報道発表資料
【募集】沖縄マングース防除チーム「やんばるマングースバスターズ」の結成とシンボルマークの募集について
2008.06.06 那覇自然環境事務所
沖縄県と環境省は、沖縄島の生態系に重大な影響を与えているジャワマングースをやんばる地域から完全排除することを目的に防除事業を実施しています。その捕獲作業に携わるメンバーで、防除事業の中核をなす実行部隊として、沖縄島北部地域マングース防除チーム(愛称「やんばるマングースバスターズ」)を結成し、7月1日より本格的に活動を開始します。併せて、この「やんばるマングースバスターズ」のシンボルマークを広く皆さんから募集いたします。
沖縄県内をはじめとした多数の方に、マングース防除の取組について御理解いただくとともに、防除チームにエールを送っていただければと考えています。
1.やんばるマングースバスターズの結成について
環境省、沖縄県では、平成26年度末までに沖縄島北部地域(塩屋−大泊ライン以北)におけるマングースによる生態系への影響の完全排除を目標に防除事業を実施しています。
今後、環境省及び沖縄県が実施しているマングース防除事業の従事者間の連携を図るとともに、一般国民からの認知度などを高め地元の方々にも支援していただくことにより、さらに効率的、効果的に事業を進めていきたいと考えています。このため、これら事業の従事者によって沖縄島北部地域マングース防除チーム(愛称「やんばるマングースバスターズ」、以下「YMB」と略。)を結成します。
2.シンボルマークの募集について
YMB結成に際し、現場での活動を地元の方々をはじめとして、広くその存在を知っていただくと同時に、防除チームとしての統一感を養成していくため、シンボルマークを作成することとしました。シンボルマークは、作業車及び作業ユニフォーム等に付けるだけでなく、パンフレット等広報活動に使用し、マングース防除事業のシンボルとして活用していきます。
このシンボルマークを公募します。
- (1) 募集期間
- 平成20年6月7日(土)から6月25日(水)まで(25日必着です)
- (2) シンボルマークのイメージ
- 【1】沖縄の自然や野生生物がイメージできるもの、【2】マングースが沖縄にいてはいけないことがイメージできるもの、【3】防除チームの活動がイメージできるものなどを表現して下さい。
- (3)規格等
- B5サイズに収まるサイズの作品をカラーで描いたもの。一人何点でも応募可能。
※ ただし、応募作品は未発表でオリジナルのものに限ります。また、手書きの作品が採用された場合、こちらで電子ファイル化することもあり、応募いただいたイメージと若干変わる可能性があります。パソコンで作成したものについては、A4用紙に(B5サイズに収まる大きさのものを)印刷し、あわせて作成ソフトの電子ファイルとjpegファイルをフロッピーディスクかCD-Rに保存してお送り下さい。 - (4)文字
- マークに文字を入れる場合は、「やんばるマングースバスターズ」、「マングースバスターズ」、「Yambaru Mongoose Busters」又は「YMB」のいずれかを使用して下さい。
- (5)採用
- 沖縄県及び環境省において選考委員会を設け、最優秀賞、優秀賞を選出し、最優秀賞をシンボルマークとして採用します。
- 最優秀賞(採用作品)1点:表彰状及び副賞
- 優秀賞 2点程度: 表彰状及び副賞
- (6)その他
-
- 作品の版権は沖縄県自然保護課及び環境省那覇自然環境事務所に帰属します。
- 採用作品は使用の際、若干の変更を加える場合やモノクロで利用する場合があります。
- 応募作品は返却しません。
- 個人情報については、本公募に関わる目的以外に使用しません。
- (7)応募及び問い合わせ先
-
〒905−1413
沖縄県国頭村比地263−1
環境省 やんばる野生生物保護センター
担当:福地、中田
電話:0980−50−1025