ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

2013年6月 3日

2件の記事があります。

2013年06月03日交通事故多発・カンムリワシ放鳥【石垣地域】

西表石垣国立公園 石垣 アクティブレンジャー 仲本

 沖縄は梅雨に入り、ジメジメした天気が続いています。私は数時間の外出ですぐに日焼けしてしまいました。これからの季節、外出時には皆さん日焼け対策や熱中症対策をしっかりしてお出かけください。
 さて現在、石垣島ではコウライキジ、インドクジャクなどによる農作物の被害が問題となっています。農家さんは農作物を守るために防鳥用のテグスを水田に設置して対策を行っていますが、残念なことに水田のカエル等を捕食するために降りたカンムリワシがテグスに絡まる事故が今年に入って石垣島で2件発生しました。幸い2件とも早急な発見と救護のおかげで、無事に放鳥することができましたので報告します。このような事故が再び起きないよう農家の皆さんは防鳥用ネットに蛍光テープやリボンを付けるなど、鳥がネットに近づかないような対策のご協力をお願いします。


今年1件目に水田のテグスに絡まったカンムリワシの放鳥時の様子

 先月、救護されたカンムリワシの放鳥に立ち会いました。今年1件目のカンムリワシは、今年3月下旬にテグスに絡まって動けなくなっているところを救護された幼鳥です。救護時は片翼を痛めていたため、県の事業で行っている「野生生物ドクター」によって治療を行い、野生復帰までの期間「保護飼養ボランティア」のご協力のもと、保護ゲージで様子を見ていました。その後、リハビリを受け元気になったことから5月13日(月)に救護場所近くの小学校グランドで児童が見守る中、放鳥しました。
 放鳥時、児童たちは間近で見るカンムリワシに「かわいい」と嬉しそうに興味津々で飛び立つまで見守っていました。雨が降る天候でしたが、カンムリワシは元気いっぱいに羽を広げて森へ飛び立っていきました。


今年2件目に水田のテグスに絡まった事故時のカンムリワシ

 今年2件目のカンムリワシは、4月17日(水)に救護され、目立った外傷もなく元気であったため、4月23日(火)には放鳥されました。

 また、今年はカンムリワシの交通事故も多発しています。石垣島での平成24年の交通事故件数は7件でしたが、平成25年に入ってから5月現在で交通事故件数は6件となっており、前年の1年間の件数に並ぶ勢いです。これから石垣島は夏本番を迎え、生き物の活動も活発になるほか、観光で訪れる方も多くなります。特に夜間や早朝に自動車やバイクを運転する際は、野生動物が道路上に急に飛び出してくることもありますので、カンムリワシをはじめ、野生動物に気を付けて安全運転を努めてもらいたいと思います。


カンムリワシ交通事故防止のため設置した看板(石垣市富野)


<カンムリワシの救護連絡先>
〇石垣島
環境省石垣自然保護官事務所 0980-82-4768
石垣市教育委員会文化課   0980-83-7269
〇西表島
西表野生生物保護センター  0980-85-5582

カンムリワシの救護情報はカンムリワシリサーチHPをご覧ください。
http://kanmuriwasi.web.fc2.com/



ページ先頭へ↑

2013年06月03日太忠岳へ! 【屋久島地域】

屋久島国立公園 屋久島 アクティブレンジャー 水川

こんにちは!屋久島自然保護官事務所の水川です。
屋久島も梅雨に入り、じめじめとすっきりしないお天気が続いています。

さて、梅雨入り前の5月14日、屋久島は晴天に恵まれ、太忠岳へ巡視に行ってきました。
太忠岳は、ヤクスギランド(自然休養林)の奥にそびえる山で、標高は1497m。
山頂には、米粒のような形をした岩、天柱石が立っています。
また、山頂からの景色は絶景で、天気が良いと安房集落や愛子岳などを見渡すことができる、とっても気持ちの良い山です。

この日は桜島の噴煙まで確認することができました。



左の写真は天柱石。右は山頂に立つ私と天柱石のツーショット。並んでみると圧巻の大きさ!身長の高い私がこんなに小さく見えます。

今回の巡視では、登山道の補修や携帯トイレブースの点検、看板磨きなどを行いました。利用者の方が、安全で快適に登山を楽しめるよう登山道の維持管理をするのも、アクティブレンジャーの仕事です。

そして、いよいよ屋久島はヤクシマシャクナゲ開花の時期!!
山頂にもシャクナゲが綺麗に咲いていました。



左の写真は看板を磨く様子。右は山頂付近のヤクシマシャクナゲ。

下の写真は、今回点検したヤクスギランド内の携帯トイレブースです。




屋久島の山岳部にあるトイレでは、不溶性汚物の投入や混雑時の長い待ち時間、きれいに掃除されていても、街中のトイレと異なるために野外で用足しをされる方もいらっしゃるといった問題がありますが、何よりもその維持管理が大変です。

特に、環境の厳しい山岳部にあるくみ取り式トイレのし尿は、人力でくみ取り、担いで里部まで搬出されており、多くの労力と費用がかかっています。

その費用は屋久島山岳部保全募金でまかなわれていますが、募金額を費用が上回る状況にあります。

*鹿児島県ホームページ
http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yakushima/hozen/yakushimasangakubuhozenbokin.html

そこで屋久島では、登山者に携帯トイレの利用を勧めています。
携帯トイレのメリットは、
・万が一の用足し時にも対応できる!
・待ち時間を解消できる!
・自然環境負荷の少ない登山ができる!
など。

なんといっても、くみ取り式トイレと違って、携帯トイレブースは無臭です!
さらに、ブース内はとても綺麗で、トイレも洋式です。
屋久島の山に登られる際はぜひ、携帯トイレを使ってみてください!!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