ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

雲仙天草国立公園

34件の記事があります。

2021年05月18日「雲仙市地域おこし協力隊員」の募集!【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 古城かおり

 こんにちは。

「雲の上の避暑地」雲仙にある雲仙自然保護官事務所の古城です。

 4月から新たに着任しました。これから国立公園雲仙の情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 今回は、雲仙市が実施している「雲仙市地域おこし協力隊員」の募集についてお知らせいたします。地域おこし協力隊員の方には、雲仙市に住んで、雲仙市観光物産課に所属し、市のPRをしていただくなど、地域の方々や雲仙市、私たち環境省等とも一緒になって地域おこしに携わっていただきます。

 では、雲仙市の協力隊員になって、雲仙市に住むとどんなメリットがあるのか?

1海の幸も山の幸もいっぱい

 この時期、雲仙市の山々には筍や山菜がたくさん。また、在来種の野菜の種を守り継いできた農家さんを中心にして、30年以上にわたり有機農法を大事にしてきている地域でもあります。

 市は橘湾、有明海に面しており、平日も土日も釣りを楽しむ人でいっぱい。朝6時半から開いている魚屋さんもあります。

 かごと食材を持参すれば、新鮮な食材を「地獄蒸し」ができる場所(なんと、無料!)もあります。

雲仙市はおいしいものでいっぱいです。

2温泉がいっぱい

 雲仙市は、雲仙温泉、小浜温泉を有し、温泉で有名な地域です。昔は「温泉」と書いて「うんぜん」と読んでいました。100円から入れる温泉もあります。毎日入っても三千円です。水道代より安いかもしれません。

雲仙温泉街の写真


3自然がいっぱい
  雲仙は日本で初めて国立公園に指定されており、普賢岳や雲仙地獄等の絶景が楽しめるスポットがいっぱいです。九州地方の山々が、海&雲海の上にたなびく姿は、息を飲むほどの絶景です。

 火山地帯を含む雲仙市には、多様な生物が生息しています。1、2週間で咲いている花がガラリと変わることもあり、雲仙の山岳地帯は、いつ訪れても新鮮な顔を見せてくれます。今の季節は、ミヤマキリシマが咲き誇っています(下の写真は岸壁に咲くヒカゲツツジ)。

青空をバックにした雲仙の山

そして最後に、

4なんだか楽しそう

 「雲仙市地域おこし協力隊員募集」の詳細は、「雲仙ポータル」https://www.unzen-portal.jp/をご覧になってください。楽しそうなメンバーが集まってワイワイとこれからの雲仙のことを話し合っています。雲仙の地域おこし協力隊は、メンバーの中心として活躍していただきます。

 みなさんの周りに「地域おこし協力隊」に興味がある方や、PRが得意という方がいらっしゃったら、ぜひ雲仙市地域おこし協力隊員募集をご紹介ください!https://www.unzen-portal.jp/topics/cooperator/

ページ先頭へ↑

2020年10月07日「諏訪の池で魚ッチング」開催決定! 【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 前川尚太朗

こんにちは!環境省雲仙自然保護官事務所の前川です。

突然ですがついに開催が決まりました人気のイベント、

「諏訪の池で魚ッチング ~水生生物観察会~」についてお知らせです。

例年開催している6月から新型コロナウィルスの影響で延期されていましたが、

感染症対策も行い、今年は1024()に開催が決まりました!

「諏訪の池で魚ッチング」ポスター.pdf

初めての方や親子でも楽しめる、毎年人気のイベントになります。

ぜひ、雲仙諏訪の池ビジターセンターまでお申し込み、お問合せください!

