(環境省沖縄奄美自然環境事務所管内)「自然保護官補佐(アクティブ・レンジャー)」を募集します
1.募集職種
自然保護官補佐(アクティブ・レンジャー・期間業務職員の国家公務員)
2.募集地及び募集人員
(1)奄美群島国立公園管理事務所(奄美地区)
(奄美野生生物保護センター)
・勤務地:鹿児島県大島郡大和村思勝551
・募集人員:1名
(2)やんばる自然保護官事務所(やんばる地区)
(やんばる野生生物保護センター)
・勤務地:沖縄県国頭郡国頭村字比地263-1
・募集人員:1名
(3)石垣自然保護官事務所(石垣地区)
(国際サンゴ礁研究・モニタリングセンター)
・勤務地:沖縄県石垣市八島町2-27
・募集人員:2名
(4)西表自然保護官事務所(西表地区)
(西表野生生物保護センター)
・勤務地:沖縄県八重山郡竹富町字古見
・募集人員:1名
3.業務内容及び要件
(1)奄美群島国立公園管理事務所(奄美地区)
○主な業務(自然保護官を補佐し、次の業務を行います)
・アマミノクロウサギ、アマミヤマシギ及びオオトラツグミの保護増殖事業
(生息状況調査、普及啓発等)の補助
・マングース防除事業等外来生物対策の補助
・傷病鳥獣の保護、輸送
・自然情報の収集、整理、発信
・自然関係NPO、研究者等との連絡調整
・環境学習用教材の作成、自然観察会等自然ふれあい行事の企画・実施
・国立公園の保護管理並びに世界自然遺産登録に関する業務の補助
・その他、自然保護官を補佐する業務
○必要経験
・普通自動車運転免許(AT限定可)保持者
・動植物に関する知識(自然解説等の経験を有していればなお良い。)
・生物系のフィールドワーク(調査計画からとりまとめまで)
・業務のための自動車の運転及びパソコンスキル(Excel・Word・PowerPoint等)
(経験などを有していることが望ましい事項)
・GISソフト(ArcGIS)の使用経験
・哺乳類や鳥類の死体の解剖検査
(2)やんばる自然保護官事務所(やんばる地区)
○主な業務(自然保護官を補佐し、次の業務を行います。)
・傷病鳥獣の保護・輸送、希少種を中心とした傷病及び死亡個体等の回収・計測
・ヤンバルクイナ、ノグチゲラ等の国内希少野生動植物種の保全に係る業務の補助(生息状況調査、会議資料の作成等)
・特定外来生物等の対策に係る業務の補助(生息状況調査、会議資料の作成等)
・国立公園及び国指定鳥獣保護区の保護管理の補助
・世界自然遺産登録等に関する業務の補助
・やんばる野生生物保護センター内における案内・解説業務、展示物の維持管理
・自然情報の収集、整理、発信
・その他、自然保護官を補佐する業務
○必要経験
・普通自動車運転免許(AT限定可)保持者
・生物系のフィールドワーク(調査計画からとりまとめまで)
・業務のための自動車の運転及びパソコンスキル(Excel・Word・PowerPoint、GIS
等)の使用
(経験などを有していることが望ましい事項)
・動植物に関する知識
(3)石垣自然保護官事務所(石垣地区)
○主な業務(自然保護官を補佐し、次の業務を行います)
・西表石垣国立公園、国指定鳥獣保護区(名蔵アンパル、与那国)等の巡視、利用者指導
・石西礁湖の自然再生に係る業務
・サンゴ礁研究に係る情報収集と発信
・サンゴ礁等の海域環境のモニタリング調査の補助
・外来生物の駆除、調査及び普及啓発
・希少野生生物の生息・生育状況調査、密猟防止パトロールなど
・希少鳥獣の傷病個体の保護、輸送
・自然観察会等のふれあい行事の企画、調整及び実施
・自然情報の収集、整理、発信
・ボランティア、研究者、地元関係者との連絡調整及びコーディネート
・その他、自然保護官を補佐する業務
○必要経験
・普通自動車運転免許(AT限定可)保持者
・動植物に関する知識(自然解説等の経験を有していればなお良い。)
・生物系のフィールドワーク(調査計画からとりまとめまで)
・業務のための自動車の運転及びパソコンスキル(Excel・Word・PowerPoint等)
・潜水士資格を取得している若しくは取得できること
(経験などを有していることが望ましい事項)
・会議開催に係る事前調整、運営補助
・自然観察会、その他普及啓発活動の企画、調整及び実施
・GISソフト(ArcGIS)の使用経験
(4)西表自然保護官事務所(西表地区)
○主な業務(自然保護官を補佐し、次の業務を行います)
・西表石垣国立公園等の巡視、利用者指導
・西表石垣国立公園パークボランティア等との連絡調整、コーディネート
・国立公園保護管理及び世界自然遺産登録に関する業務の補助
・外来生物の駆除、調査
・希少野生生物の生息・生育状況調査、密猟防止パトロールなど
・自然観察会等のふれあい行事の企画、調整及び実施
・傷病鳥獣の保護、輸送
・自然情報の収集、整理、発信
・西表野生生物保護センター内における案内・解説業務
・その他、自然保護官を補佐する業務
○必要経験
・普通自動車運転免許(AT限定可)保持者
・動植物に関する知識(自然解説等の経験を有していればなお良い。)
・生物系のフィールドワーク(調査計画からとりまとめまで)
