ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

2017年11月 3日

2件の記事があります。

2017年11月03日パークボランティアで口永良部島へ!②【屋久島地域】

屋久島国立公園 屋久島 アクティブレンジャー 水川

みなさん、こんにちは!

屋久島自然保護官事務所の水川です。

 

1024日~25日に、屋久島国立公園パークボランティアの会の皆さんと口永良部島に行ってきました!

今年の7月に第一回目の活動があり、今回は二回目の活動です。

↓↓7月の活動については下記バックナンバーをご覧ください↓↓

2017年7月21日・アクティブレンジャー日記】http://kyushu.env.go.jp/blog/2017/07/post-348.html

 

前回に引き続き、今回も口永良部島の海岸清掃が目的です!

前回取り切れなかったゴミや台風などで打ち上がった新たなゴミを回収しました。

   

島についてすぐ、島民の方が台風21号の影響で大量のゴミが流入した西之湯温泉を清掃していたので、そちらに向かいました。

駆け付けると、ちょうど作業が終わった頃だったようで、大量のゴミが集められていました。

  

西之湯の清掃を終えた島民と回収した西之湯のゴミ

▲西之湯の清掃を終えた島民の皆さん(左)と集められたゴミ(右)。

前回と同じく西之湯周辺の海岸清掃を予定していましたが、波が高く海岸に降りられなかったため断念しました。代りに、島民の方が集めた漂着ゴミをパークボランティアで回収・処理することにしました。

 

予定していたもう一つの海岸、岩屋泊は予定通り清掃することができました。

  

岩屋泊の海岸清掃の様子

▲岩屋泊の海岸清掃の様子。

ちょうど台風21号が過ぎた頃で、またすぐ22号が接近中だったためか、強風が吹き海もしけていました。

しかし気温が低かったので作業ははかどりました。

 

海岸に打ち上がったゴミ

▲大量のペットボトルやウキ、発泡スチロールが漂着していました。

 

最終的に、8人で1t用フレコンバック8袋分のゴミを回収しました。

 

集合写真

▲回収したゴミと記念撮影♪お疲れ様でした。

 

最終日、出航まで少し時間があったので、口永良部島の里めぐりをしました。

 

商店に入るボランティアのみなさん

▲島に2店舗しかない商店のうちの一つ。店主の方が作って販売している夜光貝細工がとても繊細で美しい!

 

金岳小中学校の校庭で児童が遊ぶ様子と校舎にいるネコ

▲金岳小中学校。昼休み、児童のみなさんと先生は校庭でサッカーをしていました。

校舎にはネコのたまこさんも(^^)

校内には口永良部島の歴史資料コーナーがあり、事前に連絡して見学させてもらうこともできます。

 

金峯神社の写真

▲金峯神社。夏には伝統行事も行われる絶景の神社。

 

本村港と新岳の写真

▲本村港と2015年5月に噴火した新岳。この日は火口から白い噴煙が少し出ていました。

 

今回の活動で、取っても取ってもまた流れ着く大量のゴミと、被害のたびに片付ける島民の方々を目の当たりにして、離島の漂着ゴミ問題の深刻さを痛感しました。

また、回収したゴミのほとんどがウキやペットボトル、洗剤容器などのプラスチックや発泡スチロールだったこともあり、マイクロプラスチック(※)などによる生物への影響も心配になりました。

 

※マイクロプラスチック...紫外線や熱、波などで微細になった5mm以下のプラスチック片や化粧品に含まれる「スクラブ剤」。有害な化学物質を吸着する性質があり、海洋生物がマイクロプラスチックを摂食することで有害化学物質が生物組織に移行・蓄積するとして、近年、海洋生態系への影響が懸念されている。

 

まずは私たち一人ひとりができることを実行しましょう!

①環境中にゴミを出さない。

洗顔料や歯磨き粉に入っている「スクラブ剤」もマイクロプラスチックです。下水処理施設を通過して海へ流出しています。

②海岸清掃。

海洋に流出したマイクロプラスチックの回収はほぼ不可能です。マイクロ化する前にゴミを回収しましょう。

③3R(スリーアール)。

・リデュース(Reduce)...物を大切に使い、ゴミを減らす

 【必要ない物は買わない、もらわない、マイバックを使う】

・リユース(Reuse)...使える物は繰り返し使う

 【詰め替え用製品を選ぶ、いらなくなった物を譲り合う】

・リサイクル(Recycle)...ゴミを資源として再び利用する

 【ゴミを正しく分別する、ゴミを再生して作られた製品を利用する】

ページ先頭へ↑

2017年11月03日今年も出前授業を実施しました!【屋久島地域】

屋久島国立公園 屋久島 アクティブレンジャー 水川

みなさん、こんにちは!