(希望者が多数の場合は抽選とさせていただきます)

●申し込み方法

1015()までにお電話で申し込みください

●お申込み、お問合せ先

雲仙諏訪の池ビジターセンター (担当:大向)

854-0501

長崎県雲仙市小浜町諏訪の池

TEL0957-76-5010

(開館時間:9:0017:00  休館日:水曜日)

ページ先頭へ↑

2020年09月03日「全国一斉自然公園クリーンデーin雲仙」を行いました! 【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 前川尚太朗

朝晩はもう涼しくなり、秋の訪れを早くも感じる雲仙からこんにちは!先日、普賢岳に登ると山頂ではもうススキが出始めていました。

 さて今回は8月3日(月)に行われました「全国一斉自然公園クリーンデーin雲仙」でのパークボランティア活動についてです。毎年行っているクリーンデーでの清掃活動ですが、今年は雲仙地獄遊歩道の清掃、草むしりを行いました。

今回は時間が足りず、出来なかった箇所も多いので、今後のパークボランティア活動でも継続して行いたいです。

 雲仙の見所といえばまずは地獄になるかと思いますが、山を歩いて登らずとも、誰でも気軽に、自然や地球のエネルギーを体感できる雲仙の地獄は、素晴らしいところだと改めて感じました。九州の自然は海外や日本の北海道や本州の国立公園と比べるとスケールはあまり大きくないかも知れません。しかし、自然がその地域の暮らしに溶け込み、独特な風土を作っている点が九州の自然の面白さなのかなと思います。

微力ではありますが、アクティブ・レンジャーとして雲仙の魅力を色々な角度から発信していきたいです。

 最後になりましたが、参加された地元自治会・関係者の方々、行政関係者のみなさま、ご協力ありがとうございました!

ページ先頭へ↑

2017年10月17日雲仙天草国立公園雲仙地域パークボランティア新規募集!!【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 永峰 由貴子

こんにちは。雲仙自然保護官事務所の永峰です。

雲仙は、秋の訪れの金木犀の時期も過ぎ、朝晩の冷え込みも強くなってきました。

紅葉こそまだあまり見られませんが、周辺の木々が次第に色付き、着々と秋に向かっています。

山の上で空にも近く、空気も澄んでおり、夜空の星もとてもきれいです。

さて、そんな雲仙では、春に向けて(気が早いですが・・・)新たにパークボランティアとして活動してくださる方を大募集しています!!

まず、「パークボランティアって?」と思う方も多いと思います。

「パークボランティア」とは、私たちと共に、国立公園を適切に利用し、維持していくために、清掃活動や景観・自然環境の保全、公園を利用する方への指導などの活動に協力してくださる方々のことです。

ここ雲仙地域には、現在27名の方がパークボランティアとして参加してくださっていて、月に1・2回、公園地域内での清掃活動やミヤマキリシマの保全活動、看板の設置や整備、外来種の除去などの活動をして頂いています。

現パークボランティアの皆さまは、植物の名前に詳しかったり、山歩きが得意だったり、草刈りが得意だったりと特技をお持ちだったり、雲仙の自然を守るために何かしたいと意欲的に参加してくださったりと、とても頼りになる方々です!

少し今年の活動の様子も写真でご紹介します!

▲2017年5月30日 ごみゼロデーでの外来種の除去作業。

2017年6月16日 雲仙地獄での樹木の看板設置作業。

▲2017年6月16日 雲仙地獄での樹木の看板設置作業。

2017年8月2日 クリーンデーでの道路の清掃作業。

▲2017年8月2日 クリーンデーでの道路の清掃作業。]

2017年9月25日 田代原でのミヤマキリシマの保全活動。

▲2017年9月25日 田代原でのミヤマキリシマの保全活動。

ざっとこんな感じです!

今月も看板清掃と外来種の除去作業、来月はミヤマキリシマの保全活動と紅葉ウォークというイベントのスタッフなど、活動は多岐にわたります!

毎回必ず参加しないといけないわけではなく、ご自身の生活や体調に合わせて、自由に参加して頂けますのでご安心を。

登録に必要な条件は、以下の3点です。

・登録前に行われる研修会を受講できること。

 (日時:平成29年11月26日(日)10:00ー12:00

  開催場所:雲仙お山の情報館別館(長崎県雲仙市小浜町雲仙320))

・活動に支障のない健康な身体、登山や清掃活動に必要な体力を有すること。

・年間3日以上活動に参加できること。(月1・2回程度の活動があります。)

応募は、FAXまたは郵送で2017年10月31日(火)必着です!!

