那覇自然環境事務所

ここからメニュー ジャンプして本文へ

ここから本文 ジャンプしてメニューへ

報道発表資料

那覇自然環境事務所報道発表資料>2008年度

【開催予定】東アジアサンゴ礁保全国際シンポジウム2008の開催について(お知らせ)

2008.10.6 那覇自然環境事務所

 石西礁湖自然再生協議会、環境省那覇自然環境事務所、沖縄県、石垣市、竹富町では、東アジア地域のサンゴ礁の現状や地域コミュニティにおける先進的な取組の共有化を図るとともに、今後の関係強化、情報共有を進めていくことを目的として、10月25日(土)に石垣市にて、東アジアサンゴ礁保全国際シンポジウム2008を開催します。

1 目的及び内容

 国際サンゴ礁年における石西礁湖自然再生事業の一環として、東アジア地域のサンゴ礁に関わっている専門家を招いてシンポジウムを開催します。
 シンポジウムを通して、東アジア地域のサンゴ礁の現状や地域コミュニティーにおける先進的な取組の共有化を図るとともに、今後の関係強化、情報共有を進めていくことを目的としています。
 シンポジウムでは、「東アジアのサンゴ礁保全への取組」をテーマに、日本、インドネシア、フィリピン、台湾の海洋生態学者4名による講演および「サンゴ礁保全と地域コミュニティーの役割」をテーマにしたパネルディスカッションを行います。
 また、併せて「サンゴ礁保全」をテーマにしたパネル展示も行います。

【プログラム】

14:00
開場
14:30
開演/開会あいさつ
14:40
講演
16:40
休憩
16:50
パネルディスカッション
18:30
終了

【講演者】

ジャマルディン・ジョンパ(インドネシア・ハサヌディン大学教授)
ミゲル・D・フォルテス(フィリピン大学教授)
チャン・フェン・ダイ(台湾大学教授)
野島 哲(九州大学理学部付属天草臨海研究所准教授)

【パネルディスカッション】

コーディネーター:
土屋誠(琉球大学理学部長)
パネリスト:
ジャマルディン・ジョンパ(インドネシア・ハサヌディン大学教授)
ミゲル・D・フォルテス(フィリピン大学教授)
チャン・フェン・ダイ(台湾大学教授)
野島 哲(九州大学理学部付属天草臨海研究所准教授)
鹿熊 信一郎(沖縄県八重山支庁農林水産整備課)
上村 真仁(WWFサンゴ礁保護研究センター)

(プログラム、講演者等の詳細については、別添のちらしをご覧ください)

2 日時

平成20年10月25日(土)14:30〜18:30

3 場所

石垣市民会館 中ホール(同時通訳あり)

4 主催

石西礁湖自然再生協議会
環境省那覇自然環境事務所
沖縄県
石垣市
竹富町

参考資料

ちらし [PDF 2,276KB]

連絡先

環境省九州地方環境事務所
那覇自然環境事務所
所長:奥田 直久
担当:国立公園・保全整備課
自然保護官 小林
電話:098-858-5824
FAX:098-858-5825
石垣自然保護官事務所
自然保護官 廣澤
電話:0980-82-4768
FAX:0980-82-0279