九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
1件の記事があります。
こんにちは。
「雲の上の避暑地」雲仙にある雲仙自然保護官事務所の古城です。
前回に続き、雲仙復興の歩み、その一部をレポートいたします。
土砂は、山の岩や木々を流しただけでなく、八万地獄内の遊歩道や遊歩道脇の東屋を飲み込んでいました。しかし、その土砂の上には、浅い水の流れがいくつかできていました。
数日後、その流れは大きくなっていき、いまではふつふつと湧き上がる源泉がいくつもできています。
(※源泉付近には一般の方は立ち入りできません)
かつて地元では「温泉」と書いて「うんぜん」と呼んでいました。温泉あってこその雲仙だということ、温泉はこの地域にとって生命線だということが伝わります。雲仙の人々にとって、新しい源泉が湧いたことは、どんなに明るく、大きなニュースだったことでしょう。
雲仙に来たばかりの私にとっても、温泉が生まれる(復活する)ところを目の当たりにするのは、飛び上がるほど嬉しかったです。
地球全体から見れば、数万年、数億年前から、繰り返されてきたことなのかもしれませんが、新しい源泉がいくつも湧き出る八万地獄の姿は力強く、新しい雲仙のスタートのようでした。
もうもうと煙るお湯の中に手を入れると火傷をするくらい熱く、測ってみると温度は九十度を超えていました。温泉として引くには十分な温度です。
次回は、その源泉の活用についてお伝えします。 (つづく)
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園、奄美群島国立公園があります。
こんにちは。
「雲の上の避暑地」雲仙にある雲仙自然保護官事務所の古城です。
前回に続き、雲仙復興の歩み、その一部をレポートいたします。
土砂は、山の岩や木々を流しただけでなく、八万地獄内の遊歩道や遊歩道脇の東屋を飲み込んでいました。しかし、その土砂の上には、浅い水の流れがいくつかできていました。
数日後、その流れは大きくなっていき、いまではふつふつと湧き上がる源泉がいくつもできています。
かつて地元では「温泉」と書いて「うんぜん」と呼んでいました。温泉あってこその雲仙だということ、温泉はこの地域にとって生命線だということが伝わります。雲仙の人々にとって、新しい源泉が湧いたことは、どんなに明るく、大きなニュースだったことでしょう。
雲仙に来たばかりの私にとっても、温泉が生まれる(復活する)ところを目の当たりにするのは、飛び上がるほど嬉しかったです。
地球全体から見れば、数万年、数億年前から、繰り返されてきたことなのかもしれませんが、新しい源泉がいくつも湧き出る八万地獄の姿は力強く、新しい雲仙のスタートのようでした。
もうもうと煙るお湯の中に手を入れると火傷をするくらい熱く、測ってみると温度は九十度を超えていました。温泉として引くには十分な温度です。
次回は、その源泉の活用についてお伝えします。 (つづく)