興味を持ってくださった方は、雲仙天草国立公園のホームページに、案内の詳細と応募用紙を掲載していますので、そちらをご覧ください。

たくさんの方のご応募を心よりお待ちしております!!

【雲仙天草国立公園ホームページ】

http://www.env.go.jp/park/unzen/index.html

ページ先頭へ↑

2017年08月30日仁田峠にて。 【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 永峰 由貴子

こんにちは。雲仙自然保護官事務所の永峰です。

セミの鳴き声と青い空、もくもくとした白い雲、そんな景色に夏を感じる日々ですが、昨年までの私の

夏の生活とは違うことがあります!

それは・・・クーラーが要らないことです!

雲仙自然保護官事務所は標高700mほどの雲仙温泉街に位置しており、下よりも4・5度ほど気温が低く

なるので、窓を開けて風が入ればとても快適です。

雲仙温泉街が地元の方は、家にクーラーが無いという方も多いらしいです。

雲仙の夏が初めての私は、毎日涼しい×2と感動しているのですが、ずっと住んでいる方からすれば、

今年は例年より少し蒸し暑いようです。

「ぬっか(暑い)。」と少し困り顔です。

さて、今回はそんな温泉街よりさらに上、標高約1100mの仁田峠に向かいました。

仁田峠は温泉街から車で約15分、標高1333mの妙見岳の山頂近くまでロープウェイで行くことができ、

島原半島を360度見渡すことができる絶景スポットです。

2017年8月23日(水)の仁田峠からの景色。

▲2017年8月23日(水)の仁田峠からの景色。

左の山が平成新山、下の町が島原市、その先の海が有明海。

ここから、妙見岳、国見岳、普賢岳に登ることもでき、日本で最も新しい火山である平成新山に一番

近づける登山道(普賢岳新登山道)にも行けるので、登山客にも大人気です。

個人的に、普賢岳新登山道はいろいろな見所があってかなりお気に入りです♪

それについてはまた今度!

さあ、今日の仕事は看板の整備です!

整備するのはこちらの看板。

仁田峠ロープウェイ切符販売窓口前の登山道情報。

▲仁田峠ロープウェイ切符販売窓口前の登山道情報。

真ん中の地図のところにガムテープで何か貼ってあるのが分かるでしょうか?

これをきれいに剥がして、地図に登山道に関しての注意喚起のシールを追加するのが今日の目的です。

この登山道、実は平成26年10月に大雨による登山道上部からの崩落があり、平成27年11月まで通行止め

になっていました。

それを再開するにあたり、注意喚起を追加した案内をガムテープで張り付けていたのですが、それの印刷

が薄くなり見にくくなってきていたので、この度見やすく整備することにしました。

作業前の看板。

▲作業前の看板。

まずはシール剥がしです。

すぐに終わるだろうと思っていましたが、ガムテープと両面テープの糊がとにかく剥がれません・・・。

30分経ち、1時間経ち、2時間経ち・・・シール剥がしとヘラと雑巾の3種の神器を駆使し、2時間半後、

シール剥がしが空になりました・・・。

あともう少しだったのですが、力任せに剥がすと看板を傷付けかねないので、無念ですが今回はここまで。

大事なところはしっかり見えるようになったので、そこに登山道に関しての注意喚起のシールを追加します。

作業後の看板。

▲作業後の看板。

注意喚起シール拡大。

▲注意喚起シール拡大。

④鬼人谷口から⑯霧氷沢分かれは注意喚起区間となっており、落石に注意が必要です。

崩落箇所では立ち止まらず、できればヘルメットをかぶって下さい。

大雨注意報や警報発表時は通行止めです。降雨直後の通行も控えて下さい。

ルールを守って、安心安全な登山ライフを楽しみましょう!

最後に、シール剥がし中に、看板の隣に出現した写真スポットを紹介します!

こちら、仁田峠ロープウェイのロージーです!

