問い合わせ先:098-933-4190)
- ○カンムリワシ写真・パネルの展示
- 【日時】
- 2010年2月15日〜2月28日
- 【場所】
- 沖縄こどもの国
[参考]カンムリワシの現状
1998年から2009年までに交通事故が 79件(内47件でカンムリワシが死亡)確認されており、近年交通事故が増加傾向にあります。2010年に入ってからも、既に交通事故が原因と考えられる個体が、4羽保護され、内2羽が死亡しています。