・業務のための自動車の運転及びパソコンスキル(Excel・Word・PowerPoint等)
(経験などを有していることが望ましい事項)
・自然観察会、その他普及啓発活動の企画、調整及び実施
なお、以下に該当する方は、応募できませんのでご了承ください。
○国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
○平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
4.雇用条件
※国家公務員法の適用を受ける非常勤の国家公務員としての採用・任用となります。労働契約とは異なります。
(1)雇用期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
(採用日から1月間は条件付採用期間とする。)
前年度勤務実績が優良の場合、1年の任期が連続2回まで更新できる場合があります。
(2)勤務日数
週5日勤務
① 奄美自然保護官事務所
原則として金曜、土曜及び祝祭日は休日
② やんばる自然保護官事務所
原則として金曜、土曜及び祝祭日は休日
③ 石垣、及び西表自然保護官事務所
原則として土曜、日曜及び祝祭日は休日
業務の都合により、休日に勤務した場合には振り替えまたは代休を取ることができます。
なお、6ヶ月間規定日数以上の勤務を行うと10日の年次休暇が取得可能になります。
(3)勤務時間
午前8時30分から午後5時15分までの7時間45分間
(休憩時間は正午12時から午後13時)
(4)給与関係
①別に定める給与取扱いによりますが、日額計算の月額払い(翌月払い)となります。大学卒の場合で概ね日額8,680円。経験年数により加算があります。上限は10,300円。また、社会保険等の自己負担があります。
②手当関係
期末手当、通勤手当、扶養手当、住居手当、超過勤務手当、その他環境省規程に基づく手当や旅費を支給します。
※勤務地への赴任に要する旅費は支給しません。
③社会保険
雇用保険、社会保険に加入(一部自己負担)。1年間規定日数以上勤務した者は共済組合に移行します。
5.応募方法
次の(1)~(2)を下記の申込先あてに郵送して下さい。
(1)履歴書(市販のもの)に必要事項を記入したもの 1部
(記入上の注意事項)
① 封筒に朱書きで「自然保護官補佐応募書類在中」と明示してください。
② 勤務地の希望を第3希望まで履歴書備考に明記してください。
③ ウェブ面接を希望する場合はその旨履歴書備考に明記してください。
④ 応募・志望動機を記入して下さい。
⑤ 必要に応じて、資格、経歴等を別紙(A4判1枚以内目処)で添付しても構いません。
⑥ 連絡先の住所、電話番号(携帯電話番号を含む)、メールアドレスを明記してください。
(2) 小論文 1部
様 式:A4判の400字詰原稿用紙に横書きで1200字以内(パソコン作成可)
テーマ:下記テーマを参照の上、特にどのような面で自分が貢献できるかを含めて記述してください。
「野生生物、自然環境保全のためにアクティブ・レンジャーとしてどのような活動に取り組みたいか」
留意事項:勤務希望国立公園の自然環境の特徴や課題、想定される業務内容及び自らの活動経験等を踏まえて、アクティブレンジャーとしてどのような貢献ができるかについて、記述してください。
〈申込先〉
〒900-0022 沖縄県那覇市樋川1-15-15 那覇第一地方合同庁舎1階
沖縄奄美自然環境事務所総務課
「アクティブ・レンジャー公募係」 宛
6.応募期間
令和2年12月25日(金)から令和3年2月5日(金)まで(必着)
※応募用紙類は郵送してください。
※2月6日以降に到着したものは無効となります。
7. 選考方法
(1)一次選考
書類審査:提出いただいた履歴書及び小論文により審査を行います。
・一次選考結果については本人宛通知します。
・また、一次選考合格者には面接の日時、場所を連絡します。
(2)二次選考
一次選考合格者に対し面接を行います。
日時:令和3年2月中、下旬
会場:沖縄奄美自然環境事務所会議室(予定)
・最終選考結果については、本人宛通知します。
・面接のための交通費は支給しません。
・選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、予めご了承下さい。
・ウェブ面接を希望する方についてはウェブ面接を実施予定です。ウェブ面接については事前の接続テストを実施し、接続テストの結果面接に支障がある場合は現地対面面接となります。なお、今後の情勢により原則現地対面面接とする場合もあります。
○WEB会議対応について
・使用するサービス Webex
・パソコンを用いる場合
OS windows8以上またはMac OS X10.13以上
・パソコンとして標準的に備える機能のほか、マイク等(音声入力)、カメラが必要です。
・一般的なスマートフォンでも対応可。アプリケーションをインストールする必要があります。
- ■ 問い合わせ先
- 沖縄奄美自然環境事務所
「アクティブ・レンジャー公募係」
電 話 098-836-6400
FAX 098-836-6401
担 当 前川・成田