雲仙ロープウェイ顔出しパネル。

▲雲仙ロープウェイ顔出しパネル

このロープウェイ、なんと今年で60歳!還暦を迎えられました!

おめでとうございます!

歴史のある雲仙ロープウェイで、開業以来手動式を採用しており、今でも長い訓練を経て筆記や実技の

社内試験に合格した運転員さんが手動で運転しているそうです。

ゴンドラを揺らす風の強さや、重さに影響を与える乗客数を考慮して、スピードやブレーキのタイミングを

運転手さんが計り、最速毎秒3.6mの速さでゴンドラを上手に運行しているとのこと。

さらに驚きなのが、ロープウェイの電源は上の到着駅にあるため、毎日毎日、朝はロープウェイの電源を

入れるために徒歩で山を登り、夕方は電源を切って徒歩で降りるそうです。

安全運行を維持し続けて60年、すごいことです。

皆さま、ぜひ、ひと時の空中散歩を楽しみに仁田峠にいらして下さい。

追記:ちなみにロージーは赤いちゃんちゃんこを着ているそうです!

ページ先頭へ↑

2017年02月02日島原半島で行われているの環境保全の取り組みのご紹介

雲仙天草国立公園 雲仙 羽澄美枝子

 こんにちは、雲仙自然保護官事務所の羽澄です。

今回は、島原半島の中で行われている環境保全の取り組みを、いくつかご紹介したいと思います。

 平成28年11月の12日と13日に田代原草原で環境フィールド演習が行われました。長崎大学環境科学部・九州郷づくり共助ネットワーク・奧雲仙の自然を守る会の共催です。雲仙自然保護官事務所も参加してきました。1日目は遊々の森の植生調査や地形調査等を班別に行いました。そしてこの場所を環境教育の場としてどの様に活用していけるかを話し合い、フィールド活用マップを作成して、学生さんが発表をしてくれました。翌日はミヤマキリシマの咲く田代原放牧草原を維持するため、ミヤマキリシマを被圧している植物たち(トゲのあるものが多い)を除伐する作業を、全員で行いました。ここでは雲仙地域パークボランティアさんも、今年度7月と12月に除伐作業のボランティアを行っています。

    牛も興味津々

    柴刈り作業

 放牧された牛たちによって維持されてきたミヤマキリシマの咲く草原は、昔はたくさんあったそうですが、今では田代原に存在するのみです。ここでさえ牛の数が足りなくて、人がこうして手助けをしないと、草原が維持できないのが現状です。

 除伐作業の後、もっとたくさんの方が田代原にボランティアに訪れてくれるようにするにはどうすれば良いか、を考えるワークショップも行いました。キャッチコピーを作る(例:イチゴ狩りに行かないで、草刈りに行こう!)。手入れの質と回数を増やすために出来る工夫。ランドスケープセラピーをアピールする。いろんな切り口で(例えば、アピール動画を作成する。)SNS等を使って情報を発信する。など、たくさんのアイデアが出ました。若い学生さん達が幅広い世代の方々と一緒に、保全事業に積極的に関わってくれるのは、とても頼もしいものです。

    発表風景

 またプライベートでも、ボランティアとして参加した行事があるので、ご紹介します。長崎大学の「ながさき海援隊」という、長崎県各地で海岸清掃をするサークルがあります。彼らが今回島原半島の神代海岸にやってくることになり、地元の環境保全に関心がある方々数名と参加しました。拾ったゴミは、JEANという一般社団法人の「ゴミ調査・データカード」に沿って分類し、報告します。そしてそのデータを全国で共有して残しています。

    長崎海援隊との清掃作業

 神代海岸は、島原半島の中でもゴミが漂着しやすい場所のようです。海岸線には、果てしなくゴミが落ちています。プラスチック製の大きなゴミ(箱やサーフボード等)から細かくちぎれたプラスチック製品や野菜・漁具・空き缶・ペットボトルなど、種類は本当に多岐にわたります。途中、スナメリの死体も発見しました。   20人近くで作業しましたが、拾える範囲はほんの一部だけです。一緒に参加した親子の5歳の男の子が後に言った言葉が印象的でした。「一万人で拾えば、一度に全部拾ってしまえるよね!」

