ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

雲仙天草国立公園 雲仙

43件の記事があります。

2012年01月18日花ぼうろを求めて 【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 アクティブレンジャー 中薗

1月13日(金)の朝、冷えるな~と思ったら雲仙温泉街一帯はうっすら雪化粧。まだ霧氷を間近で見た事がない私は、これは期待できると思い、登山道の巡視と登山者カウンターのデータ回収を兼ねて、霧氷の観察ポイントとして知られている妙見岳方面へ出かけました。
仁田循環線は雪で通行止めとなっていたため、麓にある池の原からの登山となりましたが、日が高くなり気温が上昇するにつれ、積もっていた雪がみるみる溶けていきます。それでも、妙見岳の尾根部に出ると、ようやく霧氷が目につくようになってきました。目的達成です!!


妙見展望台から妙見岳山頂方面

霧氷は地元で「花ぼうろ」と呼ばれ、親しまれています。
気温が氷点下のときに、過冷却水滴や水蒸気が物に衝突し、その衝撃で凍結してできるのだそうです。ですから、霧氷は風上に向かって発達します。
写真では枝の左奥に向かって霧氷が伸びており、また、山頂から手前側の斜面にはほとんど霧氷が付いていない事から、左奥方向(北西)から風が吹いていた事が読み取れます。


上:妙見神社  下:シシウドに付いた霧氷

妙見神社も、いつも以上に神秘的な雰囲気でした。また、シシウドの枯れた花房には写真のような霧氷が付いており、目を楽しませてくれます。

妙見神社の脇にある登山者カウンターのデータを回収し、国見別れまで霧氷のトンネルを楽しみながら、紅葉茶屋方面へとゆっくり下ります。ここまで来ると、もう霧氷は見られなくなりました。
登山道に問題が無いかチェックしながら、あざみ谷へと向かいます。


上:あざみ谷の水場  下:動物たちの足跡

春から秋にかけて野鳥たちで賑わっていたあざみ谷の水場は、氷雪に覆われており、とても使える状態ではありません。それでもよく見ると、水場の上に積もった雪には、鳥や獣の足跡が沢山ありました。ここに水があるという事を動物たちは覚えていて、水を求めて来たのかもしれません。

冬の雲仙は道路が通行止めやチェーン・スノータイヤ規制になる事も多く、また、花や昆虫などが見られないため少し寂しげですが、ちょっと頑張って登山すれば、上で書いたように他の季節では味わえない楽しみ方ができます。
皆さんも充分な装備と登山計画で、冬の雲仙を楽しんでみませんか?

ページ先頭へ↑

2011年11月25日平成新山防災登山に参加してきました! 【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 アクティブレンジャー 中薗

11月21日(月)、平成新山防災登山に参加してきました。
1990年(平成2年)から始まった普賢岳の噴火活動。この時に形成された溶岩ドームは、それまで長崎県最高峰であった普賢岳(1359m)の山頂を超える高さまで発達し、平成新山(1483m)と命名されました。

この噴火活動は、1995年(平成7年)にはほぼ終息しましたが、現在もなお、溶岩ドームには崩落の危険性があるため、平成新山およびその周辺は警戒区域として、立ち入りが厳しく規制されています。
今回は安全確認、防災のために、特別に許可を得ての登山です。



当日、午前中は冷え込みが厳しく、登山道沿いでは、霜柱やつららが見られました。また、溶岩ドーム周辺には、現在も水蒸気が噴出している箇所がいくつもありますが、その付近では霧氷も観察されました。

警戒区域内では全員、ヘルメット着用です。写真を見ていただけると、一帯がどれほど危険な場所であるかがお分かりいただけるかと思います。



今回の登山で、溶岩ドームの噴気の温度は徐々に下がっていることが確認されましたが、一方、崩落の危険性は依然として高いことが確認されました。
上の写真は山頂部から島原方面を写したものですが、巨大な岩が今にも崩れ落ちそうです。



「平成新山へはいつ登れるようになるのか?」という質問をよく受けます。しかし、登山に参加して、当分の間は、崩落の危険性が高く、一般利用は難しいということをあらためて確認しました。
しかし、来年度の供用を目指し、普賢岳の新登山道の整備が進められており、これが完成すれば平成新山を間近で見ることができるようになります。また、新登山道は有明海や雲仙の山々の眺望も素晴らしく、今から楽しみです!

ページ先頭へ↑

2011年10月26日仁田峠セイタカアワダチソウ除去活動 【雲仙地域】

雲仙天草国立公園 雲仙 アクティブレンジャー 中薗

10月20日(金)、雲仙地域パークボランティアの皆さんと共に、仁田峠で外来植物「セイタカアワダチソウ」の除去活動と清掃活動を行いました。
セイタカアワダチソウは繁殖力が旺盛で、また、周辺に生える植物の生育を阻害するため、生態系に与える影響が大きく、要注意外来生物に位置づけられています。



仁田峠は、雲仙天草国立公園の雲仙地域の中でも、特別保護地区と第2種特別地域との境界領域にあります。特別保護地区は国立公園の中でも最も重要な区域ですが、このような場所にまで外来種は迫っています。



早速、セイタカアワダチソウを根元から引き抜き、目についたゴミと一緒に回収します。
まだ仁田峠では侵入してからそれほど経っていないのか、セイタカアワダチソウは小さな群落が数カ所で確認されただけでした。



今回、活動範囲内で目についた株は全て除去しましたが、まだ地中に根や種が残っている可能性があるため、みんなで話し合って、数年間は活動を継続する事にしました。

参加して下さった皆さん、お疲れ様でした!!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