那覇自然環境事務所

ここからメニュー ジャンプして本文へ

ここから本文 ジャンプしてメニューへ

報道発表資料

那覇自然環境事務所報道発表資料>2008年度

【通知】やんばるマングースバスターズのシンボルマークの決定について

2008.07.09 那覇自然環境事務所

 環境省と沖縄県は、沖縄島のやんばるにおいて生態系に重大な影響を与えているジャワマングースの防除事業を実施しています。その中核をなすマングース捕獲の実行チーム(愛称「やんばるマングースバスターズ」(YMB))のシンボルマークを募集してきましたが、最優秀作品(採用作品)1点と優秀作品2点を選出しましたのでお知らせいたします。  最優秀作品は一部修正の後、やんばるマングースバスターズのシンボルマークとしてワッペンや作業車のマーク等に使用していきます。今後とも沖縄の自然保護と、マングース防除に対して、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1.シンボルマークの応募総数

 平成20年6月7日から25日まで公募を行い、日本全国より16名から34作品の応募がありました。

2.審査結果

最優秀賞(採用作品)
作者 立志 哲洋 様
優秀賞
作者 知念 仁志 様
作者 盛根 沙也加 様

結果は環境省那覇自然環境事務所HP及び沖縄県自然保護課HPにて発表し、表彰状と副賞を送付します。

3.総評

 34作品の応募がありましたが、全体として質の高い作品が集まりました。
 今回、[1]やんばるの自然や野生生物がイメージできるもの、[2]マングースがやんばるにいてはいけないことがイメージできるもの、[3]防除チームの活動がイメージできるものを募集しましたが、[1]に該当するものが17作品、[2]に該当するものが17作品でした。
 審査に際しては[2]の中でも、シンボルマークとしての完成度が高く、マングースがやんばるにいてはいけない理由(なぜマングースがやんばるにいてはいけないのか)が具体的にイメージできる作品を選考しました。ご応募いただいた全ての皆様にお礼を申し上げます。

4.シンボルマークの用途

 シンボルマークは採用作品を若干修正した後に使用します。YMBの作業車及び作業ユニフォームに付けるとともに、パンフレット等広報活動に使用し、マングース防除事業のシンボルとしての役割を果たすことで、現場での活動を皆さんに広く認知していただくと同時に、YMBの意欲の向上にもつながることを期待しています。

最優秀賞画像
最優秀賞(採用作品)立志哲洋様

優秀賞画像1
優秀賞 知念仁志様

優秀賞画像2
優秀賞 盛根沙也加様


連絡先

環境省那覇自然環境事務所
所長:中島 慶二
やんばる自然保護官事務所
(やんばる野生生物保護センター)
担当:福地 壮太
電話:0980-50-1025
沖縄県文化環境部自然保護課
課長:上原 隆廣
担当:岸本 敦
電話:098-866-2243