    海岸清掃作業中

    大学生と保育園児のふれあい

 海岸に廃棄されたゴミが実際にどのような理由で害となるのかは、ここでは書ききれません。JEANのホームページには詳しく解説してあります。是非検索してみて下さいね。

 このように島原半島の中でもたくさんの環境保全のための取り組みが行われています。ボランティアは参加してみると、いろんな事が学べて世界も広がるし、楽しい事の方が多いです。自分が楽しんで地域や地球の役に立てるなんて、素敵なことだと感じます。

ページ先頭へ↑

2016年08月24日九州特産物リレー8月 ~島原半島のそうめん流し~

雲仙天草国立公園 羽澄美枝子

 8月になってしまいましたが初めまして。雲仙自然保護官事務所のアクティブレンジャー 羽澄 美枝子です。九州特産物リレーの今月の担当となり、アクティブレンジャー日記をやっとスタートする事ができます。

 島原半島は長崎県の中でも特に農産物の生産量が多い場所です。それは島原半島を形成してきた火山の歴史があり、その恵みのおかげです。それらの話はまた改めてお伝えしますね。今回は島原半島の流しそうめんをご紹介します。これもまた火山の恵みのたまものです。

 まず、島原半島のそうめんの歴史からお話しします。有名な島原・天草の乱の結末を、私はこちらにに来てから知りました。一揆軍は、約37000人で原城に立てこもり、最後には全滅してしまったそうです。その結果島原半島の千々石断層より南部の集落のほとんどの住民がいなくなり、天草の一部とともに無人地帯が現れました。

 そこで政府は日本各地から人を移住させようとし、全国から同じ文化風習を持った人々が地区ごとに入植し、多様な文化がモザイク状に分布する風土が形成されました。その中の小豆島から移住した人々が、素麺製造技術を持ち込んだようです。もう一つ、中国の福建省から渡ってきた技術者によって伝えられたという説もあります。どちらにせよ、湧水が沢山有り、きれいな水が豊富・雲仙岳から吹き下ろす乾燥した風・有明海の塩・肥沃な土地で栽培される小麦等、素麺製造に適した土地柄であったため、島原素麺は沢山作られるようになりました。そして、豊富にある湧水を利用した流し素麺が始まったのは自然の流れですよね。そう、島原半島には湧水が沢山あるのです。山の上の方から町中までいたるところに湧き出ています。

   

 ← 北千本木湧水

 ← 焼山湧水

 

 焼山湧水は、江戸時代の噴火(このときの溶岩は粘度が低いタイプであったそうです。今のハワイにあるキラウエアみたい。25年前の新しい平成新山噴火の溶岩は、粘度が高いタイプです。)で流れ出た溶岩の一番先端部分の下から湧き出ています。ここの水温は13度位で、湧水の中でもかなり冷たい方です。平成新山の噴火前はこの水をそのまま使って、自然の流しそうめんをしていたそうです。

 

 

そうめん流しのお店               丸テーブルの周りを水が回っています。

                        下にゆず胡椒。 

 

 そして今こちらの流し素麺屋さんの方式は、真ん中にある丸テーブルのまわりが丸く囲まれていて、いつのまにかそこに湧水がわき出てきて回り始めます。そこに素麺を流して食べるのです。湧水とテーブルをつないでいるのでしょうね。お店の池ではニジマスも沢山泳いでいます。薬味はネギとわさびだけでなく、島原半島特産のゆず胡椒もでてきます。ゆず胡椒の中身も知らなかった私ですが、こちらの新鮮な手作りの味を知ってはまっています。ゆず胡椒と流し素麺ははじめて食べましたが、最高に合います。この組み合わせ新しくないですか?