屋久島自然保護官事務所の水川です。

9月から10月にかけて、屋久島町立小瀬田小学校5年生と神山小学校4年生を対象に、教室と野外で出前授業を実施しました。

 

教室授業の様子

▲教室授業の様子。(神山小学校)

国立公園や世界遺産、屋久島の自然環境やレンジャーの仕事について話をしました。

 

野外授業は、小瀬田小学校の皆さんは島の東部にある田代(たしろ)海岸に出かけました。学校から車で20分弱と近場ですが、屋久島国立公園にもなっている自然豊かな海です。

田代海岸に流れ込む田代川で生き物や水質を調査したり、海でビンゴゲームをしながら生き物を探しました。

 

川で生き物調査する様子

▲川で生き物採集をする様子。中には全身水に浸かって泳ぐ子もいました。

 

採集して生き物

▲採集した川の生き物。写真には写っていませんが、トビケラやカゲロウなどの指標生物(水質を判定するときに探す生き物)もたくさんいました。

 

指標生物を観察して水質を調べる様子

▲生き物を観察する様子(左)と指標生物の数を数えて水質を判定している様子(右)。

 

神山小学校の皆さんは、島の南西部にある栗生塚崎(くりおつかさき)海岸に出かけました。ここも屋久島国立公園です。

海岸ではたくさんの生き物を見つけることができました。

 

海岸で生き物を探す様子

▲タイドプール(潮だまり)で生き物を採集する様子(左)。大きなカニを捕えようと大奮闘!

ナマコに触ることをためらう子どもたち(右)。触れてみると「あっ、つるつるで気持ちいいね!」と、新たな発見があったようです。

 

見つけた生き物

▲①イソカニダマシ(左のカニのような生き物。ヤドカリの仲間)とカニと魚②ムラサキクルマナマコ

③シャコ④ウデフリクモヒトデ⑤オウギガニ⑥トビ「騒がしいなぁ...」

 

レンジャーの仕事も体験しました。

 

看板清掃をする様子

▲レンジャーの仕事体験(看板清掃)の様子。雑巾でゴシゴシ!とてもきれいになりました。

 

貝殻採集もしました。たくさんの貝殻が打ち上がっているのも、この海が豊かな証拠です。

 

貝殻採集の様子

▲採集した貝の見せ合いっこ(左)。「こんなにきれいな貝があったよ!」

学校に持って帰る貝を厳選中(右)。

 

この海岸はウミガメもやってきます。

産卵・ふ化シーズンは終了しましたが、母ガメが産卵のために掘った穴や卵の殻は浜に残っているので、そちらも観察しました。

 

ウミガメの上陸跡を見学する様子

▲母ガメが掘った跡を観察する様子(左)と卵の殻(右)。

 

学校に戻ってから、採集した貝の標本と、海岸で見つけた生き物の地図を作りました。

授業の最後は一人ずつ子どもレンジャー認定証を授与しました!

 

認定証授与式の様子

▲認定証授与式の様子。

 

また、今年も神山小学校でふるさと先生として授業をする機会を頂きました。

ふるさと先生授業は、神山小学校の学校自由参観週間における授業の一コマで、地域で活動する人を講師に招き、話を聞いたり物作り体験をしたりし、保護者や地域の方は自由に授業を参観することができます。

私たちは昨年から4年生のふるさと先生授業に呼んで頂いています。

授業では、児童が作った海岸の生き物地図を使って生き物どうしのつながりを学びました。

 

児童が作成した生きものどうしのつながり

▲班ごとに作成した生き物どうしのつながり。

生き物とそのエサになる生き物を糸でつなぎました。一見関係なさそうな生き物どうしも、複雑に関わり合っていることが分かりました。

 

今年度の出前授業も無事終了しました。学校の先生方には大変お世話になりました。

ふりかえると、屋久島の自然の豊かさゆえに「あれも見せたいこれもやりたい!」と授業ネタが尽きず、授業時間内にプログラムを収めることに苦労するという、贅沢な?悩みもありました。

屋久島は本当にすごい環境だなぁと改めて実感しています。

しかし、このような日本を代表する素晴らしい自然や世界レベルの自然があるのに、屋久島の自然のことを知らない子や、自然と触れ合う機会が少ない子が多いのが現状です。

この貴重なフィールドを生かして、これからも屋久島の自然に興味関心をもってもらえるような授業に取り組んでいきたいと思います(^^)

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