ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

2016年1月22日

3件の記事があります。

2016年01月22日火口湖が凍っていますよ!【霧島地域】

霧島錦江湾国立公園 アクティブレンジャー 橋之口

今週は雪が降る日が多く、えびの高原は雪に覆われた世界が広がっております。

吹き溜まりになっているところに足をつっこみ、膝上まで雪に埋まり何度も転んでいる橋之口です。

 

今日は韓国岳の巡視に行ってまいりました。

こんなに雪が積もった道を歩いたことがなかったので、私にとってはとても新鮮で、また、歩くのに気を使い、普段の登山よりも2時間ほど長く時間がかかりました。下りは特にすべりやすかったので注意が必要でした。

(▲登山道の様子)

 

雪山登山を楽しまれている方々と出会いました♪

 

 

普段の景色と違い、凍っている火口湖がたくさん見られました。

白紫池は真っ白!不動池もめずらしく凍り、六観音御池も一部が凍っているように見えました。

(▲白紫池、不動池、六観音御池)

 

不動池は近づいてみると、変わった凍り方をしていました。

(▲不動池)

 

大浪池も一部氷っていて、背後に見えた桜島も上の方は白くなっていました。

(▲大浪池、桜島)

 

大幡池も真っ白ですね!

(▲大幡池)

 

霧島山は20を超える火山が集まっていて、大きくて丸い火口湖が多くあることが特徴的ですね。

(韓国岳山頂より

左:高千穂峰 右:新燃岳)

 

道路は凍結に注意が必要です。

お越しの際は、交通情報、火山情報をチェックして、しっかり準備をしていらしてくださいね。

 

○宮崎県HP【宮崎県道路規制情報】

http://roadi.pref.miyazaki.lg.jp/roadinfo/public/

 

○鹿児島県HP【鹿児島県道路通行規制情報】

http://www2.pref.kagoshima.jp/dourokisei/

 

○気象庁HP【霧島山】

http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/fukuoka/505_Kirishimayama/505_index.html

ページ先頭へ↑

2016年01月22日新春野鳥観察会「ムーチービーサーで、ちゅううがなびら」

沖縄南部 アクティブレンジャー 知念

沖縄では旧暦128日はムーチーの日です。(今年は117日)

その頃の沖縄は最も寒くなる時期で、その寒気のことをムーチービーサと呼んでいます。今年は暖冬で寒くならないのでは...と思っていましたが、暦どおりのムーチービーサがやってきました。昔の人はすごいですね。

月桃の葉に包まれたムーチー(2016年1月撮影)          ▲ムーチー

ムーチーとは、月桃の葉で包んだお餅のこと。鬼を餅で退治したという民話から鬼餅とも呼ばれる。

 

ムーチーをこの時期に作り仏壇や神棚にお供えし、家族の無病息災、健康長寿を祈り、厄払いをするために食します。また、赤ちゃんが生まれて初めて迎えるムーチーの日を「初ムーチー」といい、親戚やご近所に手作りのムーチーを振舞います。

 

今回の新春野鳥観察会は、漫湖水鳥・湿地センターと沖縄南部自然保護官事務所共催第2弾。

ムーチービーサの頃は北方から渡ってくる渡り鳥が多い時期です。観察会では、漫湖の野鳥を観察すると共に、自然と深く関わる沖縄の文化のムーチー作りを体験し、一年の健康祈願をします。

 

まず、ムーチー作りから始まりました。

月桃の葉の上にこねたモチを置き、ムーチーをつくる女の子(2016年1月撮影)ムーチーを作る幼児と手伝うレンジャー(2016年1月撮影)小さな子どもから大人まで、みなさん楽しみながら、また手際よく作っていました。

 

ムーチーを蒸す間に野鳥観察をします。帰ってくる頃には、熱々のムーチーが出来上がっているのを楽しみに参加者は出かけて行きました。

〇人気のミサゴ     〇フィールドでの観察の様子    〇独特なくちばしが人気のダイシャクシギ

羽を広げ青空を飛ぶ人気者のミサゴ抱っこされ望遠鏡をのぞく小さな参加者(2016年1月撮影)独特なくちばしが人気のダイシャクシギ(2016年1月撮影)

 

観察を終えて参加者が戻ってくる頃、部屋中にムーチーの香りが広がり、「うゎー、ムーチーの匂いだー。」「いい匂いー。」と歓声があがりました。

香りいっぱいの部屋で振り返りをする講師の比嘉さん(2016年1月撮影)香りいっぱいの部屋で観察会の振り返りが始まり、講師 沖縄野鳥研究会の比嘉邦昭さんが大きな写真や図鑑を使って詳しく解説してくださいました。そして会の終わりには参加者へ「沖縄県の野鳥図鑑」の提供があり、思わぬプレゼントにみなさん大喜びでした。比嘉さん、ありがとうございました。

自分で作ったムーチーをおいしそうに戴く参加者(2016年1月撮影)いよいよお待ちかねのムーチータイム。ちょうどお昼時でお腹が空いている時間も重なり、みなさん出来立てのムーチーをおいしそうに食べていました。自分で作ったムーチーは格別ですよね。

 

これからのムーチーの季節には漫湖の自然や野鳥観察会のことを思い出していただけると嬉しいです。

今回はお土産もあり、笑顔いっぱいの観察会になりました。

みなさん!また、漫湖に遊びにいらしてください。

ページ先頭へ↑

2016年01月22日南の島の雪景色【屋久島地域】

屋久島国立公園 アクティブレンジャー 菊地

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

全国的に寒波が到来して、屋久島もフェリーが欠航したり、山岳部の道路が通行止めになったりしています。

フェリーが来ないとスーパーの陳列からパン、肉、豆腐など色々なものが無くなって、今日の夕食を何にしようかと困っている今日この頃です。

 

この寒波で海岸部では雨が、山岳部では雪が降りました。

20日に縄文杉を通ったので、その時の積雪状況をご紹介します。

 

▲縄文杉デッキで15cm程度の積雪          ▲雪の中の縄文杉

▲高塚小屋から上は踏み跡もない           ▲あるのはシカの足跡

 

縄文杉までの日帰りコースでも木道や橋などが凍り、滑りやすくなります。

最低でもソフトアイゼンや軽アイゼンを準備して登山するようにしてください。

ストックやスパッツ(ゲーター)もあると、なお良いでしょう。

さらに標高の高い山を目指す人は凍った岩場などに備えて、アイゼンやピッケルも準備してください。

また、積雪によっては小屋の扉が雪で埋もれている場合や、扉が凍って開きにくい場合があります。

小屋で泊まろうと考えている人は余裕をもった計画で、登山にのぞんでください。

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