 

  

一枚岩の斜面を登ります。 

       

  

先端はこんな感じです。   

        

      

 焼山湧水から山道を登って行くと、途中には小さな風穴がいくつかあって、穴からは涼しい風が吹き出てきます。そんな山道を登る事15分位で一枚岩と呼ばれる場所に到着します。ここは先ほどの流れ出た溶岩の上側先端部分です。そこからの眺めは絶景ですよ。海まで一気に見渡せます。

 私もここに来てみてはじめて分かったダイナミックな自然と歴史、国立公園に最初に指定された訳がわかります。これからも意外と知られていない島原半島の魅力を伝えていきますね。

ページ先頭へ↑

2016年03月28日フォトコンの後期優秀作品 決まりました!【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 アクティブレンジャー 瀬戸口

こんにちは!

最近は、ウグイスの鳴き声に合わせてパソコンのキーボードを打つのにハマっている瀬戸口です!

雲仙岳でも色とりどりの花たちが咲き誇り、"春の訪れ"が感じられる季節になりました(*^_^*)

本格的な春も、もうすぐですね♪

 

▲左:ミヤマキリシマのつぼみ 

 右:現在、雲仙岳は"ユリワサビの絨毯"でいっぱいです♪

  

さて、雲仙岳百景Ⅱフォトコンの「後期の優秀作品」が決まりましたので、お知らせいたします!

(フォトコンテストの詳細はこちら⇒ http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_17.html )

後期(12月~1月)に受け付けた応募作品から、サブテーマごとに4作品、優秀作品を選定しています。

 

まずは、サブテーマ①平野・干潟(佐賀・福岡)と雲仙岳。

1.               2.

 

3.              4.

 

1.大坪 俊治氏『干潟の野鳥と雲仙岳』...佐賀県佐賀市(東与賀)より撮影

2.福田 幸夫氏『天空の蓬莱山』...佐賀県吉野ヶ里町(吉野ヶ里歴史公園)より撮影

3.加藤 光夫氏『出漁Ⅰ』...福岡県大川市より撮影

4.平河 剛氏『炭都から見える険しい雲仙岳』...福岡県大牟田市(潜塚古墳)より撮影

佐賀・福岡県内の歴史感じられる、地域文化と雲仙岳のコラボです!

 

続いて、サブテーマ②阿蘇山と雲仙岳。

1.             2.

3.              4.

 

1.指原 孝治氏『くじゅうから望む雲仙』...大分県九重町(星生山)より撮影

2.日當 國親氏『遥か遠くに』...熊本県阿蘇市(草千里展望所)より撮影

3.中島 久宜氏『噴煙を上げる阿蘇中央火口丘』『熊本市街や有明海の海苔篊を従えて超然と聳える普賢岳』

  ...熊本県南阿蘇村(南外輪山大矢岳)より撮影

4.富安 一夫氏『薄明の月明かりに映える阿蘇山』『夜半の月明かりに浮かぶ冠雪の雲仙岳』

  ...熊本県熊本市(金峰山)より撮影

阿蘇山・雲仙岳の迫力ある表情を捉えた作品と、優しい表情を捉えた作品が選ばれています!

皆さんは、どちらの表情がお好みでしょうか?

  

最後に、サブテーマ③天草諸島と雲仙岳。

1.           2.

3.              4.

 

1.榊 光義氏『4号橋のにぎわい』...熊本県上天草市(ホテルロマン館)より撮影

2.重野 貢一氏『天草松島より 西の涅槃像』...熊本県上天草市(高舞登展望所)より撮影

3.遠藤 剛氏『多幸泳ぐ島原湾』...熊本県天草市(道の駅「有明」付近)より撮影

4.下田 宗慶氏『最高の気分』...長崎県雲仙市(妙見岳付近)より撮影

お写真を拝見していると、なんだか旅行しているような気分になりませんか?♪

 

沢山の素敵なお写真をご応募頂きありがとうございました!

ご応募頂きましたお写真は今後九州地方環境事務所のホームページにて、ウェブ電子写真集"雲仙岳百景"として掲載させていただく予定です。

このページでは併せて、忘れ去られた雲仙岳の魅力的な風景や歴史を紹介致します。

また、このページの中には、なんと!『雲仙岳の七秘密』が、、、!4月中頃に公開予定です!どうぞお楽しみに~♪

ご家族・ご友人とご一緒にホームページにて、雲仙岳の秘密や意外な表情を探してみませんか?

