ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

2018年7月25日

2件の記事があります。

2018年07月25日お散歩観察会ダイジェスト~秋・冬・春編~【やんばる地域】

やんばる アクティブレンジャー上開地

こんにちは。

やんばる自然保護官事務所アクティブレンジャーの上開地です。

いよいよ楽しい夏休み!みなさんはどんな予定を立てていますか?

去年の夏の終わりに、お散歩観察会「春・夏」ダイジェストを紹介してからあっというまに1年がたちました。この一年も毎月定員御礼で楽しくお散歩観察会を開催しています。

今日は、昨年のダイジェスト後の秋~春にかけてのお散歩観察会の様子を紹介します。

9月のやんばるの森 

◀9月のやんばるの森。

 まだまだ夏の雰囲気満載です。

 

  

 

9月シイノミ

 

イタジイの枝にはもうすぐ弾けそうなシイノミがいっぱい!

 

 

 

積もった落ち葉から白い絨毯のようにキノコが! 

◀積もった落ち葉から白い絨毯のようにキノコが!

 

11月のやんばるの森。定例の鳴き声調査中。秋のセミ「オオシマゼミ」の鳴き声がまだまだ元気に聞こえていました。※10月は台風接近のため、初めての中止...。

◀11月のやんばるの森。定例の鳴き声調査中。

秋のセミ「オオシマゼミ」の鳴き声がまだまだ元気に聞こえていました。

 

※10月は台風接近のため、初めての中止...。

 

 

 

今年、イタジイのドングリは豊作!拾ってみると、まさにシイシギゾウムシの幼虫が「ウンショッ...ウンショ...」と穴から出てくる所でした。可愛い! 

◀今年、イタジイのドングリは豊作!拾ってみると、まさにシイシギゾウムシの幼虫が「ウンショッ...ウンショ...」と穴から出てくる所でした。可愛い!

12月の冬の森。冬鳥のシロハラの「クワァっクァクァ...」という声が聞こえてきました。 

◀12月の冬の森。

冬鳥のシロハラの「クワァっクァクァ...」という声が聞こえてきました。

 

 

 

 

だいぶ寒くなりましたが、秋のマダラコオロギがまだ見られました。

◀だいぶ寒くなりましたが、秋のマダラコオロギがまだ見られました。

 

 

2月のやんばるの森。もう春の新緑が始まっていました。

 

◀2月のやんばるの森。もう春の新緑が始まっていました。 

※1月の観察会は、解説に夢中でまさかの写真の撮り忘れ...(汗)

 

 

新緑と一緒に咲くタブノキの花が満開でした。 

◀新緑と一緒に咲くタブノキの花が満開でした。

 

 

3月のやんばるの森。イタジイの新緑もいよいよ本番スタートです。◀3月のやんばるの森。

イタジイの新緑もいよいよ本番スタートです。

 

 

 

この日は車に轢かれてケガをしたリュウキュウヤマガメと出会いました 

◀春は、いろいろな生き物たちが活発に動き始めます。

この日は車に轢かれてケガをしたリュウキュウヤマガメと出会いました。

かなり衰弱していて、すぐに動物病院さんに運びましたが残念ながら翌日に死んでしまいました。事故は起こさないことが大切ですね。

運転する時は、小さな生き物に気をつけて路上注意で走りましょう。

 

 

4月のやんばるの森。森の色は春らしい色でしたが、湿度が高く、雲がかなり低い位置にありました 

◀4月のやんばるの森。

森の色は春らしい色でしたが、湿度が高く、雲がかなり低い位置にありました。

 

 

かぶれそうで実は大丈夫なマイマイガの終齢幼虫。 

◀かぶれそうで実は大丈夫なマイマイガの終齢幼虫。

正面から見える"ハ"の字模様がなかなか素敵。

 

 

 

 

 

 

◀5月の森。

イジュの花が森の中で白く咲いているのが見えました。

 

 

 

イモムシのお尻から作り出された芸術作品 

◀イモムシのお尻から作り出された芸術作品。筋が綺麗に均等に入って素晴らしいです。

 

 

 

 

◀6月の森。空梅雨も明けて、緑濃いやんばるの森です。

 

 

◀イタジイの木には夏の常連さんのキノボリトカゲ。

 

 

 

 

 

 

 

◀アカミズキの花には、オキナワクマバチ、ビロードセセリ、アオバセセリなどが吸蜜に訪れて賑やかでした。

   

 

 

さぁ、いかがでしたでしょうか。やんばるの森の楽しさが少しでも伝えられたら嬉しいです。

みなさんもこれから来る夏休み、身近な自然へお散歩に出かけてみてくださいね。

そして今年も!

「やんばる写真展2018」の作品を大募集中です!

やんばるの自然に親しむ作品であれば、いつ撮影されたものでも大丈夫です。

写真を撮られた方、撮る予定のある方は是非、ご応募ください 。

(ただし、ねぐらで休む個体を攪乱したり、巣に近接して撮影するなど、生きものに悪影響を与えていると見なされた写真については、選外とさせていただきます。)

みなさまの作品をお待ちしています。

詳細はこちら↓

http://www.ufugi-yambaru.com/news/event30.html#event18syasinten

 

 

今月の一枚「アジサシ繁殖はじめました」(エリグロアジサシ、屋我地島)

アジサシの繁殖

 毎年紹介しています、アジサシたちの繁殖、今年も始まっています。

さて、写真の中にヒナは何羽?卵は何個写っているでしょうか。

答えは次回、アジサシ調査の日記にて...。

ページ先頭へ↑

2018年07月25日阿嘉島 北浜にニシバマテラスがオープンしました!

慶良間 アクティブレンジャー 前山

はいたい!(こんにちは!)

7月24日(火)、阿嘉島北浜にニシバマテラスがオープンしました。

お天気にも恵まれ、約40名の方々に参加していただいて素敵な式典になりました。

北浜テラスオープン式典

ニシバマテラスは国内の国立公園を世界水準のナショナルパークにする事を目指す

「国立公園満喫プロジェクト」の一環として老朽化したデッキが再建されたものです。

ニシバマテラス

3階建ての新テラスは、一階が琉球石灰岩貼りの日陰スペース。

2階には椅子とテーブルが設置され、カウンター越しに見えるケラマブルーの海と青い空は

まさにリトリート空間。日陰はさわやかな風が吹き抜けて日常生活を忘れてしまいそう。。

3階はバリアフリーの展望テラスで、目の前には慶良間諸島の海と島のパノラマが広がります。

ニシバマテラス 2階 

それぞれの目的に合わせて、たくさんの方々に利用していただければと思います。

新しくなったニシバマテラスへ、是非!足を運んでみてください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