 

フォトコンテストを通して、雲仙岳が島原半島の魅力をお伝えするだけでなく、九州各県の魅力をお伝えすることが出来るお山(存在)だということを、ご応募頂いたお写真・コメントに触れる中で、改めて実感することができました!私は、フォトコンテストで応募受付を担当していましたが、ご応募くださった方々とのやりとりを通して、「県内外の沢山の方々から愛されている"雲仙岳"は幸せものだなぁ~。」と感じた二年間でした♪

 

ご協力頂きました皆さまへ、改めて感謝申しあげます。

雲仙岳の魅力が、今後まだまだ発掘されることを、密かに願っています!\(^_^)/

ページ先頭へ↑

2016年02月29日2015年10月3日のドラマ!?【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 アクティブレンジャー 瀬戸口

こんにちは!雲仙では、寒波がまた到来し、「寒いな~温泉入りたいな~寒いな~」と呟いている間に、

早くも2月が過ぎ去ろうとしています。

もうすぐ春がきて、雪景色としばらくお別れになるのも寂しいなぁ~、と思っている瀬戸口です!

 

さて、AR日記でも何度かご紹介してきた「雲仙岳百景Ⅱフォトコンテスト」ですが、

1月末で応募受付が終了しました!ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました!(*^_^*)

後期も沢山のお写真をご応募頂き、表情豊かな雲仙岳のお写真が沢山集まりましたよ~♪

これで、雲仙岳の魅力をより一層深くお伝え出来るようになったと思っています!

後期の応募作品は、前期・中期に引き続き、雲仙岳が大好きな雲仙地域パークボランティアの皆さんの

ご協力を得て審査を実施しました。最後の作品の審査まで「キレイか!すごか!」と声があがっていました。

近々、後期優秀作品を発表予定です。お楽しみに~♪

 

(雲仙地域パークボランティアによる審査の様子▲)

 

さて、今回のフォトコンテストでご応募頂いたお写真を整理していると、「あれ!?あれれ!?」と

気になる事実を発見しました!ヒントは【2015年10月3日】。

今年の秋~冬は、晴れの日が少なく、晴れの日でも霞がかかって雲仙岳が見えない日が多かったのですが、

その日は上空の空気が澄んでいて、雲仙岳の山頂部は雲がゼロ。その風景を撮影しようと、各地でカメラを

構えていた方がいらっしゃったようです。10月3日撮影の写真が9作品、応募されていました。

 

応募作品と、その他ご提供いただいた10月3日の作品(12作品)から、一部ご紹介致します。

 

●まずは、雲仙岳の北側の福岡県大川市から。

 (撮影:加藤 光夫氏) 

写真左側(東側)に低い雲がたなびいて、その下が霞んでいるのが分かるかと思います。

 

●北東側の大分県くじゅう連山(久住山)から。

 (撮影:くじゅう・田中AR)

雲仙岳から約100㎞のくじゅう連山。雲に浮かんでいる島のようにも見えませんか?

 

●東側の熊本県の阿蘇草千里から。

 (撮影:西尾 隆一氏)

阿蘇山(俵山)の奥の雲の上に、ひょっこりと見えているのが雲仙岳です。

 

●南東側の宮崎県 / 鹿児島県の霧島連山(韓国岳)から。

 (撮影:岩元 正志郎氏)

100㎞以上の距離から、雲海越しに雲仙岳がみえるのです!

 

●最後に、島原半島上空から。

 (協力:株式会社ソラシドエア)

北東~南東側から見えた雲海や霞が、手にとるように近くで確認できます。

 

この場で全ての作品をご紹介出来ないのは非常に残念ですが、各県様々な場所から少なくとも

10名が"2015年10月3日"に雲仙岳を狙っていたということが分かり、とても嬉しく思いました!

まさに、2015年10月3日のドラマ!\(^_^)

雲仙岳に沢山の方々がカメラを向けられた、素敵な1日のご紹介でした~♪

ページ先頭へ↑

2016年01月15日フォトコンの中期優秀作品 決まりました!【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 アクティブレンジャー 瀬戸口

こんにちは、雲仙事務所の瀬戸口です!本年もよろしくお願いいたします。

前回の日記で「今冬、島原半島は暖かかね~」と呟いていましたが、今週に入って厳しい寒さが

続いております、、(+_+)そのかわり!2日続けて霧氷を見ることができました!

雲仙岳の霧氷は、車やロープウェイを利用して気軽にみることが出来ますよ~♪

●霧氷情報・交通情報につきましては「雲仙ロープウェイ」HPをどうぞ!⇒ http://unzen-ropeway.com/

 

(▲雲仙岳の霧氷)

 

さて、現在実施中の雲仙岳百景Ⅱフォトコンの中期の優秀作品が決まりましたので、お知らせいたします!

(フォトコンテストの詳細はこちら⇒ http://kyushu.env.go.jp/pre_2015/post_17.html )

中期(10~11月)に受け付けた応募作品から、サブテーマごとに4作品、優秀作品を選定しています。

 

まずは、サブテーマ①平野・干潟(佐賀・福岡)と雲仙岳。 

1.              2.

  

3.             4.

  

1.中村 俊明氏『JR特急かもめ 車窓からの雲仙岳』...佐賀県(太良町 多良駅~肥前大浦駅区間)より撮影

2.藤松 政晴氏『秋空の下で』...佐賀県太良町(道の駅太良)より撮影

3.大坪 俊治氏『残照に浮かぶ雲仙岳』...佐賀県佐賀市(佐賀空港付近)より撮影

4.加藤 美樹子氏『美しい雲仙岳フォルム』...福岡県大牟田市上空(飛行機内)より撮影

佐賀・福岡の各県内の「鉄道」や「道の駅」など、皆さんが身近に利用されているスポットから、

意外な雲仙岳の風景が発掘できますよ~!

 

続いて、サブテーマ②阿蘇山と雲仙岳。  

1.              2.

  

3.              4.

 

  

1.渕上 久男氏『白木峰高原より雲仙岳・阿蘇山を望む』...諫早市白木峰高原より撮影

2.西尾 隆一氏『阿蘇山と雲仙』...阿蘇市草千里より撮影

3.榊 光義氏『飛んで行けぇ阿蘇へ』『飛んで行けぇ雲仙へ』...熊本市金峰山より撮影

4.渕上 久男氏『みかん畑から雲仙岳と阿蘇山を望む』...宇土市長浜町より撮影

時間帯が異なると、阿蘇山・雲仙岳の雰囲気がガラリと変化しますね!

皆さんは、どの時間帯の阿蘇山・雲仙岳の雰囲気がお好みでしょうか?♪

 

最後に、サブテーマ③天草諸島と雲仙岳。 

1.             2.

  

3.             4.

 

  

1.池田 隆幸氏『藍より蒼い有明の海』...上天草市高舞登山より撮影

2.野田 純一氏『そびえる雲仙岳』...上天草市合津桶合より撮影

3.榊 光義氏『藍色の松島』...天草五橋5 号橋より撮影

4.野田 純一氏『賑わいの雲仙岳』...天草市五和町二江より撮影

天草諸島の人々の暮らしや伝統文化を、雲仙岳が見守っているようにも見えませんか?(o^^o)

 

さて、いよいよ最終受付の1月です!応募〆切りは【1月末まで】ですよ!

雲仙岳百景フォトコンテストも今回が最後の年です。是非是非、ご応募されませんか?

フォトコンテストでご応募頂いたお写真は、ウェブ電子写真集"雲仙岳百景"に掲載致します!

忘れ去られた雲仙岳の魅力や歴史もHPにてご紹介予定です!

1月31日まで、皆さまから素敵な作品のご応募を楽しみにお待ちしています!

ページ先頭へ↑

Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

ページ先頭へ